【挫折】編入できませんでした【挫折】
スポンサードリンクスポンサードリンク
短期大学掲示板の最新スレッド20
- 国際短期大学★4(421)
- 東京家政大学短期大学部(257)
- 埼玉女子短期大学(113)
- 帝京短期ってどうですか?(580)
- ☆☆☆湘北短期大学 SONY ☆☆☆(149)
- 埼玉東萌短期大学(82)
- 日大の短大って?(495)
- 國學院短期大学は・・・(104)
- 【私立短大で】西日本短期大学【唯一法律学べる】(29)
- 新渡戸文化短期大学(433)
- 国際学院埼玉短期大学(833)
- 帝京短期大学って厳しいんですか?(4)
- ◇◆聖徳◆◇(248)
- 推薦入試☆(7)
- 三重の短大ってどう??(40)
- 短大生って・・・(301)
- 北翔大学短期大学部(42)
- 【挫折】編入できませんでした【挫折】(123)
- 短大の良いところについて語ろう(111)
- ★共立女子短大★(325)
- ☆桜の聖母短大☆(107)
でも大学で不足単位をとるのに追われ、就職のための資格取得など十分な準備もできず。。。
大学行きたいなら高校時代普通に勉強してまっすぐ大学行くのが無難。
3年間じっくり勉強も遊びも楽しめる。
BFランクの大学でも最近は大学院作ってるからな。
最近じゃ大学入るのも大して難しくないんだし。
短大に入ってから気がついたんですね。
私は高校の時、推薦で某私立短大に行った先輩(半年で退学し四大に入学し直した)から勉強できる環境じゃないって聞いてたから短大は受験しませんでした。
几帳面だった先輩は私たちに短大の授業を録音したテープを聴かせて「嘘じゃないでしょ」と切ない顔。
先輩の情報は有り難かったです。
編入試験、絶対突破してください。「勇気ある」剣道部の先輩のことを思いつくままに記しておきますね。
@編入ではなく短大を退学をして四大に挑戦したのかですが、先輩曰く「大学と真剣勝負をしたかったから。
編入は科目数が少ないから真剣勝負とは言えない」との理由だそうです。剣道少女らしいでしょ。
A先輩は見事に地元国立大学教育学部に合格して、さらに教員試験も一発で合格し昨年から小学校教諭として勤務しています。
「大学受験は貴重な体験だった。特に勉強というか情報処理のノウハウが身に付いたと思う。だから教採の勉強もスムーズにできたんだ」と仰ってました。
さて、私(某国立大学理学部卒)も恥ずかしながら教採に一回で合格(記載者名簿登載)し昨年春から先生として働いています。辛いけれど今はそれ以上に楽しいですね。
その人それぞれの生き方だよ。
まして人生を左右する進路選択ですから人それぞれの目的があるはずです。
ではお尋ねます。
貴重な時間とお金を使ってどんな人があえて短大に行くのでしょう?
今の時代に数ある進路の中であえて短大を選ぶ合理的かつ説得力がある理由は何でしょう?
一部の人がこのような質問はくだらない、短大生をバカにしていることになると考えるのはなぜでしょう?
自分が何も考えないで短大行ったからって、みんなが同じだと決め付けているのは短大生をバカにしていますね。
自分がバカで答えられないからって、やけになってあっちこっち荒らすのはやめましょう。
ちゃんと質問に答えられる立派な短大生もいるはずですから。
個人的な事情に敢えてあなたが踏み込もうと言うのなら、
合理的で説得力のある理由をまずあなたが示すべきではないでしょうか。
編入を目指したいのですが
編入予備校等には通った方がいいんですか?
きちんとした進路指導ってしてもらえるもんでしょうか?
編入の板のようなので質問してみました。
編入を考えている大学の、編入学試験の科目は調べましたか?
予備校に行ったことに越したことは無いですが、編入の場合だと短大での成績や
研究がどのようなものであったか聞かれることがあるので、
短大での勉強もしておいた方が無難です。
ネットで予備校のサイトを調べて見ると、
実績や予備校での受講内容が詳しく書かれてるので調べてみることをお勧めします。
子供や家庭の関係について学べる社会福祉学部です、行きたかった大学は。
短大の保育科ではとにかく子供について現場へどんどん出て学びたいと思っています。それと資格を取ることです。
保育所や幼稚園で働くのにも惹かれるのですが、
カウンセラーや相談員と言いますか、目指したいのは児童指導員や社会福祉士です。
狭き門ではあるかと思いますが、児童相談所や家庭支援センターのような現場へ出たいと思っています。
これで当初の質問にはお答えいただけますかね;?
編入を考えている大学は今のところ2、3校あるのですが
たいてい面接、小論文、英語、専門科目です。
ただ、私は筆記試験の勉強したことがないので、面接や論文が不安で・・・。
大学の先生は編入したいって学生を指導してくれるものなのでしょうか?
そんなに先生と関わる機会があるのでしょうか?
短大での勉強にもしっかり身を入れるつもりです。
予備校の受講費も高いですし、学校だけでキチンと出来るならそれに越したことはないと思っています。
そのほうが賢かったでしょうかね?
考えたのですが、中堅私大で浪人も・・・それなら同じ類の学校を併願して、編入を目指そうかと思ったのですが・・
甘かったですかね?
浪人すれば確実に1年ロスしますが、
96さんが計画的に勉強し、編入に合格すれば
4年間で済みます。
また、4年間一つの学校で学ぶことにも価値がありますし、
同じ4年間の中でも2つの学校を経験できるということは
他の人にはなかなか出来ない経験です。
私個人の意見としては、短大でたくさんの実習をし、
それを踏まえて4大で理論的に深めていくのは
とても魅力的な学び方のように思います。
頑張ってください。
ありがとうございます。
出来る限り努力してみます。
自分は英文科です。編入先も英文希望です。
教えてくれるはずだよ。
その学校に落ちたことはその学校と縁が無かったと思えばいいんじゃないの
バカはすっこんでろwww
馬鹿って言う本人が一番馬鹿なんだよね。
確かにそれはいえています。友達関係なども1から作り直しですし、もうグループが出来上がっているところに入っていかなくてはいけないわけですからね。
しかしながらどうしても行きたい大学があり(レベルを落としたくないとかも含め)、また浪人するにはお金がないなどそれぞれの理由も考慮すると編入という手段にかけてもいいかもしれません。
やはり、大学レベルに応じてまじめに取り組もうとする学生も多くいますし、自分のモチベーションも高められることと思います。
ただ、編入も一般入試と同様甘いものではありません。2年あるから余裕だなどと考えていては、成功しません。
今短大に入って編入の道を選ぼうかと考えている人はそこをもう一度よく考えて選択したほうがいいと思います
お前に聞いてない
そのくらいに対応できないと成功しないよ
ワロタ