理系の社会的地位
スポンサードリンクスポンサードリンク
就職掲示板の最新スレッド20
- あんまり知らないブラック企業裏事情(3)
- テレビ局へ就職(78)
- 就職で得する大学、損する大学(16)
- 勉強も運動も出来なくても出来る仕事(1)
- 二浪、太郎の影響(87)
- 鉄道会社への就職(5)
- 自分が就職難なのを、自分の大学の責任にする馬鹿多発!!(10)
- 三晶株式会社 中央研究所 は、リストラ会社だ!(4)
- 学校職員求人(3)
- いいところに就職したいです(27)
- リクナビ、マイナビにある誰でも入れる企業(8)
- 【○○大です】就活の実態を報告するスレ【・・・・・】(53)
- ☆就職報告☆(5)
- 東大卒ですが定職に就けません(30)
- 音楽関係の職業(8)
- 慶應の文学部って・・・(64)
- 企業人事の大学評価・序列(3)
- 怪しい企業の情報(11)
- 社員に「はげあたま」を強いる会社(4)
- 景気(2)
- 新卒派遣(3)
なぜか法学部や経済学部のやつらの方が、
政治的・社会的に高い地位に就いていたり、
高所得の職業に就いてるケースが多すぎると思う。
おれの周りのOBを見渡しても、
例えば、中央官庁では、技官は文官の下僕扱いだし、
政界を見ても、理系出身の大臣・政府高官って明治維新以来、殆どない。
おまけに、民間企業を見ても、理系が強いはずの
メーカなんかでさえ、役員にはなぜか文系出身者が多すぎ。
よく、「理系の職業は伝統的に賤業」とか、
「高所得層の子息ほど、文系に進学する率が高くなる」とか聞くが、
やはり本当なのか? よく考えてみると、日本に限らず、
欧米を見ても、エラいやつらはほとんど文系で、
理系でエラくなるには、ノーベル賞もらうとか、
とんでもない発明をするとか、そういう一発を狙うしかないのか・・・
だが、一般的に言えば、理系の方がよく勉強してるはずでは?
理系は不当に社会的地位を貶められていないか?
同じ高学歴なら、勉強をよくしてる理系こそ、指導的立場に立つべきでは?
それとも、理系には社会や国家を背負う高い地位には向いてないと
いう変な偏見でもはびこってるのか?
社会的地位=権力=エリート=背が高くてハンサムでひげが多い人です。
ここでいわれていることは社会的地位ではありません。職業的位階のことです。