教育系
スポンサードリンクスポンサードリンク
就職掲示板の最新スレッド20
- あんまり知らないブラック企業裏事情(3)
- テレビ局へ就職(78)
- 就職で得する大学、損する大学(16)
- 勉強も運動も出来なくても出来る仕事(1)
- 二浪、太郎の影響(87)
- 鉄道会社への就職(5)
- 自分が就職難なのを、自分の大学の責任にする馬鹿多発!!(10)
- 三晶株式会社 中央研究所 は、リストラ会社だ!(4)
- 学校職員求人(3)
- いいところに就職したいです(27)
- リクナビ、マイナビにある誰でも入れる企業(8)
- 【○○大です】就活の実態を報告するスレ【・・・・・】(53)
- ☆就職報告☆(5)
- 東大卒ですが定職に就けません(30)
- 音楽関係の職業(8)
- 慶應の文学部って・・・(64)
- 企業人事の大学評価・序列(3)
- 怪しい企業の情報(11)
- 社員に「はげあたま」を強いる会社(4)
- 景気(2)
- 新卒派遣(3)
私は現在高校3年生の女子です。
私は将来高校の教師になりたいと思っています。
専攻は理科/数学です。
けれど、最近では教職につくのは困難だと聞きます。
そこで聞きたいのですが、将来教職につくために特に力になる大学・または
有利になりそうな大学ってどこだか知りませんか?
どなたかご返答よろしくお願いします。
理系の人は、教員なんてなるよりは、
もっと技術を生かせる仕事に就きたがるものなので倍率は低いです。
ですから、そんなに心配することはありませんよ。
私は英語教師を目指す文学部の大学生です。
教育学部以外でも教員免許はとれるので
英語の方をしっかりやろうと文学部を選んだわけですが、
ここでは教育についてはきちんと学べません。
だから、もっと教育のことをきちんと学べるところに行けば
よかったと後悔しています。
なので、教職につくなら、国立大の教員養成系をお勧めします。
一般に地元で先生になるなら地元の国立、と言われますが、現在
地方では過疎化により恐ろしく高倍率です。
一方首都圏では倍率がだいぶ緩やかになりつつあります。
この辺をよく考えて選ぶとよいと思います。
具体名を挙げてしまうなら、東京学芸大学は教育の単科大で、
教育法などにおいて優れた研究をしているようです。
多くの教員養成大学では、小中の免許が必修のようですが、
学芸大の「中等教育教員養成課程」は中高の免許が必修なので、
麻更さんの希望に沿うのではないでしょうか。