お買い得損な大学
スポンサードリンクスポンサードリンク
就職掲示板の最新スレッド20
- あんまり知らないブラック企業裏事情(3)
- テレビ局へ就職(78)
- 就職で得する大学、損する大学(16)
- 勉強も運動も出来なくても出来る仕事(1)
- 二浪、太郎の影響(87)
- 鉄道会社への就職(5)
- 自分が就職難なのを、自分の大学の責任にする馬鹿多発!!(10)
- 三晶株式会社 中央研究所 は、リストラ会社だ!(4)
- 学校職員求人(3)
- いいところに就職したいです(27)
- リクナビ、マイナビにある誰でも入れる企業(8)
- 【○○大です】就活の実態を報告するスレ【・・・・・】(53)
- ☆就職報告☆(5)
- 東大卒ですが定職に就けません(30)
- 音楽関係の職業(8)
- 慶應の文学部って・・・(64)
- 企業人事の大学評価・序列(3)
- 怪しい企業の情報(11)
- 社員に「はげあたま」を強いる会社(4)
- 景気(2)
- 新卒派遣(3)
立教・・・68.2%
上智・・・66.1%
明治・・・64.9%
ICU・・・61.6%
青山学院・・・58.2%
成蹊・・・58.0%
中央・・・56.3%
学習院・・・54.3%
法政・・・51.0%
明治学院・・・45.6%
専修・・・40.2%
日本・・・38.8%
獨協・・・38.7%
國學院・・・34.1%
東海・・・29.9%
武蔵・・・28.4%
神奈川・・・27.1%
バイトは時給1万が平均。
その日、医師がいないとプレミアム付きで1.5万になったりする。
患者がほとんど来ない寝当直は寝てるだけで時給5千円。
医療は365日だから日祭日も仕事しようと思えばバイト入れられるし、お金には本当に困らない。
早計 アホでも推薦で楽勝だから
立命 センター利用で偏差値40でも3ヶ月もあれば余裕で入れるから
順位 大学 年収偏差値 入学偏差値 お買い得度
1、一橋大学 68 64 3
2、東京大学 65 67 −3
3、慶応義塾 64 63 0
4、京都大学 63 64 −2
5、国際基督 62 63 −1
6、上智大学 61 60 0
7、東京工業 60 61 −1
8、立教大学 60 58 1
9、早稲田大 60 62 −2
10、学習院大 60 58 2
中流より下には知名度低いし
がり勉ばっかって印象だけど
実際行ってみたら普通の大学生だったね。
私大(学部卒)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
1_慶應・理工
2_慶應・法
3_慶應・環境情報
4_上智・理工
5_慶應・総合政策
6_慶應・商
7_慶應・経済
8_上智・経済
9_上智・法
10早稲田・政治経済
11上智・外国語
12学習院・法
13早稲田・理工
14慶應・文
15早稲田・法
16学習院・経済
17早稲田・商
18国際基督教・教養
19上智・文
20関西学院・商
21同志社・法
22成蹊・法
23早稲田・人間科学
24立教・法
25立教・観光
26立教・社会
27青山学院・国際政治経済
28学習院・文
29早稲田・教育
30立教・経済 31同志社・経済 32同志社・商 33立命館・国際関係 34立教・文 35東京理科・工
バカにはワセダ・トーダイといったほうが絶対分かる。
さらにICUまでくると、オバサンとか知らないんじゃないか。
でも、一橋やICUを出て、相手にするような企業や
ビジネスマンはちゃんとその価値を理解している人だから
それほど気にすることじゃないと思う。