いいところに就職したいです
スポンサードリンクスポンサードリンク
就職掲示板の最新スレッド20
- あんまり知らないブラック企業裏事情(3)
- テレビ局へ就職(78)
- 就職で得する大学、損する大学(16)
- 勉強も運動も出来なくても出来る仕事(1)
- 二浪、太郎の影響(87)
- 鉄道会社への就職(5)
- 自分が就職難なのを、自分の大学の責任にする馬鹿多発!!(10)
- 三晶株式会社 中央研究所 は、リストラ会社だ!(4)
- 学校職員求人(3)
- いいところに就職したいです(27)
- リクナビ、マイナビにある誰でも入れる企業(8)
- 【○○大です】就活の実態を報告するスレ【・・・・・】(53)
- ☆就職報告☆(5)
- 東大卒ですが定職に就けません(30)
- 音楽関係の職業(8)
- 慶應の文学部って・・・(64)
- 企業人事の大学評価・序列(3)
- 怪しい企業の情報(11)
- 社員に「はげあたま」を強いる会社(4)
- 景気(2)
- 新卒派遣(3)
公立の外国語大学、もしくは立命館の経済で悩んでいます。
わたしは、できるだけ有名な企業に入りたいです。
やはり、立命の方が、将来を見通した上では良いのでしょうか?
ちなみに、公立の外国語大学は知名度は全くありません。
ただ、どうしても習得したい外国語があるので志望しています。
アドバイス下さい。
私もかなり悩みましたが現在はある方法でお金もそこそこ稼ぎ就職活動に
専念しています。
お金と時間、同時に欲しい方一度見てください。
けして怪しくはありませんから。
kototo32@mail.goo.ne.jpに空メールを送ってください。
20年前の人気企業と現在の人気企業は把握していますか?全く違っていますよ。
有名な企業だからって、将来が保障されているわけではないので、
有名な会社に入ることより、自分自身の能力を高められる方を選んだ方がいいですよ(^^)
転職とか考えてるの?
こーいう被れな奴、よく居るよね。言ってることは間違っていないが
現実を加味してない。一概にはいえないのよ
1の文を見ると「いいところ」=有名な企業と定義されてるみたいだが、
あなたにとって「いいところ」の基準は?!有名企業でもBlackで
有名なとこ沢山あるんだがなあ。いやむしろBlack企業は有名企業で
あることが多い。
外国語勉強したいっていってるのに、わざわざ経済を4年間もやる気あるの?
そんなんじゃどこ行ったって就職できないよ。
何のために大学行くのか、何のために勉強するのかちゃんと考えたら?
そうじゃなきゃ学費がもったいないよ。
というものが必要。どこの大学に行くにしても、ダメな奴はダメ。
「有名企業就職のため」に大学を選択する君に有意義のある学生生活を送れる
とは思えない。大学で何したいの?
「就職のため」に大学を選ぶのも有りだとは思う。高学歴で救われる
事もあるから。でも、それには自分なりに業界研究や企業研究をしている事が前提。
つかさ、所詮学歴に頼ってるようじゃ面接で満足のいく自己PRなんて
できるわけない。例え自己PR不足でも採用してくれるとしたら、旧帝
ぐらいだぞ。
というか本当に一流就職を考えるなら関西圏の大学を受験すること自体(京大は除く)、
あまり戦略的ではないな。
東大、一橋、東工大、慶應(できれば法、経済、商)、早稲田あたりを狙うべきだろう。
立命館では、関西電力とかローカル企業が関の山でしょう。関東の人間から見たら、立命館は正直、
マーチ程度でしょう。
11ではないが…う〜ん、早稲田は…。辞めた方がいいと思う。
俺は早稲田なんだが、はっきりいってそんなに就職先が良いとは思えない。
一流企業行く奴が多いように見えるが学生数(4年)からみた割合はSFCに負けてる。
現在でもSFCの方が早稲田より就職先良いのが現実。
マーチとかになると・・・以下略。
医学部or獣医なら大学に入るだけで、確かにほぼ「一流」の将来が保証されるよ
ネームバリューあるんですか?
いいところって。。
給料はいいよ
私大(学部卒)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
1_慶應・理工
2_慶應・法
3_慶應・環境情報
4_上智・理工
5_慶應・総合政策
6_慶應・商
7_慶應・経済
8_上智・経済
9_上智・法
10早稲田・政治経済
11上智・外国語
12学習院・法
13早稲田・理工
14慶應・文
15早稲田・法
16学習院・経済
17早稲田・商
18国際基督教・教養
19上智・文
20関西学院・商
21同志社・法
22成蹊・法
23早稲田・人間科学
24立教・法
25立教・観光
26立教・社会
27青山学院・国際政治経済
28学習院・文
29早稲田・教育
30立教・経済 31同志社・経済 32同志社・商 33立命館・国際関係 34立教・文 35東京理科・工
人並みに生活できるでしょう。
<数順> 就職者 比率
1位 早稲田政経 48 855 5.61%
2位 慶應大法 44 742 5.93%
3位 慶應経済 38 840 4.52%
4位 慶應SFC 32 628 5.09%
5位 早稲田一文 31 688 4.51%
6位 早稲田教育 25 649 3.85%
7位 早稲田商 23 753 3.05%
8位 慶應大商 21 740 2.83%
8位 慶應大文 21 473 4.44%
10位 早稲田法 19 627 3.03%
11位ICU教養 17 345 4.93%
12位 上智大文 16 257 6.23%
13位 東京大文 16 166 9.64%
14位 早稲田社学 14 583 2.40%
15位 一橋社会 14 167 8.38%
各学部の就職者数は 「大学の選び方 2006」(朝日新聞社)より
どんな会社か興味があって聞いてみたら、
今の人事部長、女癖が悪くて
女子社員へのセクハラがひどいらしいです。
技術者派遣の、メイテックと言う会社です。