書き込みをするには、注意書きをよく読んでからにしてください
新しいスレッドを立てる
QRコードを読み込んで立教大学掲示板を携帯電話からも利用して下さい。
立教大学の解説みんなで作る辞典です。立教大学に関するみんなの解説や掲示板で盛り上がる事ができます。
なんかくだらない事で燃えて。
社会に出れば東大だろうが早慶だろうが立教だろうが関係ないのに!
社会にでれば大学四年間の知識なんてゴミだよ!
自分を磨きなさい!
一般からすれば、指定校の奴の「積み上げてきたもの」などなんてことはない。
高校の定期試験程度のレベルの勉強と大学受験のレベルの勉強じゃ次元が違う。
その程度の頑張りで誇りに思わないでくれない?
一般から見たらはっきり言って馬鹿だから。
学力も勉強水準も努力量も何もかも一般が上。
指定校なんて制度自体おかしいんだよ。
>指定校でしゃべったりする人と同様には
>一般の人がしゃべったりするのが指定校組には
>いやなのをご存知ですか?
この支離滅裂な日本語で語られても説得力が無い。
確かに真面目な人もいるかもしれないけれど、
そうでない人が大多数である以上非難は仕方ないと思う。
そもそも内申の評価基準が甘い高校だってあるから、
実力の保証がないと思うんだ。
@慶應:591億円
A早稲:562億円
B中央:493億円
C法政:376億円
D明治:343億円
E上智:331億円
「内部留保資産」とは
一般に、貸借対照表上では、資産の調達方法を示す貸方の「利益剰余金勘定」を指す。
これは、債券発行、借金などの調達方法と違い、配当金や返済などの義務を負わない為、
「余裕資金」と呼ばれる事もある。
推薦が決まってからは受験勉強は普通に辞めて英語(TOIC TOFLE)に専念中。
TOIC TOFLEをバンバン受けていって一般組の受験期に自分は資格を取ります。
就職に有利なのは古文でも世界史でもない英語力なんで。
そういう新しい目標に向けた勉強の時間が出来るのは、
早めに決まる指定校の特権ですよね。別に悪いことなんて全然思いません。
第一志望じゃないのに推薦取るのは逃げだと思うけど、第一志望で推薦取らないのはただのバカだと思います。
せっかくのチャンスなのに、意地張って一般でいく!とか蹴って、実際落ちた先輩沢山いるし。
でも一般で行った人は尊敬します。ってか、受験戦争を戦ったっていうのが。
そういう人は、精神的にも人間的にもかなり成長するって聞くし、そうでしょうね。
一般の中には一緒にされたくないって思う器の小さい人もいるけど、そんなの関係ないと思います。
正直、6割が推薦っていうのが現状。そんな考えは古いと思います。
同じ大学なのに、一般組と推薦組で対立してる人がいるって事実が何か空しい。
センターまであと40日チョットですよ―。
時間を大切にした方がいいと思いますよ。
ああこいつとは関わるとろくなことがないなって思うw
綴り間違いながら「英語に専念してます」言われてもなぁ。。。
なんで大学がそんな大量の推薦枠を用意するか分かりますか?
一般入試の募集を減らして競争倍率、偏差値の吊り上げをすると
難関大であると世間に認識されて優秀な学生が受験してくれる確率が高まるんですよ。
粒を揃えたかったら推薦なんて制度は導入しません。
一つ屋根の下に秀才とおバカが集まるように出来ているのです。
法政明治は活気があり六大学同士の交流もあり。
立教青学はおしゃれなイメージですね。
中央はないなw
どんな形で入ったかなんてどうでも良くなる。
で、指定高組は女学院出身と共に概して成績が良い。
立高出身は2極化。
一般組は立高出身下位よりましだが、
トップになるのは大抵附属出身か推薦組
だから家族全員にも、学校の友達にも、MARCHレベルの指定校受けたらっていわれ続けた。
でも、私が行きたかったのは、絶対早稲田で、早稲田の指定校は取れそうに
なかったから、一般で頑張ることを決意した。
でも、勉強好きではないし、みんなみたいに頑張れなかった。
だから、早稲田は無理かもしれない。塾も行かず、学校で言われた通り、
ただそれだけの勉強・・・・
なんでもっとやらなかったのか、
今さら悔やんでもしょうがない。
でも立教には合格できた。
これは私の自信になりました。
指定校を受けずに、自力で戦えたことは本当によかった。
その戦いって、これから生きていく中で絶対ムダにはならないと思います。
中央大227名>法政大188名>明治大174名>立教大87名>青学大57名>学習院43名>上智大19名
★【国家公務員就職者数】(読売ウィークリー2008.2.17)
中央大86名>法政大60名>明治大57名>立教大22名>上智大15名>青学大14名=学習院14名
★新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
中央131>明治43>法政23>学習院15>立教7>青学5
★最新版/平成20年度司法試験 合格者数・合格率一覧
http://www.asahi.com/national/update/0911/TKY200809110233.html
中央196>明治84>法政32>立教21>学習20>青学15
★マーチ・上智総資産ランキング
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2009062300174202-1.jpg
明治2124億>法政1937億>中央1634億>青学1545億>上智1018億>立教926億
■ソニー主要私大採用実績(過去10年) サンデー毎日主要大学就職者数より
早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
2009年 63 64 2 10 8 6 2 3 6 6 3 1
2008年 52 53 8 10 12 6 4 0 12 7 1 4
2007年 40 45 4 16 7 3 8 0 8 7 2 1
2006年 24 38 3 1 10 2 1 0 7 0 1 0
2005年 29 25 0 4 5 0 1 0 1 2 0 0
2004年 23 35 5 5 9 3 2 0 5 3 0 1
2003年 40 48 4 12 7 1 0 3 9 8 2 1
2002年 29 42 6 8 11 5 1 1 10 8 6 1
2001年 33 43 4 6 3 2 11 0 12 6 3 2
2000年 28 15 3 5 8 3 0 0 7 0 3 0
====================================
(合計) 361 408 39 77 80 33 30 7 77 47 21 11
慶大408人
早大361人
上智80人
立命77人
中央77人
法政47人
同大39人
明治33人
青山30人
関大21人
関学11人
立教7人←これはしょぼいw
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1001/29/news011.html
1位「慶應義塾大学」(1万3636人) ☆東京六大学
2位「早稲田大学」(1万3023人) ☆東京六大学
3位「明治大学」(1万1303人) ☆東京六大学
4位「中央大学」(1万464人)
5位「法政大学」(8287人) ☆東京六大学
(帝国データバンク調べ)
●大学は偏差値ではなく学閥で選べ!●
「高偏差値大学=いい大学」は間違いである。
偏差値の高い大学なのに就職活動に不利な大学もあれば、その逆もあります。
☆有名難関私大限定総合学閥ランキング☆
1位慶應義塾大学
2位早稲田大学
3位中央大学
4位明治大学
5位同志社大学
6位関西学院大学
7位法政大学
8位関西大学
9位立命館大学
10位立教大学
11位青山学院大学
12位学習院大学
受験苦労組はそれでも私立行くし指定なんて無関係な人だと思ってる。偏差値をあげることは努力の証明,偏差値自体に価値は無し。
指定というレッテルが嫌なら指定なんか使うな。
立教の指定校推薦だけ4つも余ってて先生困ってたよ。
立教は成績がビリの方の馬鹿な女子がいくって感じになってる。
青学の方がまだ人気があった気がする。
どいつも引け目を感じてるようでそれをひた隠しにするよな。
知られたくない事実を抱えつつ
平気で学力入試で入った俺達と同じ顔してキャンパス歩いてやがる。
指定校推薦やAO推薦やスポーツ推薦で入学した奴らに
入学直後に一般入試組が受けたものと同じ学力試験を受けさせて
全員が合格点を取れたなら文句は無いけどね。
これからやってみると面白いな、大半が不合格だから。
一般入試で入れないクズ野郎だから推薦なんだもんな。
低脳な女どものたまり場に変わりは無いだろうが。
ホーセー→早稲田に対抗心を燃やすパワフル大学。改革力マーチNo.1
アオガク→国際派イメージのオシャレ大学。華やかさマーチNo.1
チューオー→資格・公務員試験に強い堅実派大学。社会実績マーチNo.1
ダメイジ→しょうもない工作活動で必死な負け犬大学。犯罪率マーチNo.1
ちなみに俺は高二まで成績かなり取っていたが馬鹿でも取れるもの取って大変だったとか言うのは誰も理解してくれないよ。実際俺はそこから相当苦労したもん。学校の成績とるのは公立高校受験を最後にするのがベストだと思う。
推薦という奴らがいる。そういう奴らのなかには、何でも適当に発言していりゃ
大人は褒めてくれると思っている。非常に低レベルの奴がいる。しかし、
実際には社会に出ると、その適当発言は通用しない。おまけに一度も試されていないから
漢字読めないわ書けないわ。しかし、そういう奴が就職した企業は、うちの大学は
そういうところだと思ってしまう。これは一般入試で入った学生にとって、
全く他人事ではない。目に見えていないけど、確実に被害は受けているんだよ。
学校の成績にしても、実際の実力にしても
ただそれだけのこと
学年トップなら華やかで、就職抜群の成城大学がオススメだな。
立教は就職になると三流だから、いいとこなしだろ。
立教〜立教〜変態立教〜!
威張れないからしょうがなく推薦けなすんだろうね
ごみたちはwww
そうでないやつもいる
俺の高校はそこそこの進学校でちゃんと勉強すればMARCHは受かるレベルだ
それで俺は俺の高校よりも3ランクほど下の高校のやつが
指定校で立教受かったときいた
そいつを俺は知っているのだが
俺はそいつが立教に値する人間だとは思わない
そんなやつでいけるなら俺の高校受験の苦労はなんだったのかと思う
もし俺がその高校に入っていたら余裕で指定校行けたと思う、断言する
俺はラグビー部で最近引退したから必死で勉強しなければ受からない
高校の時点でそいつとあんなに差があった俺が
必死で勉強してもやっと入れる(かもしれない)ようなところに
そんなやつが入れるのは非常に腹立たしい
まあもちろん受かるべく実力を持って受かるやつもいると思うが
指定校含め6割が推薦で入学してんだろ。その現状を考えろ。利用しろ。
…なんだ、去年のカキコじゃん。残念だな、浪人生は指定校ないんだよね
条件にリーダーシップなどを発揮しているもの←
とあるのですが、部長と委員長をやってないと
受からないのでしょうか?
部活を3年間続けたとか、選挙のアルバイトに
参加した、ではダメですかね(><)?
結局は楽したもん勝ち
指定校推薦はかなり馬鹿でもとれますよ。
なんせ、補欠3次まである大学だろう?追加合格とかも。
正規合格での入学者は殆どいないと言われている。
私の子供は、下が高校まで公立、上は小学校から私大付属だからある程度の比較ができると思います。
英語、国語、選択科目1科目に関しては、一般受験生の方が、学力は上ですが、全科目で比べれば付属の方が上ですね。
下の子の数学や理科は上の子が教えてました。
私自身は浪人して大学に入りましたが、付属生の明るく屈託の無いところが好きでした。
3科目のみの偏差値をもって、推薦や内部を否定し自分を正当化してるという時点で、
将来の出世は、まあ難しいですね。他人を妬むのも程々にしないといけないですね。
いや内部は俺も優秀な奴多いと思うよ
この前経営学部から公認会計士資格を在学中に取った秀才くんも内部あがりと聞いた
でもそういった内部の功績から推薦を一緒にして褒めるというのはちょっと理解できんな
全く別物だからね
偏差値下がっても廃止すべし