書き込みをするには、注意書きをよく読んでからにしてください
新しいスレッドを立てる
QRコードを読み込んで立教大学掲示板を携帯電話からも利用して下さい。
立教大学の解説みんなで作る辞典です。立教大学に関するみんなの解説や掲示板で盛り上がる事ができます。
立教は腐っても六大だし共学だからね。
まぁ将来なにやりたいかも含めて考えると良いよ。
一般企業に就職するなら絶対立教だな。
自営業とかは自由にしる。
共学校の女子学生が、女子大の就職課にこっそり求人情報を得にくる
こともあるほど、だそうなのですが。実際立教女子学生の就職は
どうなのでしょうか? 説明会やパンフからはいまいち実態が読み取れ
ません。 やはり女子大はイメージ的に下がるのでしょうか?
両親は昔のイメージがあるのか、立教に対してあまりよい印象を
もっていません。 人それぞれだということは十分認識したうえですが。
といっても結局は本人次第だ。そこそこの大学にいってれば。
世間のイメージ的には立教のほうが良いだろう。
女子大は温室育ちのイメージ持ってる人が多い。
女子大の就職課にこっそり求人情報を得にくることはない。
朝日新聞に書いてあった
女子枠確保のためもあるけど、斬新な発想と、商品ニーズの動向をつかむ
のは女性の方が敏感だからだって
女子大御三家は、なんだかんだ強い。(津田塾、東女、日本女子)
この3校はやはり就職にも強く、こういう女子の世界で
サークルなりなんなり頑張ってると会社にはいってからも
男女関係なくやっていける。もまれないし。たいていの企業には
女子大御三家就職枠があるよ、これ本当の話。
どんな風に4年間過ごしたいかだね、共学には共学の良さがあるし。
しかし立地で行くとやはり立教は魅力的だよ〜
東女と本女は問題外だろw
津田塾と立教なら考える意味がある。
行きたい業界による。
女子大には厳しい業界もある。
ハァ?
あるわけないだろ。
私立女子大では津田塾がぶっちぎりで残りは「その他大勢」だろw
うちは勉強しっかりやりたいから津田塾にした
迷った結果やはり津田塾に決めました。これからの4年間しっかりと
力をつけられるよう頑張りたいと思います。
企業の女子大枠の話には大変驚きました。
いや、女子大枠なんてマジでないから、
信じてると公開するぞ。
女子大枠を作るほど余裕のある企業はあってもごくごく限られた
ところのみでしょうね。
就職面接の時、甘く評価(過度に期待?)することがあるらしい。
ただ、入社させると実力のなさに愕然とし(新人研修卒業試験や1年後の配属先の評価など)、
「もうだまされないぞ」と怒っていた。
学生の質が低下気味かつ温室系の女子大だと数年後は、就職今よりずっと悪い状況になっていそう。。。
ワロタ。
いるのでしょうか? やはり学校名で(イメージ)で左右されると
いうことですよね。 ちゃらちゃら遊んでいたと見られてしまうと
いうことなのでしょうか?
それが証拠に明治や中央の女子より一流企業の就職率断然いいですよね。
津田、東、ポンの女子大は、真面目、堅いというイメージでしょうか。
遊んでいるという意味では、早稲田のスーフリ事件依頼、実態がよくわからない
「遊び系サークル」はどこの大学であろうと何をやっていたか執こく質問される
そうです。 現3年生、就活頑張ってください。
立教くらいになると完璧に本人次第。
それに腐っても六大学だしね。
立教の法学部と青学の国際政治ならどっち行きます?
4年間池袋と2年間田舎+2年間青山
のどちらがいいか。
絶対立教だろその場合。
>25 どんな業界が辛いのですか?
という話を聞いたのですが、どうなのでしょうか?
親に高い学費を払ってもらうのですから、そのような雰囲気だと
ちょっと・・・・
立教は講義の最中にもかかわらず、携帯、おしゃべりは当たり前
どっちが最終的に良いかだな。
東大にもいる。
一部じゃなく結構いると思われますが
でも大学ってどこも同じだよ
特に付属校がある大学なんてのはね
おしゃべりしてる学生なんてのは大体出席目当てで
一番後ろに座ってることが多いから
意識の高い学生は最前列あたりで肉声でも聞こえる位置にいたりします
なめてんのか?
でも、津田さんは、努力家だったらしく、「やっぱり津田は真面目だな、来年も採る」
と言ってました。 どの大学、たとえ、早計であっても就職厳しいそうです。
津田でもいいと思う。まぁ立教とっても何も不思議じゃない。同レベルの大学ですな。
俺は上智にすると思う。
でも上智は経済系肩身狭いらしいよ。
どちらを学びたいのか、将来どうなりたいのか考えてないの?
だからこれから自分のやりたい事を探したいって思ってるんで、それにはどっちの大学、学部がいいのかな?って悩んでいるんです
経済と法律では、分野がまるで違うのにどうして比べられるの?
どちらを学びたいのか、将来どうなりたいのか考えてないの
お前は馬鹿かと。
そんなこと言う前にこんな受け方してる時点で将来なんか考えてないだろ?
大体高校の時点で、経済やりたい。法律やりたいなんていってる奴は少ない。というか、いない。
大体偏差値とネームバリューで決めるだろ。
大体偏差値とネームバリューで決めるだろ。
ぷっ! それはあなたやあなたの周りでの話でしょ。だからmarchレベルは
馬鹿にされるのだよ。 経済と法律では、やること全く違うから、せめて
じぶんに向いてるのはどちらかぐらい、今すぐ調べるべし。カリキュラム
見てごらんよ。経済だと数学できないとついていけないよ。
朝から必死だなw
俺は39を指して言っただけ。
実際法と経済受けてるじゃんこの人。
空気読んで書こうね。
どうせ今寝てるだろうけどw二−ト君ですか?w
今の時代そんな明確に「俺は絶対○○学部!」
って決めてる人の方が少ないよ。
大低早稲田受ける人だって大抵他学部と併願して受けてるでしょ。
って厨にマジレスしてしまったorz
多分受験生の大半はそうだと思います
俺もそうだった
だって学科名とか見てもパンフとか読んでも
高校までの勉強と全く別の世界だから想像できないでしょ
取り合えず消去法で入った学部が自分にあってればラッキー
あってなかったら残念 4年間単位はとるけど違うことをするとか
消去法で俺は法学部以外の文系は遍くうけた
首都大は結構将来的に不安な部分があるのですが…。
どこいったって今時変わんない
本人の意志でどーにでもなる
じゃあなんで受けたの?
かなり危ないと思うぞ
併願は普通だし、割と他の学部でも学びたい分野の講義が履修出来たりする