書き込みをするには、注意書きをよく読んでからにしてください
新しいスレッドを立てる
QRコードを読み込んで立教大学掲示板を携帯電話からも利用して下さい。
立教大学の解説みんなで作る辞典です。立教大学に関するみんなの解説や掲示板で盛り上がる事ができます。
たぶん競技の実力とかが問題なんだろ
そういう意味じゃ立教が実は一番学力重視だったりする
蓼喰う虫も好き好き。自分の価値観押し付けるのはどうか
と思うな。
君、実は彼女の事好きだな?おんなの勘・・。
告白してみれば?振られるかもしれないけど・・・。
同意!!
関東協会志賀会長 東京六大学早大OB(対抗戦盟主)
関東協会水谷理事長 東京六大学法大OB(リーグ戦盟主)
【大学ラグビーの礎を築いた伝説の早法時代】
1964年度の第1回大学選手権から4年連続決勝で早稲田と法政が激突
早大=大学ラグビーの雄・大学選手権優勝回数bP・多数の有名ラガーを輩出
法大=リーグ戦リーダー・大学選手権初代チャンピオン・ベスト4の常連強豪
ちなみに菅平合宿を最初に始めたのも法政。そして2番目に早稲田が参加。
ラグビーやるなら伝統の早法だ。
ラグビールーツ校
〜慶応〜
対抗戦盟主
〜早稲田〜
リーグ盟主
〜法政〜
関西の盟主
〜同志社〜
ルーツ校慶応
対抗戦盟主早稲田
リーグ戦盟主法政
関西の盟主同志社
正解 立教はよく分からんなw
PR@・SH/WTB・SO・WTB/FBの4人が法政
PRB・LOの2人が早稲田
8・FLの2人が同志社
HOが筑波
SHが青学
ダ明治0人←人材の墓場だけあって不人気だな〜ww
まだ立教のほうがマシ
【2010大学別TL輩出者数内訳】
■法政大学6人
■帝京大学5人
■早稲田大学・明治大学・流通経済4人
■関東学院大学・大東文化大学3人
■日本大学・同志社大学2人
■東海大学・慶応大学・青山学院大学・筑波大学
中央大学・立正大学・立命館大学 関西学院大学
天理大学・福岡大学・愛知学院1人
ラグビー2010年度フランス遠征高校代表候補者数
1位早大7人
2位法政6人
3位中央5人
4位明治4人
※ちなみに同大1人←不人気すぎて泣けてきたww
http://www.geocities.jp/rug_w2002/diary/diary_15-1.htm
ゲームソフトにも出てくる知名度抜群の難関有名大学
早稲田
慶応
法政
同志社
ラグビーは早稲田・慶応・法政・関東・東海
アメフトは法政・立命・関学
本気でやりたい人は上記大学に行け。
それ以外行く価値なし。
各年度・各校の選手権成績を数値化。
優勝:1 準優勝:2 準決勝:4 二回戦:8 一回戦:16 不出場:24
と定義付けて合算。合算値の少ないチームが安定している事になる。
【’99〜’09の11年間】
1位早大35
2位法政62
3位関東68
4位慶應79
5位帝京83
6位同大100
7位明治112
8位東海150
■北京五輪代表出身校別人数
日体26
筑波17
法政15
早大14
東海9
天理9
順大7
同大7
近大7
中央6
中京6
福島5
山学5
明治5
鹿屋4
国士4
東女4
岡山3
大体3
関東3
中女3
以下略
野球:東京六大学(早稲田・慶應・明治・法政・立教・東大)
ラグビー:早稲田・慶應・明治・法政・同志社【伝統5大学】
駅伝:早稲田・法政・中央【出場回数トップ3チーム】
サッカー:早稲田・法政・筑波【伝統・古豪】
アメフト:法政・関学・立命【いわゆるアメフト界御三家】
バレー:法政・筑波・中央【名門伝統校】
東大京大 ハーバードとオックスフォードみたいな感じ。
早稲田慶應 校風真逆ライバル 華の早慶 私大の雄
明治法政 小型早慶 血の法明 泥臭い 何かと対抗
立教青学 ミッション系 お坊っちゃん 洗練
学習院成蹊 高貴な血筋 内閣にも両校出身者あり
関学立命 関西私大ライバル アメフト対決は有名
中央東洋 東都のライバル 田舎で地味な印象 低偏差値
関東リーグ戦出身者が18人
対抗戦出身者は5人
関西リーグ出身者は3人
ラグビー界の有名選手はほとんどリーグ戦から輩出されてるんだな
リッキョウ→スマートさが売りのキリスト教系大学。偏差値マーチNo.1
ホーセー→早稲田に対抗心を燃やすパワフル大学。改革力マーチNo.1
アオガク→国際派イメージのオシャレ大学。華やかさマーチNo.1
チューオー→資格・公務員試験に強い堅実派大学。社会実績マーチNo.1
ダメイジ→しょうもない工作活動で必死な負け犬大学。犯罪率マーチNo.1
ラグビー2010年日本代表メンバー
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21200/1282296278/113
http://www.rugby-japan.jp/hm/1011_lipod/11russia.html#1106menjapan
【リーグ別内訳】
関東リーグ出身8人←人材が育つ日本最強リーグ
海外リーグ出身4人
関西リーグ出身2人
九州リーグ出身1人
関東対抗出身0人←人材の墓場なダメリーグwww
ラグビー日本代表の有名人はリーグ戦出身者が圧倒的に多い。
SHの格付けは
和田>>壁>>矢富>>壁>>田中
で確定
これからの日本代表SHは文句なしで和田だな。
パスの捌き、スピード、キック、積極果敢な姿勢、判断力
どれをとっても日本最強だよ。
未来の代表SOは文字と山中で争うだろうが、まあ文字が出てくるだろう。
文字は卓抜したゲームメイク力に+αでカリスマ性、リーダーシップを備えてるからね。
今後はスポーツも学力も日大がライバル。
東大にさえ勝てない、何やってもダメならっきょうの象徴だな。
ダメイジってなんかセールスポイントとかあるの?
例えばワセダや慶應なら私学最高峰で文句なしだし
ホーセーならマスコミに強くてスポーツ最強だし、
リッキョーならお洒落で洗練されて可愛い子が多いとか・・
ダメイジってなにもないじゃん。強いて言えば「六大学の一員」だろ。
要は自分は何の力も無いのに、他大学の威光を利用して自分の力を強く見せよう
としてるだけだろ。
今時ダメイジ以外で「六大学」なんて言葉をあちこちで使う大学は無いよな。
ラグビーの原点を改めて思い起こさせるこのスピリットこそ大事なのでは?
これが立教のラグビースピリットです。
立教はA/B入替戦を勝ち上がり、再び原籍たるAグループで戦うこととなった。
学生ラグビーのラグビー所以を体現する「立教ラグビー宣言」をベース学生
選手権を目指せるティームに成長してほしいものである。
学問のない大学はやはりだめです。
就職は殆どが中小企業。
太ももに易しくタックルしてねWWWWW
東 西
1. 東京大 京都大
2. 早稲田 立命館
3. 慶応大 同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. 明治大 関西大
5. 立教大 関学大
6. 日本大 近畿大