【実力の政経】政治経済学部【パラダイス政経】
スポンサードリンクスポンサードリンク
明治大学掲示板の最新スレッド20
- 志願者日本2位を死守しよう!(30)
- 誤字脱字社って?(23)
- 明治が誇る「大川総裁」(12)
- 二部の実情教えて!!(37)
- 明治で一番楽なのはどの学部??!(65)
- 明治大學應援團!!(53)
- 箱根駅伝(51)
- 革労協情報スレッド(97)
- 一流大・明治大学!!(755)
- 明大出身?若手演歌歌手竹島宏(38)
- 明治大学文学部演劇科志望です(4)
- 高畑百合子アナ(384)
- 明大生のバイト事情(63)
- 演劇学専攻について(14)
- 【実力の政経】政治経済学部【パラダイス政経】(40)
- 志願者数日本一へ(402)
- 文学部&商学部の方へ(9)
- 明治大学文学部志望者です(15)
- 田舎☆生田キャンパス周辺事情☆多摩丘陵(60)
- 明治ってほとんど地味だけどB系多いな!(20)
- ☆★☆★ 真面目な受験相談は・・こちらでどうぞ ↓ ★☆★☆(7)
受験生の皆様、がんばってください。
ほかは拍子抜け
簡単だっただけに、とるとこで取ってないと死亡ですね・・・
論理的に説明してもらいたい。
フェティッシュを感じるかということに他ならない。
これがもっとも顕著に研究され表現された媒体が同人誌だったといえる。
アニメのエロパロはいまでこそお約束のように量産されているが、
その発端には、成人年齢に達したファンの目から子供向けのアニメや漫画を見たときに、
直接的なエロやセックスの描写がなくとも作品の中に垣間見える作り手側の無意識の内に
表出するエロスを感じ取り、それをパロディという形で拡大解釈し表現するという、
批評的行為という側面があった。(それもまた無意識的なものではあったのだが)
藤子・F・不二夫や宮崎駿の少女の描き方は直接的なエロ描写は一切なくても、
どう考えてもロリコンのそれではないかという邪推などはわかりやすい好例だろう。
また90年初頭から商業のエロ漫画雑誌では作者が同人界から多数排出され、
そこでは日夜作家自身の性的嗜好を探求し絵にして表現するという行為が繰り返されていた。
当初は作家自身も自分の「属性」に自覚的ではなかったが描いているうちに自覚的になっていった。
そこは作家自身がエロ漫画家であると同時にアニメ好きゲーム好きのオタクであったこともあるだろうし、
同時に読者もオタクであり作家の描くものを通して「属性」に目覚めたり、自覚したり、
といったことが進行していったのではないかと考えられる。
要するに数多くのアニメや漫画を見てきたオタクたちがそれら作品やキャラから感じ取ってきた
「自分がどこをどうくすぐられたら気持ちいいのか?」
「女の子のどこをどう可愛く、エロティックに感じるのか?」
その「ツボ」となる部分の探求の結果、得られた公約数、それがすなわち属性であり
オタクの間での自問自答の答えが、自覚化され自己規定されたものといえる。
いいでしょうか??
真剣に悩み中です。。。
意見をお願いします☆
法政の経済学部と明治の経済学部が両方受かったら
どちらの方がいいでしょうか???
君…法政にも書き込んでるけど・・
難易度的には明治の方が難しく思ってたけど好みで。
自分の好みで選ぶと良き感。部外者スマソン・・
受かってから考えればいいじゃん。
まぁ明治の経済は倍率が低いけどさ。
まあ好きなほうには入れや
の大学に受かって無かったにもかかわらず明治に受かっった人。
この入試方式はやめた方がいいマジで。
俺の友人、偏差値国語65、英語67、日本史&政経55で2教科受験で政経入学。
俺の友達、偏差値国語68、英語64、日本史65で2教科受験で商合格。
でも、情コミ合格だから蹴るって。
そんな俺はオール59で情コミです。…合格決まるまでは、ヤツが羨ましかったもんだ。
そいつ早慶いくんじゃねーのか?
明治と法政なら絶対に明治だよ。
微妙に明治の方が世間の評価が高いから。
実際W合格した受験生のうち約95%は明治を選択している。
駿台予備学校調査(2003年度入試・ヨミウリウイークリー)
明治法93.0%−7.0%法政法
明治政経93.9%−6.1%法政経済
明治経営94.7%−5.3%法政経営
明治商100%−0%法政経営
明治文100%−0%法政文
明治理工96.4%−3.6%法政工
こういう数字はサンプル少なすぎててかなり当てにならないのだが・・・
サンプル数を明示しよう。
明治法40−3法政法
明治政経31−2法政経済
明治経営18−1法政経営
明治商16−0法政経営
明治文19−0法政文
明治理工27−1法政工
総合 明治151−7法政
そんなに少ないとも思えないが?
政治学科と法律学科と経済学科はわけて比較するとか 国際と情コミ 情コミと社会 農経と経済
などしないとあまり意味ないな。完全にかぶってる経営と商は信用できる
関東地区でのテレビの視聴率調査のサンプルは300世帯だという。
全世帯数の0.003%程度。
2%弱のサンプルがあればそれなりに信用できると思う。
それって視聴率が当てにならないってことを示しているだけじゃ・・・)
俺の友人で明治文蹴って法政文のやついるし。
こんな数字は予備校の本科生のうちで予備校に結果を提出したやつだけのものだからな。
でも明治>法政ってのは当然だと思うが。
早稲田150−50慶應 みたく100以上のサンプルだった。やはり1000人以上合格者
でる学部でサンプルが20人程度では18−1が18−2になれば5%→10%に跳ね上がる
ので誤差がありすぎ。
阪大は就職も日本一
阪大は教育も日本一
阪大工学部:実績、名実共に日本一
阪大国際公共政策研究科: 日本No.1 大学院
阪大人科:日本初の人間科学、京大早稲田はコピーするほどの影響。
阪大社会経済研: 日本最強の近代経済の拠点
阪大サイバーメディアセンター: 世界最速のNECスーパーコンピュータ
阪大超伝導フォトニクス研: 世界的な超伝導の研究拠点。
阪大微生物病研: 世界のトップレベル
阪大レーザー核融合研究センター:世界一のレベル
阪大超高圧電子顕微鏡センター:世界一のレベル
阪大たんぱく研: 世界一のレベル
阪大細胞生体工学センター: 世界一のレベル
阪大核物理研究センター: 東大と並ぶ核物理の卓越せる研究拠点(COE)
阪大接合科学研究所:世界屈指のレベル
阪大産業科学研究所: 材料、情報、生体の3領域の総合的な日本の研究拠点
阪大経済学部:近代経済のメッカ
阪大医学部:日本最強の医学部
阪大理学部:湯川を生んだ伝統学部
阪大歯科部:日本最強の歯学部
阪大薬学部:日本三大薬学部。三大製薬会社から熱きサポート。
西へ帰れ
法政文学部 哲学
それぞれ専攻がその大学にしかないので文学部は比較に向かない。
やはり 法 政治 経済 経営(商) が目安。