今年の6期生はAIUをどのように感じているのか
スポンサードリンクスポンサードリンク
国際教養大学掲示板の最新スレッド20
- AIU生の率直な意見が聞きたいです(12)
- アドバイスお願いしますm(._.)m(51)
- 訃報(18)
- 課題とバイトの両立(3)
- どうしよう(8)
- 今年の6期生はAIUをどのように感じているのか(15)
- 国際教養大への不満(387)
- AIUの職員について(41)
- 在学生に質問です。(4)
- 国際教養大A.O入試について・・(64)
- △▼△AIUしりとり△▼△ (93)
- どこの大学落ちてここに来た?(14)
- 2012年現時点でここ受かった人いる?(10)
- 竿灯の騒音問題について考え隊(15)
- 副学長のクラーク氏、北朝鮮拉致は日本の捏造と断言!(21)
- 就職先について(5)
- 新入生にアドバイスするスレ(4)
- あなたがAIUに入って後悔した瞬間(50)
- A日程で受かったんだが、何かアドバイスくれ(69)
- ミス大学(9)
- 国際教養大学のボーダー(4)
俺はただ今年の6期生がAIUに対してどのように感じているのかを
率直に知りたい
なぜなら俺はAIUに対して現代社会に対して問題視をもっている
人達がたくさんいるイメージを持っていた
でも最近入学してから感じる事はそんなに
問題視持った子ばっかじゃなかったって事
確かに大学の環境はすごく良いと感じている
だが その環境を学生達はしっかり利用できているのだろうか
と言う事
英語がただできることができると言う意味ではなく
実際どれだけ疑問視して物事を
とらえることができるのかができる学生だと思う
みんなは今のAIUに満足していますか?
皆まじめな生徒ばかりかと思ったら、
寮の部屋で他人の迷惑も顧みず平日の夜遅くまで騒ぐ人、
相手を顧みず自分の意見を露骨に言う人など、所詮勉強ばかりできるけど
色々な問題を多角的にとらえられる人はいないのかな?という
気がします。
たくさん討論したいのですか?
たしかに、これからの時代に英語は大切ですが、ただ英語ができる
だけではだめですよね。やっぱり英語はだだのコミュニケーションのツール
にすぎないから、英語ができるだけで威張ってる人って
ちょっと考えが浅いですよね。
これぞ英語という就職先は、まったくない。
仕事で英語を使うことはあるだろうけど、
それだったら、別にほかの大学を卒業した人でも、やれなくもない。
結局、そういう結果です、はい。
毎日が辛い。
高校に戻れたらあんな大学ぜったい選ばない。
大学は、所詮大学。
自分の好きなことすればいい。
実際9ヶ月が経ちましたが、いろんなドラマがあって。
辛いことのほうが多かった。でも、AIUに入学したこと、今では後悔していません。
卒業後、いい思い出となることもあります。がんばってください!
入学してから一年と半年が経ちました。
一年生の最初のころは少し不満を持っていた時期もありました。
しかし、自分のAIUに対する気持ちも少しずつ変わり今では充実した毎日を送る事ができるようになりました。
たしかにAIUは小さい大学なので人との関係が非常に密接になってしまい少し息苦しく感じる事もあるかもしてません、でもそれが逆に
AIUの環境でしか体験できないような経験なのです。
この間introduction to Global Studiesの授業でアメリカ出身の教授がNo pain No gainと言っていました。
苦労なくして本当の成果は得られない者です。
苦労を苦労ととらえるか、楽しさだととらえるかは自分次第です。
僕は今自分はAIUに来てよかったんだと思えるようになりました。
うつです
大丈夫ですか?