結局単位って
スポンサードリンクスポンサードリンク
法政大学掲示板の最新スレッド20
- 市ヶ谷キャンパス拡大はほんと?(856)
- 法政相撲部について語ろう(176)
- ☆文学部哲学科☆(119)
- 島田雅彦先生について語ろう! part3(219)
- 法政VS明治(10)
- 最近の法政大学(2)
- ☆☆法政大学 通信教育部☆☆(12)
- 法政大学在学生諸君!!(37)
- 増田総長を語る(234)
- 法政を馬鹿にすべからず(94)
- 滝浦真人の問題発言(4)
- 法大生で公務員目指してる人集合!!(31)
- 【アナウンサー】法政大学 自主マスコミ講座【養成】(159)
- 社会学部の白鳥先生!(41)
- ☆☆法政大学チアリーディング部 GENIES☆☆(498)
- 現役法大生・芸能人(461)
- 指定校で法政大学は、確実入れる?(76)
- 法政の校歌を覚えるスレ(48)
- 編入試験合格者(275)
- 第80回箱根駅伝に関して(6)
- 法政大学板 質問スレッド(412)
もちろん、卒業要件以上の単位を履修することもできますよ。
語学と体育(必修)は通年2単位、その他通年科目が4単位、半期科目が2単位。
ま、たまに例外の科目もあるけど、大体こんな感じ。
1〜3年次は毎年40単位以上取得が望ましい。
学部によって上限が違います。
1〜2年次は通年2単位の科目が多いのでコマ数多いよ。
1年次は英語で4単位、第二外国語で4単位、体育で4単位は必修が一般的。
つまり、必修だけで週5コマ。それでも12単位。
学部、時間割の組み方で随分変わってくるからあくまでもモデルケースだが。
市ヶ谷生の体育は基本的に多摩でやります。90分×2で4単位。
丸一日潰して多摩キャンに行くんだよ〜。体育の日は他に授業取れない。
家が遠方の場合は市ヶ谷で体育を履修することもできることはできます。
がんがれ。
体育で多摩キャンパスに行くときって、個人でそれぞれ行くんですよね?交通費とかも…。
交通費は新宿⇔めじろ台で350円(京王線)+めじろ台⇔法政大学(バス)で220円。
片道で570円、往復1140円。
他にもルートはあるけど、市ヶ谷生は京王線使う人が多いかな?
何か知らんけど学校行ってたら、余程脳に障害でもなきゃ単位は貰えた。
実話だけど、教養科目の試験で先輩から貰った回答丸写しで見つからなかった
俺はA、見つかった友人は退学かと思いきやBが来た。
そんな良い時代もあったのだよ。でも、今も同じだとは思わんほうがいいぞい。
まあ、会計学の課題を商業高校の妹にやってもらって、¥5,000払ってる
へたれの言う事だからスルーしとけ。
麗しい兄弟愛だな
何言ってんだエテ公
話もつまらないのはなんで?
そして、認めないのが不思議hahaha