学習院体育会について☆
スポンサードリンクスポンサードリンク
学習院大学掲示板の最新スレッド20
- ラクして単位取ろー♪♪(547)
- 転科(77)
- 学習院大学出身の総理・麻生太郎について語ろう(129)
- 学習院大学の偏差値(1)
- 恋愛事情。(127)
- 生物部。(134)
- 荒井香織(47)
- くそったれ成文堂に一言(142)
- 学習院大学 法学部で行政法1取ってるやつこい(2)
- 学習院のあれこれ(82)
- 書道部について(439)
- 夏休み何する?(17)
- 皇室日記(23)
- アルバイト代月いくら?(28)
- クリスマス(15)
- 応援団の吹奏楽(42)
- 女子部(45)
- 硬式野球部(106)
- ■ 経済学部経済学科 総合スレ ■(56)
- 一番きつい部活は?(119)
- 学習院の好きな教授・嫌いな教授(14)
箱根駅伝で、学習院を見たい!
東都大学野球で優勝してもらい、優勝パレードに参加したい!
所詮アマチアの世界なんだから。
確かに33さんのような熱い方もいるかと思いますが、そこは所詮学習院。
中途半端な規模・学力の大学がスポーツに力を入れてどうする!?
また 大学の施設・財政面から見て不可能だと思います。
ばかじゃないの?
やつらの何を見てそう思ってるのか俺はイマイチわからんのだが。
たしかにw
あと、運常は何にあんなにお金をかけているのか不思議。
6区の急坂を一気に駆け下りた。昨年10月に行われた
予選会の成績は33位。本来なら箱根は遠い夢のはずだった。
だが、個人で37位に入ったことが評価され、
思いもしなかった関東学連選抜の一員に選ばれた。
130年の歴史を誇る学習院でも、箱根を走ったランナーは
1人もいない。パイオニアとしての喜び。夢心地で20・8キロ
を突っ走ると、タイムは1時間0分24秒を刻んでいた。
堂々の区間6位。
新たな歴史を作った19歳は「恥ずかしい走りだけは
できないと思っていました。いい走りができてよかった」
とほおを紅潮させた。
埼玉・春日部東高時代は両ひざを痛めたこともあって、
目立った実績は残せなかった。学習院大法学部政治学科を受験したのも
「オープンキャンパスできれいだったし、将来は公務員になりたいから」
が理由だった。とりあえず陸上部に入ったものの、
長距離部員は10人ぎりぎり。専用のトラックはなく、
週2回は代々木の織田フィールドに通った。蔵王、菅平、妙高と
3回行った夏合宿も、4泊5日が精いっぱい。それでも
「いつか箱根を走りたい」の思いを胸に、暇さえあれば
キャンパス内でジョギングを続けた。その努力は最高の形で報われた。
もっとも、4年生が卒業する来季は部員が9人になってしまう。
他校のようにスポーツ選抜はなく「何としても新入生の中から
1人勧誘しないと予選会にも出られなくなっちゃう」と頭を抱える。
「強い大学に行けなくてもやれることが証明できた。
僕に続いてくれれば」とアピールも忘れなかった。
入部すると現代の日本社会になじめなくなる
ここはやめたほうがよい
あと応援団もやめたほうがよい
やっぱひどいの?
ひどいよ!!
先輩は後輩を奴隷の様に扱ってる。
キモ集団。
就職は良いが、歴史があるし、OBはウザイし、ロクなことはない。
>>54
あんなマイナー部に評判などあるのか?w
テニスコートの横を通るたびにうるさいなぁとおもう。
友達と新歓期見学に行った
んで入ってすぐ辞めた者です
練習終わった時、声枯れていないと先輩から怒られるの
それで強いならまだいいんだけど・・・
試合みたことあるけど高体連に毛がはえてるようなレベルだったよ
むしろ毛すらはえてない連中もいた
そんな事やってるんだったら
練習してろって事
1年は審判&球拾いで練習なにもできません
週3はコート整備の為、6時出勤
コート整備だけして帰る人もいる…
もちろんナイター後のコート整備の仕事も…
そんなチョー縦社会だから先輩は威張ってばっか
自分が先輩になってさらに卒業したら、現代の日本社会に順応できません
そりゃ認める
てかあれだけ…練習を強制させられれば強くもなるわい
でも無駄が多すぎ
もっと効率のいい練習をすべき!
本人が楽しんでるんだったらいいけどね。
部活をやっているから偉いと言う奴がいる
オレは部活を続ければ人間として成長できると言われた
部活を辞める事は根性が無いからだと…
しかしそんな事を言った先輩はすぐ会社を辞めプー
もしくは就活を何もせずプー
現在親のスネかじっている
糞、庭○部
見た感じでは高校とあまり変わらないような…
学習院はスポーツ推薦ないし、
セレクションもやってないと聞きましたが、
どの部もそんなに強くないんですか?
取り組んでるんじゃない? まあ強豪高校ならそっちの方がつよ
いけど 上下関係は大学の一部の体育会は明らかにきつい
高校ではわりと厳しい部活に入ってたので
大学のほうがよりまじめとは思いませんが、
部次第みたいですね。
入りたい部があったのですが微妙でした…
受験前に調べとけばよかった…
部はかなりきつい
http://www.jinji.co.jp/colum/colum_01.htm#toP
日本の大企業は学生をランク分けしている。これは外資でも大手なら、当然のように行っている。
第1ランクは東大、京大、大阪大学など旧帝大の上位校と、早稲田、慶応、上智というトップ私立校である。
第2ランクは東京から6大学の残り3校、立教、明治、法政に、中央、青山、東京女子大、日本女子大、国際基督教大というクラスに
国公立の横浜市立大、横浜国立大などが入る。
関西だと、関西4大学である同志社、関西学院大、立命館大、関大に、国公立の大阪市立大、大阪府立大、神戸大などが入る。
第3ランクは専修大、駒沢大など、いわゆる日東駒専とそれ以下の大学が入ってくる。関西なら、京都産業大、竜谷大以下の大学だ。
第3ランクの中でも、●学習院大●などいくつかの大学は第2ランクと第3ランクの中間に位置し、学生が優秀であれば、第2ランク並として扱ってくれる。
学習院ww
野球:東京六大学(早稲田・慶應・明治・法政・立教・東大)
ラグビー:早稲田・慶應・明治・法政・同志社【伝統5大学】
駅伝:早稲田・法政・中央【出場回数トップ3チーム】
サッカー:早稲田・法政・筑波【伝統・古豪】
アメフト:法政・関学・立命【いわゆるアメフト界御三家】
バレー:法政・筑波・中央【名門伝統校】
恥ずかしいなぁ。言ってる奴に限って、運動センスゼロなんだよなぁ♡