今日、アバター見に行ったけど、良かったよ
スポンサードリンクスポンサードリンク
大学生ロビー掲示板の最新スレッド20
- ブラックホワイト大学・短大大賞(8)
- 大学おもしれ〜(71)
- 献立(188)
- 男だったのに今は女の子☆(中@)(38)
- ◆ 旧字体主義の「日々雑感+α」 ◆(365)
- カラオケする人とラーメン屋に誘う男の子に引いてしまう私。。。(117)
- 速報!高一信長やっと大学合格!!!(24)
- 大和大学通う人いますか?(2)
- あいこの<大学生日記>!!(462)
- ■〜何となくやる気の出ない大学生〜■(46)
- 【茨栃群】北関東の大学生(2)
- いじめは犯罪者です(1)
- グダグダ日和(5)
- 楓(28)
- ★浪人女について★(64)
- 新聞奨学生について(15)
- 【貧乏人】貧乏学生の愚痴スレ【集まれ!】(24)
- 恋愛相談(3)
- The Least 1000res Diary(706)
- う゛ぇるふぁーれ ★(789)
- おい、みんなで美術展見にいこうぜ(8)
3Dでも飛び出す画像ではなく、立体感というか、臨場感と言うか、
なんかそこにいる感じがして、映像の美しさは違和感を全く感じなかった。
ストーリーはどこにもない惑星パンドラでの物語。
恋愛あり、戦闘シーンありで、娯楽作品としてはいいんじゃないか。
でも、ジェームス・キャメロンさんは何を伝えたかったんだろう?
株式会社の地球人にはアメリカを感じたし、
惑星パンドラの住民にはインディアンや中近東のアラブの人を感じた。
6本足の馬?や人が乗る鳥には以前読んだ「火星のプリンセス」の
イメージもあった。風の谷のナウシカを連想させるシーンもあったし、
キャメロンさんが得てイメージを膨らませた物語の集大成だったんだろう。
でも、あんだけど派手な戦闘シーンがあっても、反戦映画?かなと思った。
というか、アメリカがやっている戦争は結局間違ってる、負けるんだと言いたいのかな?
世界には(宇宙には)それぞれの人たちの生活がある。
だから、利害のためにその人たちの生活を壊すのは間違ってる、
必ず、その人たちの反撃に遭うという感想を持った映画でした。
難しいこと抜きでも、楽しめる映画だと思った。
kwsk
異常に興奮したことが原因だとか。
ヤフーニュースで検索してみ。
【台北19日AFP=時事】台湾でこのほど、立体的な映像が楽しめる
3D映画のSF大作「アバター」(ジェームズ・キャメロン監督)を見た42歳の男性が脳卒中を起こして死亡した。
男性は高血圧症の病歴があり、映画を見て過度に興奮したのが引き金になったらしい。
地元紙・中国時報は、アバターを見た人が死亡したのは初めてとしている。
男性は今月初め、台湾北部の新竹でアバターの上映中に気分がすぐれなくなり、病院に搬送された。
医師によると、病院到着時、男性は高血圧で意識がなく、
スキャナーによる検査で脳内出血を起こしていることが分かった。
医師は「映画を見て過度に興奮したことが症状を引き起こしたと思われる」と述べた。
男性は結局、11日後に死亡した。
いきなり馬鹿とか・・・それこそ生意気w
そんなつもり無いんだが・・・・・・
かまってほしいのキミ?