the outskirts of Tokyo
スポンサードリンク■ レス数が 950 を超えています。1000を超えると書き込めなくなくなるよ。 ■
スポンサードリンク大学生ロビー掲示板の最新スレッド20
- ブラックホワイト大学・短大大賞(8)
- 大学おもしれ〜(71)
- 献立(188)
- 男だったのに今は女の子☆(中@)(38)
- ◆ 旧字体主義の「日々雑感+α」 ◆(365)
- カラオケする人とラーメン屋に誘う男の子に引いてしまう私。。。(117)
- 速報!高一信長やっと大学合格!!!(24)
- 大和大学通う人いますか?(2)
- あいこの<大学生日記>!!(462)
- ■〜何となくやる気の出ない大学生〜■(46)
- 【茨栃群】北関東の大学生(2)
- いじめは犯罪者です(1)
- グダグダ日和(5)
- 楓(28)
- ★浪人女について★(64)
- 新聞奨学生について(15)
- 【貧乏人】貧乏学生の愚痴スレ【集まれ!】(24)
- 恋愛相談(3)
- The Least 1000res Diary(706)
- う゛ぇるふぁーれ ★(789)
- おい、みんなで美術展見にいこうぜ(8)
よくわかんないこと書いていますので管理者の方のお怒りを買ってしまったのかもしれません。
まあ、、今も仕事終わりで酔っていますがね。。
今一度、わかっていることを書きます。
就職が決まりまして、今日2日目の勤務を終えたが、
長年そこで勤めているアルバイトの方から「うち赤字なんスよ・・・。大丈夫ですか?」
と言われたので、半泣きで「大丈夫じゃねぇよ!」と心の中で思ったが表面で苦笑いしたこと。
数年都内で続いているお店及び会社なんで、アルバイトの方が言われたことなので真実かは解りません。
忙しさから儲かってはいるとは思うのですが。。
何れにせよベストを尽くすしかないと言うことか・・・。
日本に最大の国難が訪れていて、もうあまり時間がないこと。(猶予10年)
最悪の場合、将来的には妹を連れて国外に亡命しなければならなくなるかもしれなくなること。
もう一度モラトリアムを味わいたいこと。(好きなときに起きて、好きなときに好きなだけ寝る。)
行政書士の資格を取り、会社の総務をやるより政治家を目指したほうがいいと思うこと。
「働くのはしんどい。」
と訳わかんねーことほざいていきなり実家に帰り、お母さんが玄関のドアを開けた瞬間に
隙間から侵入し、ダッシュで二階に上がり自分の部屋をバリケード封鎖(お父さんが入ってこれないように)
して好きなときに寝てたらお父さんが絶対に激怒するので、それは許されるならしたいけれど不可能だろうということ。
以上のことを踏まえて、もう少し酒飲んだら明日もがんばります。
率直にいうと「興味ない」ですけれどね。
だってよく考えてみてくださいよ。日本がワールドカップで優勝したとしてだから何なんですかね。
僕たちの生活が、良くなるんですか。何か未来が変わるんですか。
優勝したら政治の外交でこれから有利になるんですか。
それはサッカーは世界的な素晴らしいスポーツですよ。
日本代表に選ばれるくらいだから選手たちは僕なんかに比べたら比較できないくらいよっぽど立派な人たちです。だけれどこれだけワールドカップに熱中している国民の半分でも政党に政治に関心を持っていたとしたら
今後の世の中は日本はどれだけ変われるのだろうかと思います。
日本はこのままでは確実に滅びます。中国政府に制圧され最悪の場合、四半世紀も経たないうちに国そのものがやがてはなくなります。
お酒を飲んで皆でサッカーに熱中するのも楽しいからいいんです。それは悪くないんだけれども自分も含め熱心に考えなくてはならないもっと大切なことが他にあるんじゃないか。
酔っぱらいながらたまに真面目に考えています。
しかし、下馬評を覆してよくやったと思います。
駒野は何も悪くないです。もし僕がサッカーをやっていて日本代表の選手で彼の先輩なら「ナイスショットだ。よかったよ。」
と言って泣いている彼を抱きしめたと思います。
それでも言えることがあります。「それはそれ。日本の政治と将来には全く関係ない。」と。
くどいようですが、現在の日本人がやらなければならないことは今の民主党政権をどうにかすることです。
その為には、選挙に行くことだと思います。
子供手当ての裏の増税や基地問題など実は小さな問題に過ぎず、中国人の個人旅行にも安易に観光ビザを出し外国人に国政レベルの選挙権を与えようなど、もはや狂気の沙汰としか思えません。
一流大学を出て政治家にまでなって一体何を考えて勉強していたのですか。国民の生活ではなく中国の生活が第一なのですか。その人口から民族大移動を政策できる中国にとって、これほど日本を侵略出来るうまい話はないでしょう。
中国は日本が邪魔なのです。かつての歴史問題も去ることながらシーレーンを獲得し
確実に沖縄から日本全体を狙っています。これは紛れもなく本当のことです。
今の日本人がしなければならないことは、まず選挙に行って自分の目で
どの政党、政治家ならこの国を任せてもいいと一人一人が見極めることです。
確かに僕も含めて一流大学を出ていない国民の9割の人々が無知かもしれません。
しかし、日本人は決してバカではありません。
国民が政権を握る政党の重大さに気付いたとき、日本は変わると思います。
たとえ私がフィリピンに行かなくても。
二回真面目に書いたので、くどいので一度ここでこの話は止めます。
次回からはまたふざけます。
そのことを思うと、なんか面倒くさいし
世間の皆がしてることかもしれませんが働くということは柔術で三角絞めを逃れたのに腕十字を極められるよりも、
実はずっと苦痛であり
もうクタクタでスパーやりたくないのに「お願いします。」と哀願されるよりも仕事に行くというのはずっと辛いことだと思います。
だけれどもだからといって働かないというのもつまらないかもと思います。
引きこもりになれるならなりたいけれど、
引きこもりやってたら明日も明後日も一年後も十年後も今の自分と何も変わらないと思うからです。
だから働きます。本当なら死ぬほど嫌だけれど。自分が働いているのはお金の為というよりも幸せになるために自分の人生を充実させるために、自分を変えるために、それを求めているからかもしれません。
そうじゃなかったら明日にでも実家に帰りますよ。今の僕なら出来ますよ。やろうと思えば仕事すっぽかして。
その方が、楽ですからね。
だけれどもしそれをやれば自分は一生ただの馬鹿野郎で終わるだろうからやりません。
明日いきなり実家に帰ってみたらどうなるだろう?
たぶんお父さんが3日も経たないうちに部屋でぼ〜っとしてる俺に向かって
「出ていけ!お前を勘当する。(鹿児島弁と関西弁が入り交じった発音で)」
って怒るから帰れない。かといって東京から消えるのも嫌なんで頑張るしかないということですか・・・。
でもお父さん現役で国立大学出たし一流企業に就職したし結婚したし年収1000万数十年稼ぎ続けれたんだから
「そんなに怒んなくたっていーじゃない。」って息子の僕は思いますけどね。。
(だって俺国立大学受かったことないし一流企業に就職したことないし結婚したこともねーもん。意味わかんないけれど俺のほうがなんか怒りたいよ。。)
酒飲んでます。仕事上がりの酒と柔術だけが今の生き甲斐なんです。
それを実行する休日もたまには悪くないなと思いました。
「一日を無駄にしなかったな。。」と今日最後の晩酌をしながら今余韻に浸っています。
下手にぼけ〜っとして休日を使ってしまうと、寝る前に「これなら働いてたほうが良かったかも・・・。」なんて思ってしまいますものね。久しぶりに休日に目覚ましかけて起きましたね。
何時に家出て銀行や役所に行くとか、
何時頃から勉強するとか道場行くなり運動するとか。
これまで行き当たりばったりで休日を過ごしてきたのですが、
やはり心身のリフレッシュに休日は本当に必要不可欠ですね。
特に社会人の場合、同じ一日の休みであっても学生とは重みが違います。それは本当に思いますね。
自分には学歴も資格も今のところ何もありませんが、年間休日が100日以上はなんとかある会社に入れて、本当に良かったと思います。
感謝しないといけませんね。しかし仕事が忙しい瞬間なんて未熟者だからたまにそれを忘れそうになるんだよなぁ。。
まあ軸がぶれなきゃいいか。とにかく明日も頑張ります。
でも、果たしてそうだろうか。そもそも赤の他人に責任などは元々あるわけもなく
「頑張って!」と応援してもらえるだけでもありがたいことではないのだろうか?
ただ自分の場合、イヤだと思う人もいると知っている以上、
人には言わないようにしているが。
「西田あい」って子で気になって検索してみたらやはり鹿児島出身だったか・・・。
「出ていけ!オマエを勘当スル!」って今度テレビ出て言ってくれないかなぁ。。
お父さん実家で飼ってる犬が食っちゃ寝してても別に怒らないんだけど。。今仕事終わりで酒飲んでます。
すぐ吐くのに、芋焼酎だと悪酔いしない。何故だろう。
普段ならさつまいも食わないし気にもとめない全く興味ないけれど、焼酎ならば麦より絶対に芋だなと思う。
一方で麦を原料とする米はなるだけ毎日食わないと日本人として体に良くないとすら思ってしまう。
自分の中の常識を覆し視点を変えたら何か面白い発見があるかもしれない。
歌がうまいとモテるでしょうね。カラオケボックス限定で。
まあ俺もオンチの子達が集まったら実際の歌唱力は普通でも
「あれ?この人歌うまいのかな??」って勘違いさせれるだけの歌唱力はあるのですが・・・。(要するに普通)
小さい頃は歌うまかったんだけどなあ。。男は声変わりするんで。
例えば十人いて、カラオケ行って内八人がオンチ。昔そんな奇跡的な状況で一度サザンを歌ったら「歌うまいね。」と誉められた。
いや実はガチで普通なんだ。
実家帰ってお母さんの目の前で熱唱して「うまいかな?」って聞いたら真顔で「普通。」と言われて以来、人からカラオケに誘われても極力断ることにしている。
今酒飲んでる。
川平慈英のモノマネ。「クーッ!」
これ、なんか歌詞になりそうですね。パクっていいよ。
別に俺は「博多華丸・大吉」より先に川平慈英のモノマネしてたし
秋山より先に「柔道最高」言ってたし
はなわの弟より先に人の名前間違えて読んで笑ってたし巨人の原監督より一年早くペタジーニのことを「ジーニ」と呼んでたんで。
アイデアなんて無限に湧きます。たとえ一円の金にもならなくても。
ああ、明明後日が待ち遠しい。いつか大成してやるぜ。
っていう映画は面白かった。つい最後まで観てしまいました。
犬好きにはたまらん映画だな。。
だって俺ら確かに「クーッ」は言っていましたが
「川平慈英さん!」って呼ばれて「むむむっ!」とは言ってなかったもん。。
久しぶりに笑ったよ。いや別に常に笑ってるといえば笑ってるけど。。
95年〜98年。ちょうどドラゴンボールが終わって少年ジャンプを読まなくなってた頃だから知らなかった。当時まだ中学生。
名前だけは知ってたけれど。最近また漫画ゴラクで連載再開したみたいですね。
自分が中学生の頃に連載していた漫画が最近復活するってなんか嬉しいですね。
最近懐かしいのが多い。加藤ミリヤのロビンソンの変形カバーとか。
あの頃の同級生たちって一体今何してるんだろう。犯罪に手を染めず無事生きていてくれてるなら別に何をしてたっていいんですけれどね。
真島クンの続編も読んでみるか。
やっぱり管理されてるのかなあ。。まあ言いたいことだけ書きたいなら
自分で勝手にブログでもやってろ!と言われてしまえばそれまでなんで
まあ仕方ないっちゃ仕方ないですがね・・・。
最近思ったことは(つか昔から思っているけれど。)
芸能人の悩みほど下らないものはないってことですかね。
芸能人といっても下積みの子達や、うつ病の方とかはまあ置いておいて
年間億近いお金をもらっているような子が
例えば意味不明な理由で「突然、歌えない・・・。」などと下らないことを「苦悩」などと公共の電波を使って偉そうにほざいてるのを見ると本当に腹が立ちます。
一体どれだけ、下げたくもない頭を下げて世間一般の人たちが懸命に生きているというのか。
あいつらにはバイトすらしたことない十代の子達以外理解されていないことに気づかないのでしょう。
みのるほど頭を垂れる稲穂かな。
よく覚えておけ。
「生きていくのがツラい。人に頭を下げて金を稼がないと生きていけないから。」
と言っていた。その通りなのかもしれない。否定すれば戯れ言や
きれいごとになってしまうのかもしれない。
そうしたら昔詠んだアントニオ猪木の詩が頭に浮かんだ。
うろ覚えだが確かこんな内容の詩だったと思う。
「人間は成長するとき、苦しい登り坂を上がるときは、
頭を下げて下げて登るもんだ。
それでいいんだよ。」
なんかいい詩だなあと思う。
そればかりではとてもじゃないが生きてはいけない。
日本に四季があるように人生にも喜怒哀楽があり、
楽しいことが待っているからこそツラいこともきっと乗り越えていけるはずだと。
自分はそう信じて生きていきたい。
最近特に思う。親に家賃だけ出してもらっているようじゃダメだな・・・。
働いている会社に自分は生かされているんだという当たり前の緊張感にどうしても欠ける。
辛いことがあると逃げたくなる。
自分の場合、仕事の日でも終わるとお酒を飲んで寝る時間があるだけでも、まだありがたいか。
新幹線で実家のある街に逃げたいと思っていますが
なんとかこらえて働いています。
「日常」とは同じ日々の繰り返しという意味合いだそうですが、
皆否定しますね。同じです。深く考え過ぎなんだよ!
明日も休み返上で働くのみ!
なんか今年は1日で夏から秋に変わったような・・・。
そのせいか自分もちょっと風邪気味ですが今日は休みだったんで格闘技をしました。
大量に汗をかくので寝て起きた頃には治ってるといいのだけれど。。
てかタバコ値上がりしますね。マルボロが440円って・・・。
昔は280円でしたよね。マイセンやCABINが
250円とかの時代だったのでそれでも
マルボロって高いよなあ。。って思っていましたけれど。
それから300円になり320円になって・・・。
こんな急激な値上がりは初めてなんで
あまり実感が湧かないですよね。大量にまとめ買いしたところで
緒戦はその場しのぎな感じがしますし・・・。
どうせ吸ったらすぐになくなっちゃうんで。
実際に値上がりを目にしたら止めれるのかなあ。。
サービス業界とかで働いていると絶対に止められない気がする。。
咳は出るし熱っぽいし肺から出る咳は風邪の臭い匂いするし
ってか完全な風邪で「これからシャワー浴びて仕事に行かないといかん。もし今学生なら無断で休めるのに」
と考えたら過呼吸になり鬱で死にそうになりましたが、
もう諦めて仕事行きました。
バファリンの新しく出た風邪薬効くね。
今から酒飲みながらヒクソンの書いた本ちょい読んで薬飲んで寝ます。
心頭滅却すれば火もまた涼し。明日も働く。
働いているので週末はほぼ休めない。それにしても
毎回思うことだけれど、休みが終わる瞬間ってなんでこんなにも虚しいんだろう。
道場からの帰りの電車がなんだか現実に連れ戻す列車のように見えて虚しさが増した。
本当は五体満足で健康で普通の暮らしができるというだけで、
ものすごくありがたく幸せなことなのだろうけれど
明日からまた仕事が始まるということを考えると、少し頭が痛い。
皆そうなのだろうか。
かといって仕事がなくなるのは困るけれど。
そんなことを今考えながら明日もなんとか乗り越えていくのだろうな。
そして来週もきっと同じことを思う。
本でも読んで寛いだら寝るか。
不良や輩といったって、大半は格闘技をしたこともない連中なわけで・・・。
ブラジリアン柔術が最高で最強の格闘技であり護身術なのか。
それを試せる日がもしかしたら来るかもしれない。人間はいつ死ぬのかなんてわからない。
どんな状況でも「生き延びる」ということが最強なのだろう。
危うく手続きをしてる市役所のおじさんに「市役所に勤めるにはどうしたらいいんでしょうか。」
と聞いてしまうところだった。まあ頭おかしいと思われるか、
万に一つ思われなくても「そりゃ勉強して公務員試験通るしかないよ。」と
切り捨てられるのが関の山。そりゃ聞かなかった。でも、都市部の市役所勤めとか憧れるよなぁ。。
サービス業界で働いていると尚更思う。俺もだんだんおっさんになってきた。
魔都・東京
誰か俺に北斗神拳を伝授してくれえぇっ!!
仕事を一つ続けるということだけでも大変なことなんだなって。そして何でも一つのことを苦しくても周囲と自分が納得できるまでやり続ける。それが一番大事ですべてなのかも。
milkcafeで匿名を使って日記をつけはじめてからもうどれくらい経つだろう。
7年?いやあと数ヶ月で8年か。
よくもまあこんなに日記を書き続けたものだと思う。
あの日記をつけ始めた2003年から、生涯で一番楽しかった2001年から
何年も経つというのに自分はなりたかった自分にちっともなれてない。
結論から言うと、このスレを持ってmilkcafeを引退します。
けんすうさんの手を離れあの頃から、もう時代がずいぶんと時が経ってしまった今。
milkcafeで匿名を使ってこれ以上日記を綴り続けるというモーチベーションはもうない。ここで書きたいことはもう書き尽くし・・・、だけども二度と会えないということもなく、縁があればきっとまた会えるでしょう。
パソコン買ってそのうちブログでもやります。
この日記を読み続けてくれた、数少ない縁が強い人とはきっと一度は会える気がする。
いやもしかしたら、もう既に出会っているのかも。
あと少しですが、もう少しだけここにいます。
ここ読んでいつも「がんばれ」て応援してた。
これからもいろんなことがあるだろうけど武蔵くんなら乗り越えられると思う。
ありがとうございます。そういう言葉を頂けると
ああ、日記書いていて良かったなあ。。としみじみ思います。
引退するの辞めようかな・・・。
相変わらず武蔵は面白いね
東京にちょくちょくいくんだけど、呑んでみたいな
お久しぶりです。なにもない自分を面白いと思ってもらえて嬉しいです。
是非とも一度は呑みたいですね。
俺は東京にいつまでいれるんだろう。。
ずっと居たいような、いっそのこと逃げ出したいような・・・。東京に住んで10年経ちますが不思議な街ですね。
仕送りに不自由ない学生かお金持ちならきっと何もかもが見れる楽しい街だろうなと思います。
今の自分から見た東京は少し残酷な街ですね。。
昔はそうでは、なかったんだけどなあ。。
絶対誘います。
>>のうみん
先月の29日は忙しすぎて死んでました。。
ちょっと年配の方に聞いた話しなんですが、昔は「義理チョコ」という概念がなかったそうです。
バレンタインデーにチョコレートを貰うというのは全部本命だった。なんか
羨ましいなあ。。僕らが生まれる数年前までの時代ではそうだったみたいですね。
今は義理チョコどころか「友チョコ」までありますもんね。
何だよ、友チョコって。。別にいいんですがおいら逹昭和57年会が中高生の頃は
義理チョコはあっても友チョコってのはなかった気がする。
たぶん2000年代に入ってからでしょうね。
それにしても、女性が適当にチョコレート買ってきて
職場なんかに書き置きしておいて「皆で食べてください。」
あれは、止めたほうがいい。
直接は言えないけど男性は皆冷めてます。八方美人度強すぎて。
来年は・・・止めときましょう。。
ハッキリ言って男なら義理チョコなんかいらねえ!
友チョコなら友近のほうがええわ!
明日も頑張ろう。
今更ながら東北大震災たいへんでしたね。東京も結構揺れました。
今回の震災で自分も微力ながら寄付させていただきました。
偽善かもしれないけれど、こういう偽善ならそれでもいいかなって。
なんか同じ日本人として一円も寄付しないというのはなんか嫌だった。
昔ここで日記書いていた重雄くんは大丈夫だったのかな・・・。大変な世の中です。生きていくのは大変ですよ。俺も大変です。
いろいろあってね。でもまあ頑張りましょう。
さらに原発は収まる気配がないし…
これからどうなるんだろう。
つまりはそろそろメアドおせーてよってことです。
津波怖かったですね。。衝撃的でした。
今は余震より放射能のほうが個人的には怖いですね。水とか。
福島原発チェルノブイリ以来のレベル7はヤバスギなんじゃないかと思います。
東京というか東日本に住んでるといくらデマに惑わされないようにと言われても不安にはなりますよね。
政府もいろいろ隠してんじゃないかなって。
身の回りで地元に疎開された方もチラホラいます。何か知ってるんじゃないかと。。
2011年、被爆。しているとしたら
これは何かの運命でしょうか。。
パワーは関係ないとかあるとか言う人がいますが
じゃあパワーがあれば津波も跳ね返せるのかと。
じゃあパワーあったほうがいいんじゃね?(東京の若者的な発音で)と思いました。
「本当にガチムチな身体になりたければスパーリングも筋トレも両方やんなきゃ駄目だよ。両方やんなきゃ駄目。」
とある有名な格闘家から直接言われた言葉。
上原美優さんのご冥福をお祈りします。
この間10年間愛用したCDラジカセがとうとう壊れてしまったので
新しいオーディオを買おうと思い、電化製品売り場に足を運んだ。
ちょっと信じてもらえないかもしれないが、僕はつい最近まで未だにカセットテープに音楽を録音していたのだ。
今回はさすがにMDにしよう。そう誓って製品を探したのだが、MDプレーヤーがどこにもない。
並んでるプレーヤーを見るとUSBだのSDだの聞いたことあるようなないような言葉がずらり。
売り場で一人訳がわからなくなり、あー俺もとうとう親父になったんだなと実感した28歳。
2〜3歳は僕より若いであろう店員さんに「SDカードとかいうのに録音してこれ音楽が聴けるんですか?僕あんまり詳しくなくて・・・。」
と半泣きでおじいちゃん的な質問する始末。流行から目をそらして生きてるとすぐこういうことになる。時代の流れは早い。。
聞くとSDカードってのはどうもメモリーカードらしく
幅20mm程度の大きさのチップに2GBもの容量があり音楽ならこれ一枚で700曲程度録音出来るらしい。
すごい話だ。
僕が中学生の頃(ほんの15年程前)なんて皆ラジカセにテープで録音してるのが当たり前だった。
アルバムって大体一枚一時間くらいだから60分テープ買ってきて
自分できりのいいトラック計算して区切ってB面に切り替えたりとか昔は皆してたよね。
MDでもこんな薄くなって音質もよくなり便利な時代になったんだなって思ってたけど。
(僕は持ってなかったけど。。なんで買わなかったんだろ・・・。必要性を感じるタイミングが合わなかった。)
技術の進歩って凄い。便利な時代になったけど、その分昔の方が楽しかったのかもな。。
おれもiPodもってないよ〜ん
聴いてる曲が古いから丁度いいやみたいな言い訳で買ってません
東京行ったら電車の冷房付いてないのよどういうこと?
サウナじゃん?スッポンポンになっていいの?
んでいつ飲み行くのさ!!
お久しぶりです。僕も聴いてる曲は古いですし、カラオケなんかで歌う曲はもっと古いですよ。
って東京の電車冷房ついてないですか?山手線だけかな?中央線はついてると思います。
酒はいつか飲みたいですね。
音読筆写が基本。どれだけ勘が鈍くなってるんだろうと思ったが、
やってみると案外5年前と大して実力変わってない気がする。(大した実力ではなかったけどね。。)
地道に続けよう。今の仕事に大して不満なんてないけれど
どう考えてもサービス業界は割りに合わない。
派遣社員で英語使える人の給与見てみたら中小企業の正社員の自分の給与を遥かに越えていた。
贅沢なんていえないのかも知れないけど、やって損はないかなって。
このままじゃ今はよくてもいつかは駄目になってしまうよな。。頑張んないと。
8年前の夢は。
俺しつこいから。辰吉丈一郎と同じくらいに。
必ず行きます。あそこにだけは。
ここに初めて来たのは確か21になる前の二十歳だったと思う。なんか今思うことは・・・冷静に周り見てても今もまだ若いなって思う。。
その間に、そう思える今のうちになんとか頑張ろうと思う。