【陸上部】箱根出雲全日本駅伝【長距離ブロック】 -中央大学 その2
スポンサードリンクスポンサードリンク
中央大学掲示板の最新スレッド20
- 【ジャーナリスト?】田崎史郎って・・【安倍の犬?】(4)
- どうおもいますか?(10)
- 付属三年が大学進学にそなえてできることってなんでしょう?(6)
- 【商学部スレッド】bQ (452)
- 中大生ってどんな感じ?(280)
- 語学で試験についてなんだが(3)
- 中大環境生命学部(4)
- 実力、実績の御三家比較(14)
- 中大板に常駐して荒らしまくってる連中を駆逐する方法は?(22)
- 中大、東大、京大の司法御三家(8)
- きよみ玲(5)
- 【陸上部】箱根出雲全日本駅伝【長距離ブロック】 -中央大学 その2(392)
- ☆ ★ サークル Part2 ★ ☆(618)
- 中央大学法学部通信教育課程(89)
- みなさん、出身地はどちらです?(112)
- 中大野球部情報(478)
- 明星>中央という事実(18)
- 日東駒専(15)
- TOEIC(68)
- 中央大学は法律はがんばっているが他はみなだめだね(26)
- 中央商学部自己推薦受けます(412)
実績の有る上野・徳地・森・平川・梁瀬・山本に
水越・高橋・山下・斉藤・大石・山田・森山・山下も続いてくれ。
徳地・森・梁瀬はエースの自覚を持て
梁瀬と平川はよかった。
平川くんはCのマークに憧れて中大へ入ったんだよね?
必死で走ってたね
梁瀬くんは調子出てきたのでは?
都大路のころの彼、女が惚れるよw
どこかの大学の陸上部だよ
以上まめ知識
知ってるよ。
今までそっちの方が活躍してたからな。
でもそろそろ戦力になる力はつけただろ。
山本-上野-斉藤(高橋)-徳地-水越-梁瀬-森-平川
RE:加田・山下
山本庸-上野-梁瀬-平川-齋藤-森-加田-徳地
山本庸→前回箱根7区の粘りが1区にあってるような気がする。
上野→区間新を期待。
加田→調子戻して去年のような好走を期待。
徳地→出雲の借りを全日本で!!
あとは次の記録会しだいかな
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000700928.shtml
驚きだよ〜
応援するよ
ちなみに明日は箱根予選会だね
拓殖どうなるかな
チャレンジ精神は見習わなくちゃ、です
中大に続々有望選手が入学してくることになる可能性もある。
大学がスポーツにお金かけるより効果的。
是非石本にがんばってほしい。みんなで応援しよう。
丹波哲郎・故(俳優)・・・新宿区
ジャンボ鶴田・故(プロレスラー、元AWA世界チャンピオン)・・・山梨県
阿部寛(俳優、アベちゃん)・・・横浜市神奈川区
山下真司(俳優、スクールウォーズ・くいしんぼう万歳)・・・山口県下関市
岸谷五朗(俳優)・・・東京都武蔵野市
桜庭和志(PRIDE格闘家、高田道場所属)・・・秋田県
阿部慎之助(プロ野球選手、読売ジャイアンツ捕手・現巨人軍主将)・・・千葉県浦安市
中村憲剛(プロサッカー選手、川崎フロンターレ、現日本代表) ・・・東京都小平市
福田正博(元サッカー選手、サッカー解説者、ミスターレッズ)・・・横浜市緑区
西村博之(2ちゃんねる管理人)・・・神奈川県相模原市
北方謙三(作家)・・・佐賀県唐津市
志茂田景樹(作家、直木賞) ・・・静岡県伊東市
秋元康(放送作家、作詞家) ・・・東京都目黒区
海部俊樹(衆議院議員、第77代内閣総理大臣)・・・名古屋市
御手洗冨士夫(キヤノン社長、日本経団連会長)・・・大分県
鈴木敏文(セブン&アイ・ホールディングス会長、中央大学理事長)・・・長野県
1組 畠中
2組 中居
3組 辻
4組 加古
5組 齋藤 橋本 福田
6組 関 森宗 水越
7組 山本庸 平川 加田 山下
8組 森
1 中央学院
2 帝京
2 城西
4 山梨学院
5 大東文化
6 神奈川
7 国士舘
8 東京農大
9 法政
10 青山学院
11 明治
12 拓殖
拓殖落ちたな
マーチで上位争いをできれば、今よりも箱根は盛り上がる可能性大だろうな
明立青に頑張って出てもらいたい。
箱根が経営困難な大学の見本市化しているのは残念。
残念だが来年の箱根に明治は出ないね。
法政はホッとしただろうが明治は悔しかっただろうな。
最後に
C がんばれ! ^^v
いつもテレビの前にかぶりつきw
は、マジでやばいんじゃないか?上野がもう一人ぐらいいないと何十年ぶりかで
シード落ちなんてことになったらシャレにならん。とりあえず全日本の活躍を期
待してる。
中大史上初めての区間最下位だったからね。
まぁそれでもシードは落とさないところが、
四半世紀にわたってシードを守り続ける伝統校の力なんだよ
最後に必死で駈けて来た宮本さんの姿に感動したよ
ってか、普段着の彼をネットで見たけどあまりのカッコ良さに
卒倒しそうになった私 w
予選落ちはしたくないものだ。
来週の全日本は優勝こそないが、ここんとこ2位、3位と一番安定してる大会。
今日の記録会で箱根はメンツが少し足りないけど、全日本は十分闘えることがわかった。
出雲の徳地のデキが不安だけど、今度は大丈夫だろう。
昨年ハーフ3分台を出している平川・山本・関が1万でベストを出したのは心強い。
全日本は森の粘りに期待したいから1区、昨年より期待できる梁瀬が5区でどうか。
森−上野−水越−平川−梁瀬−山本−関−徳地
4年の加田と森宗はRE。
梁瀬−徳地−森−上野−山本−水越−加田−平川
やばいよ、やばいよ
大学に行かないといけないのにこっちも見たいよ
中大、がんばれ〜
全日本3位でした
位以内)も、やばいんじゃないかと正直思ってたから。まずは結果オーライとい
うことで良かった良かった。これで、箱根も多少は戦える可能性が出てきたかな。
後ろから伊達がくると思ったら最後の直線でもまだまだ差があった
東海・駒澤・日大が3校とも大崩れしない限り優勝は無理だと思うが上位争いに絡んでくることは間違いない
平川君は最近良い感じだよ
さすがCの文字に憧れてうちへ来てくれただけある
他の選手も堅実な感じで好感が持てる
あ、上野は別ね w
あのキャラは (ry
長野県人 上野 万歳!!!
ある意味彼はネ申
年明けは箱根だしね
良い感じになってるんじゃないの?
2007年1月-3月で3人のみ。計4万3千円て。
おまえら協力しろよ。
黒人留学生いれるまでには落ちぶれてほしくない。
も重視の戦略らしいから、多少期待してるよ。優勝は無理だろうが上位に食い込
んでほしい。
伝統校としての中大の底力をみせてくれ!頑張れ白門!
もう、寄付もしないし、応援もしない。
今回往路優勝した早稲田なども含めて多くの大学が何度もシード落ちしてる中で
ここ20年以上シード落ちしてないのはある面立派。明日もなんとかシード権確
保してくれるものと期待している。それにしても創立125周年になる2010年
には総合優勝できるように有力な選手を入れてほしいな。
あとは経営の苦しい大学の見本市のような感じになるな。
今回から順位の付く関東学連で明治、立教、青学が出たのは一寸はましか。
ところで立教のユニって緑だったんだ。知らなかったw
筑波、慶應の復帰は無理みたいだし・・・
した大学が3校もあった中で、7位完走、シード権確保は結果的にまあ良かった
んじゃないでしょうか。
一時はシード権もやばいと思ったからとりあえずシード権確保できたたけでも
御の字だね。でも来年の予選は厳しいだろうね。今回棄権した順天堂、東海、
大東大が予選会にまわってくるんだから。
やはり、スポーツ推薦が多いのでしょうか?駅伝部のスカウトの担当者はどの様に活動しているのでしょうね?
練習とかどこでしてるのかなぁ?
見にいきたいのですが・・・。
多摩川・浅川の土手のサイクリングロードなど。
駒澤や帝京の選手に遭遇することもあるよ。
理工学部の学生は、後楽園キャンパスの近くで。
手に汗握りました
ハラハラドキドキでしたw
選手&応援の皆様お疲れさまでした
・選手のコンディション管理能力の低さ(上野など)
・選手層の薄さ→難所の山登り担当が直前に交代になり順位を大きく下げた
・来年以降、エース不在に?
それぞれが確実に力をつけて行けばいいんじゃないの?
初めて箱根走った1年生は自信ついただろうし
には総合優勝できるようにしてもらいたい。
もうないんじゃないか、と。
スポーツは、バカと同義語。
難関資格など、知性で勝負してほしい。
ただし、全国高校駅伝に出るような高校で超エース級とはいかなくても上位の選手2人と
あと全部の選手がブレーキを起こさなければという条件つきだが。今回はトップと10分以上
差がついてしまったが、それでも各選手がブレーキを起こさず平均30秒〜45秒タイムを短縮
して今までより少し力のある選手が2人ぐらいいれば、十分優勝争いは可能。
とにかくまずはブレーキをなくすことに全力をそそぐのが優勝への一番の近道だと思う。
中央としても箱伝で活躍するのは大学としての仕事の一部みたいな物だし、強化
して欲しい。
そして一年生
だんだん良い選手になりつつあるんじゃ (ry
車に轢かれなくてよかった
これからも陸上ヲタを楽しませてね
実業団入る人もいるよね、きっと。
精神論じゃなく。
実力があるから優勝を狙います。
って言えるようになって欲しいよな
タスキをかけても27分台でかけるのは無理だ。良い選手を一人でも多く入学
させる事じゃないかな。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/headlines/track/20080210-00000031-kyodo_sp-spo.html
お疲れさまでした m(__)m
大失敗と思われる今期のドラフトで山本や平川・徳地のような
いい選手が2・3名育ってくるようならスカウトに見る目もあるということなんだろうが。
1500−徳地・梁瀬
5000−徳地・梁瀬・齋藤
10000−平川・山本
ハーフ−平川・水越・辻
3000sc−山下・山田・棟方
初走りなの? ^^
出雲・全日本:3位
箱根:2位
合宿の成果で秋にはどこまで伸ばせるのか、確変選手が出て来るのか来ないのか
今年は主力が春から自己ベスト連発だったから期待していいのではないか
5,000m
1 徳地悠一 4年 13.51.54 08/04
2 梁瀬峰史 3年 14.01.11 08/05
3 森 誠則 4年 14.04.91 06/10
4 山本庸平 3年 14.13.87 08/04
5 平川信彦 4年 14.14.90 08/04
6 齊藤勇人 2年 14.15.21 08/04
7 水越智哉 3年 14.16.09 07/10
8 山下隆盛 2年 14.18.60 06/09
9 大石港与 2年 14.19.69 06/10
10 棟方雄己 1年 14.21.77 06/09
10,000m
1 徳地悠一 4年 28.54.62 07/12
2 森 誠則 4年 29.05.74 04/10
3 梁瀬峰史 3年 29.07.05 06/05
4 山本庸平 3年 29.07.55 08/05
5 平川信彦 4年 29.11.11 08/05
6 水越智哉 3年 29.37.03 08/04
7 棟方雄己 1年 29.48.98 06/11
8 山脇和真 4年 29.51.28 06/11
9 山下隆盛 2年 29.51.45 07/12
10 齊藤勇人 2年 29.52. 06/12
ハーフ
1 徳地悠一 4年 1.02.41. 08/03
2 梁瀬峰史 3年 1.03.20. 07/11
3 山本庸平 3年 1.03.52. 06/11
4 平川信彦 4年 1.03.55. 06/11
5 山下隆盛 2年 1.04.17. 08/03
6 水越智哉 3年 1.04.32. 08/05
7 山脇和真 4年 1.04.42. 06/11
8 大石港与 2年 1.04.46. 07/11
9 辻 幸佑 3年 1.04.51. 08/03
10 齊藤勇人 2年 1.05.21. 08/03
最近は野球部も一部復帰、バレー部主将の福澤が植田全日本入りで、先日のア
ルジェリア戦で大活躍と他の運動部は活躍してるから、陸上部もそれに便乗し
て、上昇してほしい。これから始まる出雲、全日本、箱根での中大の活躍を期
待してます。
>箱根予選落ち
すいません、「箱根シード落ち」の間違いでした。
普通に有り得るね。
強い3年が多い駒沢ですら春の時点では10人揃ってないし、他も層が薄いのでシード落ちになるほど弱くはない。
中大は3、4年の主力が順調に記録を伸ばしており、全日本と箱根は上位のチャンスが十分あると思う。
そうですか。それはよかった。正直エース・上野がいなくなったらマジでシード
落ちするんじゃないかと心配してました。最近は、野球部も1部復帰を果たしまし
たし、なんとか長距離陣も優勝を狙えるような布陣にしてもらいたいですね。やっ
ぱそろそろ中大Cマークが大手町で優勝テープを切る姿を見たいし。
5000m8組 藤原・奥田(Honda)のOB組、梁瀬・森・平川・山本庸・山下の主力組
5000m7組 齋藤・棟方・山脇・山田・橋本雅・井口のボーダー組
5000m6組 小柳 5組 橋本健 4組 山本武 3組 池上
最終組は悠基や駒大の池田などもエントリーしており、外人もブッ飛ばすだろうからかなりのハイペースになるので好タイムを期待
この時期にAチームの選手が多数出場するのは珍しいんじゃないか
箱根以来?のレースとなる森誠則がどれだけ復調しているか、伸びが著しい山下と棟方がどんな走りをするか楽しみだな
(GUCCI)、エルメス(HERMES)、コーチ(COACH)の人気ブランドバッグ、財布、
小物、腕時計、靴、衣類などでございます。激安ブランド通販サイトです。
弊社は「信用第一」をモットーにお客様にご満足頂けるよう、
発送前には厳しい検査を通じて製品の品質を保証してあげますとともに、
配送の費用も無料とし、品質による返送、交換、さらに返金までも実際
にさせていただきます。また、従業員一同、親切、丁寧、迅速に対応。
送料は無料です(日本全国)! ご注文を期待しています!
下記の連絡先まで、お気軽にお問い合わせ下さい
↓↓↓
URL:http://www.bagwelov.com 小原 亮太31
8組11位 平川信彦 4年 14.20.37.
8組16位 山本庸平 3年 14.26.54.
8組21位 梁瀬峰史 3年 14.45.14.
8組22位 森 誠則 4年 14.56.89.
8組23位 山下隆盛 2年 14.58.57.
7組 1位 棟方雄己 1年 14.29.13.
7組 3位 山脇和真 4年 14.33.41.
7組 5位 橋本雅史 4年 14.36.33.
7組 9位 山田雄司 2年 14.44.67.
7組13位 井口恵太 1年 14.50.21.
7組14位 齊藤勇人 2年 14.51.81.
5組 2位 橋本 健 2年 14.51.75.
8組で東海の佐藤が14分を切れなかったのだから酷暑の悪コンディションではタイムが出ないのは当然か。
その中で平川が安定して強いのが逞しい。森も休み明けとしてはまずまずじゃないの。梁瀬はいい時もあるけど凡走も多いな。
特筆すべきは、1年の棟方だ。後半トップに立ち、競り合ってそのまま首位をキープして組1位。
山脇も粘り強さが出てきたようだが、斉藤はこの春全然ダメだったな。期待の山下は全カレの疲れが残っていたのだろう。
同じ2年の大石が別の記録会で復活してるし、主力はほぼ元気に夏合宿に参加できそうで秋が楽しみだ。
ただ、今年は上野氏が卒業したんで、シード落ちもありうる。。
慶應義塾大学・・低脳未熟大学・慶漏大学
早稲田大学・・・馬鹿田大学・和田大学
法政大学・・・・包茎大学
明治大学・・・・迷痔大学
中央大学・・・・マル中
青山学院大学・・・アホ学
森・辻・高橋・山脇・山武・大石・斉藤・棟方・森山らボーダーラインの選手を使うのもいいだろうが
青柳をお疲れ様出場・市塚は来年のレギュラー確保を考慮した出場でどうだろう。
山本庸平−青柳和也−徳地悠一−山下隆盛−市塚 遊−平川信彦
棟方:下りの神ならないかな?
の様な学生が中大にも来ないかなぁ〜
お前は既に死んでいるのに騒ぐんだな。
2.08.45
優勝:山梨・準優:駒澤・3位:中央・4位早稲田・5位東海・6位中学
って所だろうか?
今は深津・池田がエース級だが
今の中央にそんな選手がいますか、少なくともこの区間は他の大学と対等で
OK、ここ何年もこの区間でやられている、何とかして欲しい。
で中大野球部が特集されたくらいだし。野球部に習って陸上部も頑張ってほしい。
陸上部、特に箱根を走る長距離のメンバーには期待してます。これから出雲、全日
本、箱根と駅伝のシーズンだけどそろそろ中大の優勝を見たい。特に正月の箱根で
最後大手町のところをCマークがテープが切れれば最高なんだけどね。
その年が ほんまにハッピー。是非実現して欲しい。昨年は実力ありながら
梁瀬選手は山登り、全くの経験がないコース。梁瀬選手には気の毒。
これでは戦略や作戦とはいえないのでは?生意気言って申し訳ありませんが、
やはり山登り、山下りのスペシャリストを育成しないと勝てないのではないですか?
OBとしては何が何んでもかって欲しい!これはあくまでも私の我がままです。
全員一度は走っているんじゃなかった?
でも登りの練習はしてなさそうだったから適正も高い方ではなかったんだろうね
分かりやすく解説してください。梁瀬峰史はこの中にはいってませんね!
梁瀬は自分のベースが出来ているから・・・・。
山本が可能性高そうだけど山本はエース専任で梁瀬か水越っていうのもありだと思う。
水越・梁瀬・平川がエース級になっているか大石ら2年生トリオがレギュラー級の
活躍が出来るか力を見極める良い機会だ。
来年1年間の私の生活に影響します。勝手で済みませんが
わがままを聞いて実現宜しく。1,2,3位なら1年間ばら色の人生です。
これは個人の気持ちの問題です。箱根の中毒ですから。
中大選手の好走に期待です。
5位:早稲田、6位:中央、7位:日体、8位:順大。中央は箱根で1から3位
に入れば嬉しい。出雲はいいんじゃない。
は中大は苦手みたい。各区間15km前後の全日本、各区間20km前後の箱根で成果
がでればいいでしょう。特に120さんがいうように箱根は上位3位以内に入って
くれればまずはOKかな。願わくば優勝だけど。
8位、何区で何が起こったの?知ってる人教えて下さい。
しかし、早稲田はあまりにも手抜きですね。箱根だけに集中して手の内を
見せないのは、不気味(逆に卑怯)である。しかし、やはり本命は駒沢大学と
日大と東洋大学か?これに中央、早稲田、東海がからんでほしい。
やっと彼の時代が来たのさ ^^V
出雲では8位、この中で関東学生連盟に加盟してない大学が2校?
実質6位、はたまた、東海、山梨は予選からの出直し、有望ではないですか?
ただし、徳地選手が心配ですね!それに競合相手の脱落からの安心ではなく
中央大学の箱根の王道で勝利したいですね!ライバルは駒沢、日大、早稲田かな!
そのためにはしつこいようですが山登り山下りのスペシャリストが
必要。監督頼みますよ。箱根の中毒より。
まあでしょう。良くはないけど。全日本、箱根はもうちょっと期待できそうです
ね。
徳地・山本・平川・梁瀬・水越・森・山脇・大石・山下・棟方
安心してみていられそうな選手
徳地・山本・平川
層は熱くなったんだけど梁瀬・水越・森・山脇・大石・山下・棟方
は大舞台でもう少し安定してくれればもしくはもう少し走力が欲しいかだな。
山武・青柳・橋本・辻・高橋・斉藤・森山・山田・小柳・市塚・金田・井口
あたりは上位選手が調子悪いときは出てこれるバックアップとして頑張ってほしい。
山登り、下りが致命的と思います。現にこの両区間で5分の差がつきます。
駒沢、昨年の早稲田などはすべてこの区間に絶対的な選手を起用してます。
その意味で中央が優勝に絡むにはこの区間に強い選手を是非育てるか、
入学させるかに掛かっているとおもいます。いかがでしょうか?
登りは少なくとも絶対的な選手が欲しいでしょう。
徳地・山本・平川に5区の適正があれば2区と5区あと残りの主要区間(3区・9区)一人
でこれなら5区も山本亮か藤原のときくらい安心してみていられる。
(もっとも山本のときはアクシデントでそれどころでは無かったけど)
下りは適正があってミスをしなければ差は開かないだろうし。
山脇−山本−山下−梁瀬−棟方−水越−大石−平川
森・徳地は箱根に集中して欲しい。
山脇は大舞台に出ても大丈夫であって欲しいんだが。
水越はエース区間以外の気楽な区間でまずは実績。
山下・棟方・大石はばなれ。
本当に箱ねに間に合いますか?知っているひと教えて下さい
中大OB(箱根の中毒者)。
戦略or故障ならそんなこと教えるわけないと思うけど。
でも来年の箱根で優勝を狙うといっていたから2区のスペシャリスト化してくれれば
勝負が面白くなるね。
モグ・ダニ・竹澤に次ぐ区間4位くらい狙って欲しいな。
故障でない場合の区間予想
今年は層が厚くなったから山脇や大石のようないざという時使える選手をリザーブに残しておきたい。
斉藤−徳地−水越−森−山本
山本−山下−高橋−平川−梁瀬
リザーブ
山脇(重要区間の控え兼1区の正選手)
大石(5区の控え兼8区の正選手)
棟方・辻
準リザーブ
森山・金田
ド権のあることのありがたみを実感という感じでしょうか。
山脇1区を全日本でテスト
山脇−徳地−梁瀬−山本−水越−山下−平川
成功すれば
山脇−徳地−梁瀬−森−大石
棟方−水越−山下−山本−平川
失敗ならば
森−徳地−梁瀬−山脇(斉藤)−大石
棟方−水越−山下−山本−平川
七区で途中棄権か
今年は本当に大丈夫かねえ。出雲は思ったよりマシな結果だったけど…。
本当はスペシャリストが欲しい。上りが大石、下りが棟方、両選手には
頑張って貰うしかないですね(箱根の中毒より)。
相対的にいいような感じを受ける点ぐらいかな。1区間平均10kmの出雲、区間平均
15kmの全日本、1区間平均20kmの箱根だと箱根が一番いい結果を残せそうな予感が
する。まああくまで希望も入ってるんですが…。ただシード落ちだけは勘弁してほ
しい。
れば優勝だ!久しぶりに校歌を聴きたい(草の緑に・・・)。
以上にはいってほしい。外人使うズル大学には負けてほしくないなあ。
箱根ではもう少し上位の順位を期待したい。
と思う、それを生かして箱根につなげればよいではないか!
全日本はあくまでも箱根の前哨戦、本命は箱根だ。あと2ヶ月頼むぞ!
多いのは何とかならないか。学生ではないので、やっぱはダメだろ。
誰か注意してくれ。
まあ、今年社会人になたばっりだし、こういう解説も慣れてないだろうから、多少
大目に見てあげましょう。でも今後はちょっと修正しないとね。
自覚しないと直らないよ。
欲しい。一度でも使われると気になるが先日の放送では連発していたのが
残念。これからマスコミに登場機会も多いだろうから注意して欲しい。
評判悪いですからねえ。解説になってないという点で。瀬古監督のもとで上野の解説
が向上するのは難しいんじゃないかな。
山脇−水越−棟方−山本−平川
未定候補:山下・斉藤・辻・森山・橋本
4区が怖そうだね。
悪夢が再現しなければ良いんだけど。
博打うつなら山下だけどタイムや存在が安定している斉藤を使って欲しい気がする。
橋本・辻らは上尾で好走したらの条件付。
5区は今年の箱根に基づく予想。
6区は5000で爆走した山脇君がその後登録のみで出てこないこと。
スピードレースに強みをましたかつ距離にも強いことからの予想。
7・8・9・10は予想というよりも希望。
7区は後半のレースの流れを作る大事な区間。実績は不十分だが力は十分ある水越君に快走して欲しい。
8区は上りがあるが単調な区間だし1年生にある程度気楽に走りやすい区間を走ってほしい。
9区は来年の2区候補と思われる山本君にコースなれして欲しい。
10区は平川君か森君しか考え付かない。
サッカーなら、法政-中央-明治
ラグビーなら、法政-明治-中央
駅伝なら、中央-明治-法政
柔道なら、明治
アメフトなら、法政
アイスホッケーなら、法政と明治
応援団は、明治は解散
・・・
すべて今年の状況です。
公認会試なら 慶-早-中
国一なら 早-慶-中
公務員なら 中-早
農学部(隠れた看板、不況に強い食品関連を考えて)
理工学部(早慶の押えとして、高い人材力を評価)
中央:法学部(いわずと知れた看板で、内部推薦枠も大きい)
法政:社会学部(裏看板、マスコミ系では圧倒的に強し、マスコミ講座は有名)
国際文化(手ごろな国際系、立教異文化との併願率高い)
デザイン工(ここも早慶の押えとして人気のある学部)
徳地1.02
山脇・森:1.04
山下・大石・棟方:1.04.20
辻・斉藤:1.04.40
森山・橋本・高橋・他一年:1.05.00
山武:1.06.00
梁瀬・山本・平川:28分代
水越:29分15
あくまで希望。
半数がベストで1/3が達成してくれれば御の字なんだけど。
勝負がついてます。昨年の早稲田の上り(名前は忘れた)その前は
駒沢の北村(トヨタ九州)の頑張りで勝負があったような気がします
選手には気の毒ですが、はコネで勝つには上りと下りのスペシャリスト
がいないと、無理ですね!
・・・
除いたら安定してますので、そして、たまたまに賭けますが、5区、6区が
仮に?マア、マアだったなら久しぶりの優勝も夢ではありません(中大箱根中毒)。
↑
これがホントなら
1月の2日・3日はまた中大生が視聴率を押し上げるんでしょうねーw
福士くらいが来てくれれば来年度は新四年が充実しているから楽なんだろうけど
来ないだろうな。
新四年生では梁瀬・山本・水越・辻は世代トップクラス。
新三年でも山下・大石は世代トップクラス。
この6人に斉藤・森山・棟方・小柳・市塚・中居・井口・山田・金田あたりの中から良く伸びた選手の起用か?
新一年で準エース級の即戦力が欲しいな。
一回しか行ってませんが、多分練習場所にはならない。
週一回は箱根で練習するぐらいの専門選手を育てないとダメと思う、
本当に選手には気の毒ですが!
その通り。>>171さんには箱根街道の凄さを実地で体験することを
お薦めする。中大近辺の丘陵地とは次元が違いすぎます。
つーことは、よもやシード落ち・・・(´ω`
うちのかーさんの応援もむだかぁ
中途半端な丘や丘陵ではだめと言ってるだけで、5,6位なら大丈夫ではないですか?
私は、今年は3位から5位には入ると思ってますが、しかし、この程度では満足しません。
故障か強化選手なんだろうけど。
この間の走りからすれば故障だったんだろうね。
確かに、久方ぶりの優勝をせめて往路だけでも見てみたいものですね(^^)
選手、監督は充分ご存知とは思いますが、中毒者には気がかりです。昨年の
上野がそうでした。体調がよければこんなはずではなかった!など、後悔が
ないように、万全の体調で望んでほしい。そして立派な成績を残してほし。
期待します。
何故、陸上部の学生の不祥事で駅伝選手が辞退するように
なるんですか?特に箱根駅伝で騒がれるのは強い証かな?
で、甲子園出場がダメになったりとかあるけど、真面目に練習に励んでる選手が
なんで罰を受けなければいけないのかわからない。日本の悪しき連帯責任の風習
だと思う。
その通りです。
連帯責任をとるなら学生や一般スタッフではなく
学長であるべきと思います。
昨日(5日)関東学生陸上連盟からの発表で、どうやら東洋大学が箱根に出場できる
みたいね。とりあえず、真面目に練習に励んでいた選手は救われましたね。
『同連盟は(1)集団ではなく個人での犯罪だった(2)加害者が個人的に責任を問え
る成人だった(3)合宿などチームの活動中ではない時に起きた−といった点を考
慮。「一部員の不祥事によって真摯(しんし)に勉学とトレーニングに励んだ部
員諸君が、その成果を発表する機会まで失うことは誠にふびん」との見解を青葉
昌幸会長名で発表した。』
名誉挽回で選手は死にもぐるいで頑張るだろう。結果が楽しみだ!
おまえ目の前にあるものが読めないんだな。
とりあえず良かったですね!以降は不要。
本当に暇ですね!他人はともあれ、実力者が皆そろい、
競争できることは良いことではないですか、偉そうに
いけんを言って何になる!!。
だんだん、グダグダに成ってきたww
あんたが一番偉そうだろw
そうですね。
今回は東洋大学は大変気の毒ですから是非優勝をして欲しいものですね。
いや、当然優勝してほしいのは中大ですけどね。東洋大学も陸上部員に痴漢した
部員がいたという事実は消えないわけで厳粛に大学として反省はしなくてはいけ
ないだろうね。
ダニエル・佐藤も体調が良くないらしいし
ライバルが木原・都丸・大西・駒澤の2区あたりですね。
7-5-1-11-8
3-18-3-13-13
こうしてみる限り復路に弱い感じがしますね。
特に7-9は復路で流れをつかみたい区間だと思うんですが。
希望オーダー
森−徳地−梁瀬−棟方−大石
斉藤−平川−山脇−山本−辻
第1回目の話題(記事)が載ってました。監督及び箱根ファンのトークバトル、とのことです。
中大は一つも話題になってませんでした。優勝候補は駒沢、早稲田、東洋、ダークは
山梨。チャンス到来です。実力があり、評判にならない、マークされない、
このときこそチャンスです。中毒には良く分かります。今年はいただきです。
他の大学関係者には多々文句はあるでしょうけど、決まりです。
優勝:中大、2位:駒沢、3位:東海、4位:日大、5位:東洋、6位:早稲田、
7位:山梨、8位:中央学院、以下来年度は予選から出直し。
あるとすれば復路。
運がよくても総合優勝までだ。
地元加古川では大騒ぎです。創価学会員に希望を与えてくれました。
本当にありがとう。
特に北九州市支部には箱根の中毒が多く、私の住んでる某町は北九州市の近くに
ありますが、商工会の役員は中央大学のOBが多く、恐らく往路でトップクラスなら
貸切で自宅を提供してOBが10人前後集まりワイワイです。こんな光景は他の大学では
見られますかね!本当にハッピーですよ。
慶應、それに次ぐのが中大でしょうね。
大学「4つの力」徹底比較【財務力・経営革新力・人材創出力・研究力】
「スーパー30校」トップ立命館、次点早稲田
「2007年全入時代」がまもなくやってくる。日本の大学の約7割を占める私立大学では
約30%が定員割れ。「勝ち組」の一部難関私大も、国立大学独立行政法人化で厳しい
消耗戦が続く。全入時代を生き抜く「本当に強い大学」はどこだ――。
1位 立命館大学 81ポイント
2位 早稲田大学 78ポイント
3位 慶応義塾大学 75ポイント
4位 法政大学 70ポイント
5位 同志社大学 69ポイント
6位 中央大学 68ポイント
7位 関西大学 66ポイント
8位 立教大学 65ポイント
10位 関西学院大学 63ポイント
http://www.fujisan.co.jp/Product/5828/b/34107/?sort=3&startAt=5&allrv=0
但し、中央大学を6位に入れて、おれは中央も大切にしているのだ!といいたいのか
はたまた、中央は法政にも、立命にも負けているのだ!といいたいのか
分からない、いずれにしても、情報が古い。小泉内閣のように将来を見据えた
恒久的な改革ならいざ知らず、時代が大きく変わっているこのご時世に
話題にもならない。もっと要領よくコメントをしてください。
中央大学往路優勝、その立役者は徳地選手と梁瀬選手と棟方選手、
中央のOBは喜び過ぎて、前祝の祝賀パーティー、気がついたら
結果は総合3位、二日良いも醒め、また来年に期待しよう!やけ酒か?
いつものことか![続き]。
第三者に本当に正常かどうかを確認してもらった方が良いよ。
手遅れにならないうちにね。
手遅れなのは自認しています。
それでも
中大絶対真理教を放棄したら私の自我は崩壊してしまうのです。
これも自分の運命と諦めています。
スーパーアリーナ
梁瀬・徳地・平川
SAT◎★ 及び 中央沿線★
平川・山本
Cの風★
梁瀬・山本・平川
この意見は賛成です。
往路は他大に引っ張ってもらい復路は一気に抜くのが今年の戦力ではベストと思います。
そのためには1区2区は粘れる選手であって欲しい
斉藤君は目立たないけど大崩れせず粘ってくれるものと思います。
徳地君は他大のエースが疲れた頃あいを見て順位をリカバーして欲しい。
森君には比較的楽なコースを存分に走ってほしい。
斉藤−徳地−森−棟方−大石
○○−辻−山本−梁瀬−平川
リザーブ 山下・山脇:この二人は本来出場するべき位置づけなので出場するものと思いスタンバイしておくことが必要です。リザーブにこの2枚があれば近年のような失敗は無いと思います。
こーいうシト多いキガスw
中央卒の研究者を含めてね〜
・・・と、在校生がいって見るw
出版社で内容がわかる。www
日本には信頼に足る出版社は存在しない。
出版社じゃないかな。
尋常でないっす!、箱根駅伝に影響しませんかね!
東洋大学、駒澤大学、選手には全く関係ないですが、大学の偉い人、
あるいは、一部の心無い学生によって箱根を走る選手にはいい迷惑
頑張って欲しいですね!ここで大幅な順位変更
1位:駒沢大学、2位:東洋大学、3位:中央大学:4位:日大、5位:早稲田
6位:山梨学院、7位:日本体育大学、8位:順天堂大学、他の大学来年度は
予選から出直し。
なるだろう。ここで大損害している大学は厳しくなる。来年からますます
大変な時代になりそうだ。
応援、よろしくね!
伝に出場する有力大学の監督によるトークバトルに中大の浦田監督も写真付き記
事で出てましたよ。一応、パーセンテージは低いかもとしながらも中大の伝統と
いうことで目標は優勝と断言してます。
東洋大の一年生のスーパーエース?が5区、ここで成功すれば東洋の優勝も見えてくる
しかし、箱根は魔物が一杯、昨年は3大学が途中棄権、今年は満遍なくオーソドックス
にコマを並べた日体大、中央、早稲田、日大にチャンスがありそう。
異常な母校愛に基づいて中大を過大評価した点を除けば
なかなか評価に値する予想だな。
及第点はあげられる。
それを考えると往路11位とはいえ、5位のチームと2分ちょっとの差ぐらいでまあまあか。
今年はとにかくシード権を確保すれば及第点だろうね。
監督もかわったし創立125周年の年にはもう少しましな結果をだせるように選手の補強を
してほしいね。
1位 中大
2位 東洋大
東洋大に抜かれるのも時間の問題か
総合優勝
1位 東洋大
2位 早大
3位 日体大?
にコマを並べた日体大、中央、早稲田、日大にチャンスがありそう。
現実の結果
中央大学10位
母校愛を持つのは当然。
ただ、中大を過大評価する愚をそろそろ悟りなさい。
1 0 位 入 賞 だ!
来年は予選からの出直し、デリバティブが利いたのかな?早稲田、東洋、12年
有望選手多い。中央も同じ1,2年生の有望選手が多い。来年は東洋、早稲田、中央、
駒沢の優勝争いか?来年はもっと面白くなりそう!
中大の部員は不祥事で母校の名誉を汚さないように性欲処理をうまくやって欲しい。
もいないしマジでヤバイと思ってたからとりあえずシード権確保で及第点だな。
あと前年優勝の駒沢のがシード権さえ取れない凋落ぶりに逆に驚いた。いったい
どうしたんだ?
がシード落ち。箱根は距離が長いからちょっとしたミスが命取りになるなど厳しい現実
がある。まあそその中で、数十年も連続出場、25年間シード権死守している中大はやっ
ぱたいしたもんだと思うよ。
中央大学の誤りでは??
私も最初は中央大学の間違いかと思ってたら、中央学院大学とは、どうやら千葉県
のほうにある新設大学みたいです。なんとも紛らわしい名前をつけてくれましたよね。
中央学院大学は今や箱根駅伝の常連校。
八王子の山奥に篭っていると
本当に情報に疎くなるようだね。
因みに、
中央学院大学の略称→チュウガク
中央大学の略称→チュウオウ
シード権ギリであの喜びようないなww
どーせなら明治位に食い下がれよ。
来年はシード落ちに一票
・明治学院大学
・東京農工大学
・東京大学
・東邦大学
・上智大学
・関東学園大学
の出場キボン
・明治学院大学(明治大学)
・東京農工大学(東京農業大学)
・東邦大学 (東洋大学)
・上智大学 (上武大学)
・関東学園大学 (関東学院大学)
『常連』って意味が分かってる?優勝なし、スポット的に9回か10回ポッと出場し
たのを『常連』というなら、80回連続83回出場、25回シード権獲得、14回最多優勝
してる中大は『殿堂入り』の神の領域になっちなうよww。
25回シード権獲得 → 今年で25回連続シード権獲得だった。
もどきということなら、中大理工学部の近くに東洋大学とまったく関係ない、『東洋学園大学』
というのがあるよ。
中央大学グループの一員じゃないのか?単位互換制度
とかもあったような・・・
詳しいんですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6
おもしろいね。そういえば、群馬に『関東学園大学』ってのもあるらしいよ。
探せば色々あるよねえ。いずれ、立教学園大学とか青山学園大学とかもできる
かも。
記録でした。実力は23人中2,3番ですよ!
風邪をひいての出陣ですからあの程度なら良かったんじゃないですか?
代役メンバーも体調壊していたようだし。
って体調まともだったのは徳地・大石・山下・平川・山武・小柳・斉藤ぐらいだったって言うのが
痛すぎるが。
もっとも山武・小柳・斉藤ら控え級の選手が好走してくれたのは大きい。
今後はエース級でも体調の崩れた選手より控えでも体調が万全な選手を使ってもらいたいしね。
カルテット以外は戦力の計算が難しいね。
上野も計算しにくい選手だし。
ひょっとしたら来年も駒澤に勝てるかもそうするとその次の年にはカルテットも抜けるから
そう考えるといくら強い大学でも戦力を維持するのは難しいね。
後は、エース級を3人ほど育てると優勝圏内だね!
載っていますよ。勿論、出身校や記録も!
長野・兵庫めちゃつええ。中学生まで8分30秒そこそこいるんだね。
中大からは徳地・平川そして野脇とちょうど新旧エースが出ているね。
野脇は徳地・高橋・正和のように期待している。
OBでは山本亮・上野らがでているし7区は特に目が離せない。
クロカン8000の実績で見ると
上野>>健太>>森=簗瀬>棟方=新庄
って感じだけど。
は11日に国立競技場で全日本大学選手権決勝戦で筑波大学と大学日本一をかけて戦
うとか。テレビ朝日でも深夜放送予定みたいです。陸上部でも長距離陣が今年の出
雲、全日本、来年正月の箱根で優勝を争ってくれることを期待したいですね。
新庄−佐々木−棟方−野脇−渥美−辻−水越
山本−佐々木−塩谷−斉藤−大石
山下−辻−水越−野脇−梁瀬
U一郎→U一→U志
A:辻−棟方−山田−森山−小柳−水越
B:高橋−市塚−井口−中居−金田−斉藤
今期
棟方(1年)29.24.
大石(2年)29.50.
去年
徳地(3年)29.37.
おととし
平川(2年)30.04.
棟方・大石はエース候補に名乗りをあげたと考えましょう。
頑張ったね中大
水越・辻
大石・山下・斉藤
棟方・小柳
か?
梁瀬以外に最低1人は切って欲しい。
そろそろ小競り合いが始まってもキャプテンは相変わらず天守閣暮らしですね。
近々大会があるんですか?それとも4分切るとは1Kmのタイムですか?
違うよね!私は、比較的スポーツには明るいほうですが、
この意味が分かりません、もう一度分かりやすく教えて下さい。
いずれにしても中央大学が来年の箱根で優勝することを応援している
OBです。
水越・棟方が欠場(万全で出ていれば3分前後で入ったと思われる。)
小柳は優勝の柏原でさえ3分半ばのレースで4分半ばと予想を
大きく覆す成果を挙げましたね。
山本・辻
大石・斉藤・山下・森山
棟方
野脇
山本が回復せず小柳が大丈夫なら小柳・彼もだめなら市塚
梁瀬ピリッとしてほしいな。
優勝できたが、来年の箱根は混戦だ、私の来年の箱根の様相はこうだ!(昨年もはずれました)
一位:駒沢、2位:日大、3位:東洋、4位:早稲田、5位:中央。6位:明治、7位以下は省略させていただきました。
本当は日体大を3位に入れたかったのですが?
10秒台までの選手が来ることはあまり期待できそうに無いですね。
なかなか大砲が来ませんね あとはどれだけ伸びるか…
山田君成長振りもだけどコメントも頼もしい。
今年は3大駅伝への登録もありそうですね。
楽しみwktk
1位 中央大学…82回
2位 日本大学…79回
3位 早稲田大学…77回
4位 法政大学…72回
5位 東洋大学…66回
6位 専修大学…64回
7位 東京農業大学…63回
8位 日本体育大学…60回
9位 筑波大学…59回
10位 順天堂大学…51回
2位 駒沢
3位 東京農大
4位 東洋
5位 中央
6位 早稲田
7位 日体
8位 国士舘
9位 日大
10位 明治
いよいよ駅伝シーズンだね^^V
テレビで応援します
早稲田の後、どこが入って来るかと思ったらCのマーク^^V
お疲れさんでした
現に中央を筆頭に早稲田、慶応、明治は外国人ランナーを投入したら
人気がた落ちする、伝統校がから、純潔で名実共にNO1を目指そう!
それが箱根駅伝だ!
全日本大学女子駅伝(10/25)も頑張っていましたね。
男女ともに頑張ってください。
朝からテレビで応援しますwktk
よそ者(お前のこと)出て行け。
助っ人なしで戦うことに意義がある。
使いたい大学は全員留学生だろうがなんだろうとうち的にはかまわない
そうすれば各校の黒人抜きの記録がわかるし、
日本人は黒人に刺激を受けてレベルを高められる。
それがダメなら全校黒人枠を1人にし、かつ枠を
必ず使うようにするべきだ。
あんた中大じゃないだろ?
うちは毎年有力な日本人高校生選手を1人こちらからリクルートして
あとは自発的にスポーツ推薦で来た人を育てるという方針。
有力選手リクルートしまくるとか、黒人選手まで連れてきてまで勝ちたくないのよ。
磨けば光る人(大概の人はこれに当てはまる)を育てることにお金をかける学校なのよ。
山本・大石・棟方の学年トップランナー
残りの選手は体調さえ良ければカバーができるクラス
簗瀬・水越・辻・高橋・斉藤・山下・小柳・野脇・佐々木
不調者が2名までなら万全体制でいける。
補充部隊としては
山田・森山・市塚・塩谷・渥美・新庄
(いざという時は山武クラスの活躍を期待する。)
井口は故障しているのか?
じっくり直して来年以降に期待したい。
あんたも中大じゃないだろ??
中大のモンは他人にあれこれ言わんよ。
良いじゃないか?黒人選手でも
2分台:大石、棟方
3分台:山本、辻、水越、斎藤、小柳、梁瀬
4分台:山下、山田、市塚、佐々木、野脇
5分台:森山、金田、橋形、新庄、
6分台以内:渥美、塩谷、服部
ベスト:中村、
完走:石井、中居、大西、仁部、岩城、大須田、鈴木(大和)
佐々木→水越→棟方→斉藤→大石
山下→高橋→辻→山本→梁瀬
控え・・・小柳・野脇他
水越復活で層が厚くなった。何か優勝しそうな気がしてきたぞ。
水越→山本→簗瀬→高橋→大石
山下→斉藤→野脇→棟方→辻
小柳・山田・佐々木・塩谷・森山・市塚
サブでも例年の10番目の選手より良さそう。
またこの区間の控えは誰なのでしょうか?詳しい人がいたら教えて下さい。
全日本でも後半に配置して好成績だったためのげんかつぎです)。問題は高橋の
距離適正がどうかということと、使える1年生が誰なのかというような気がします。
あと1区が昨年のような超スローペースになると他校の思うツボなので、そこで
抜け出せる選手がいいですね。往路は1,3,4で区間5位以内で行かないと、総合
優勝は苦しいでしょうね。
無難な(上尾みたいな)コースが良いと思う。
1区・3区・10区あたりが無難なように思います。
では戦力的にどうか
エース区間(2区5区9区)には大石・棟方・山本が置けるのでこの点からも先の3区間は候補
としてよいと思います。
水越ー棟方ー梁瀬(斉藤)ー塩谷ー大石
山下ー佐々木ー小柳ー山本ー辻
復路は安心できるメンバーを配置した
小柳は5区の控え
西嶋・上村:即戦力
代田(10K29分23)・須河:例年のドラ1クラス
上田・相場:2〜3年ぐらいでは戦力計算可能
保岡:こんな選手も必ず取る。
っていう素晴らしい補強。
現1年も佐々木・野脇・塩谷・渥美:戦力
新庄:果たして梁瀬の後継者になるかそれとも正和さんの後継者となるか
っていうレベル。
棟方世代が4年になる頃には優勝を狙えるチームに返り咲きそうな気がする。
(今は無理といっているわけではない。)
ると思います。最新情報が入ったらまた教えて下さい。
wktkあげ
核になる選手:山本・梁瀬・辻・水越・大石・斉藤・山下・小柳・棟方・野脇・佐々木・塩谷ら
特に期待する選手:山田・森山・市塚・服部・渥美・新庄ら
1年は誰が走るんでしょうね。
少し心配。中大、箱根命の中大卒の老兵より。
人的には復路を走ってもらいたいです。
高校の後輩で2区の棟方に負担のかからない為にも。
梁瀬ー棟方ー斉藤ー野脇ー大石
山下ー辻ー小柳ー山本ー水越
補:佐々木・塩谷・市塚・山田・森山・渥美
◎大石(エース)、山本(完全復調)、棟方(次期エース)、辻(安定感◎)
水越(活躍の予感)
○山下(去年の再現を)、斉藤(本番までにピークに持っていって欲しい)
梁瀬(走ってみないとわからないが)、市塚(上り調子)
△小柳、野脇、佐々木(いずれも微妙)、高橋(もう一度選考チャンスを)
▲塩谷(秘密兵器?)
いずれにせよ今年は監督の力量が試されるであろう。
でもこれでハラハラせず箱根を見れそうです。
区間予想
斉藤-棟方-佐々木-野脇-大石
山下-市塚-小柳-山本-水越
よくわからないけど素人判断では
下りの控えは新庄か金田あたりなのかな?
上りは森山を外せるくらいなら安心かも。小柳?野脇?塩谷?
頑張ってもらいたい気持ちだけど。無理ですか331さん。
してたけどそこそこ期待持てそうでひとまず安心。
にがっかりという意味だと思いますよ。いずれにせよ私たちは、監督が勝つため
の最善手を打っているということを信じて、見守って行きたいと思います。
ありがとうございます。
大体のところそういう意味でしたが出れない原因が体調管理の問題か
本人の実力以外のところでの努力の足りなさという意味で残念でした。
監督の人選は信じています。
今年も誰もが?をつけたであろう山本武君が期待以上の好走をしてシード
確保に大きく貢献したこと等考えても。
棟方・大石は故障や不調がなければ問題ないでしょうが
斉藤・小柳・野脇・佐々木・西嶋辺りでも他のメンバーとの差が大きいわけではないので
うかうかしているとリザーブやエントリー漏れもありそうです。
逆に伸び如何では今年は漏れた山田君・服部君あたりにもチャンスはありそうです。
切磋琢磨しながら力をつけてほしいですね。
と、いうことは出場機会が全くなくなったということですか?
よく箱根では、替え玉を登録しておき、当日選手交代をしていますが?
もし仮に本人と学校の意思で強引に大学に残れば再来年の箱根でもう一回チャンスがありますが
現実的ではありません。
彼の雄姿が見たかった
2日×× 小柳 (身体・感情・知性のうち2つが要注意日)
× 野脇、塩谷、山本(同じく1つが要注意日)
3日×× 野脇
× 小柳、市塚、辻
そして、要注意日ではないが全体的に低調なのが水越。
ちなみに今年は大石が要注意日でした。ということで新オーダーを考えてみました。
1区・・・市塚
2区・・・棟方
3区・・・辻
4区・・・高橋(佐々木)
5区・・・大石
6区・・・山下
7区・・・高橋(佐々木、塩谷)
8区・・・水越
9区・・・山本
10区・・・斉藤
(駒沢)も要注意日だったわけで。そうそう今年の箱根の梁瀬はバイオリズム悪く
なかった(じゃあ何で負けたんだ?)
録画準備し忘れたよ orz
@市塚
A棟方
B水越
C高橋
D塩谷
E山下
F斉藤
G金田
H山本
I辻
※全員好調ならD大石G小柳、2・9に何かあれば大石がどちらかに入り5は
小柳、Gに佐々木OR野脇
斉藤を外した理由が分かりません。このメンバーを見ていると、9区で使うしか
ないと思うのですが…。もし他区にまわった場合誰が9区を走るのでしょうか?
まさか新庄が秘密兵器?小柳の可能性もあるのでしょうか?
誰を何区に起用するかはまかせましょう。但し、我々OBはいつもながら結果に
期待しています。
同感
10位〜13位ぐらいではシード権争いではらはら、4位なら、もしかして!の
希望が持てる、復路も頑張ってほしい。
往路は浦田監督の狙い通りだったと思いますが、復路はど〜でしたかね?
8区が誤算と9区もやや計算が狂った様に思います。アンカーの辻は、かなり良かったと思います。
山下、に頑張ってもらいましょう。新入部員もレベルの高い選手が4,5人入学するようだし。
早稲田は本当に誤算、多分どこの大学も山登り、下りのスペシャリストを育成するでしょう!
@山脇A徳地B森C斉藤D大石
E山下F辻G山本H平川I棟方
という布陣で臨むことができたら、3位以内も十分可能だったと思います。
今年だって万全の梁瀬を8区におければ2位以上は確実だったじゃないですか
他大にも体調不良者はいる。
ただ山下の事故につながったあのカメラマンはそういう次元で無いので
とくにカーブのアウトサイド側では無くインサイドでの進出はもともと危険予測できたはず。
山梨の選手との間に挟まれた山下がかわいそうだ
5区に合わせている選手が8区を走るなら前半ペースを落とすというイメージは
逆にペースの落としすぎにつながる。
しかも彼は5000や10000を走ることもほぼ無いのだから前半からあげて行くイメージが必要だった。
ほかの選手との違いを考えておくべきだった。
来年は5区でも8区でも好走するだろう。
場合によっては9区か3区を与えても良い。
あと来年は棟方・大石は嫌でも28分台に突入するでしょう。
ほかの候補 野脇・斉藤・佐々木・上村・西嶋・新庄この順番くらいかな
とすると徳地とほぼ同等クラスまで伸びた形になる。
来年の大石は問題ないが山下・斉藤あたりも徳地級まで伸びるようなら
優勝争いは問題ないと思う。このケースでのオーダー
小柳ー棟方ー西嶋ー上村ー大石
山田(代田)ー佐々木ー野脇ー山下ー斉藤
何人を入学させても箱根はダメだった。この二の舞を中央はしてほしくない。
つまり、箱根は高校のエースを揃えても勝てないということ。適材適所のランナーを鍛えることが重要!
いかがなもんでしょうか?
28分台でかつ大舞台ではさらに強い=エース
29分台上位でかつロードの鬼+大舞台に強い=エース
こういうランナーが最低3人は欲しい。(大石・徳地・上野クラス)
候補は(大石)・山下・斉藤・棟方・佐々木・野脇・西嶋・上村あたり
大石・棟方は順調なら当然このクラスになるべき
10000mは参考程度でいいよ、箱根は20km超の距離で争うのだから。
実際は大石はエース級・棟方が準エース・
斉藤、山下、西嶋、佐々木が準エース予備軍といったところでしょ
西嶋と7人揃った。秋までにハーフ4分台の選手があと3人出れば優勝争いできる。
総合5位。
ピースをしていた。なさけない・・・
自分のせいで惨敗したことを全くわかっていない。
今後はスポーツも学力も駒沢がライバル。
明治は学力・ブランド以外にお金でも勝負できるから
中央大学が背伸びしても勝負にならない。
が、伸びない明治に対して中央の育成力は大した物だ。
マアマアの選手が多い、新庄選手は即戦力で
箱根を橋ってほしい。また、5000mを14分前後で
走る選手をいかに鍛え、箱根に繋げるかだ。
私がとやかくいうより、早く箱根で中央の1位
ゴールテープを切ってほしい。
全日本に出てないけど。それとも
隠し玉。
1位:東洋
2位:早稲田
3位:駒沢
4位:中央
5-10位:明治〜日体
中央は山登り、下りの記録を延ばせば優勝戦線に絡める。
頑張れ中央。
重要だ!今回も山上りを除くとかすかす上位に
入る。山登りのプロフェッショナルを育成すべし。
やっぱり優勝戦線に絡まないと、みんなの関心が集まらないのかな。
国立・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・東の早慶、西の立同