■大学の雰囲気■
スポンサードリンクスポンサードリンク
中央大学掲示板の最新スレッド20
- 自動車で通学してる中大生集まれ〜(12)
- ☆ ★ サークル Part2 ★ ☆(618)
- 中央大オールラウンドサークル「フレンズ」(10)
- 【ジャーナリスト?】田崎史郎って・・【安倍の犬?】(4)
- どうおもいますか?(10)
- 付属三年が大学進学にそなえてできることってなんでしょう?(6)
- 【商学部スレッド】bQ (452)
- 中大生ってどんな感じ?(280)
- 語学で試験についてなんだが(3)
- 中大環境生命学部(4)
- 実力、実績の御三家比較(14)
- 中大板に常駐して荒らしまくってる連中を駆逐する方法は?(22)
- 中大、東大、京大の司法御三家(8)
- きよみ玲(5)
- 【陸上部】箱根出雲全日本駅伝【長距離ブロック】 -中央大学 その2(392)
- 中央大学法学部通信教育課程(89)
- みなさん、出身地はどちらです?(112)
- 中大野球部情報(478)
- 明星>中央という事実(18)
- 日東駒専(15)
- TOEIC(68)
どんなカンジの学校なのか気になります(>_<;)
教えてください!!
本当のところは入ってみないとわからないし受け止め方も人による
でも、オープンキャンバスとかは参加するといい
勉強する人がキモがられたりはあまりしない。
他大だと遊ぶ人ばっかで真面目に勉強する人があまりいなかったり、
勉強する人がアホを見たりもする。
ただ、極端な差じゃない。
俺が受けた印象としてね。
中大は勉強したいならいい。
勉強はそこそこにって言うなら、周りに色んなものがあってアクセス
もいい他大の方がいいかも。
例えば成蹊大などは実は大学の周りにはあまり店などはない。
駅前の繁華街に行くには徒歩15分とかバスだよね。
中大は周りになにもないが、隣に駅がある。でその駅から
モノレールに乗って多摩センター6分や立川16分などの繁華街に行ける。
まあどうしても都心に毎日用があるってなら別だが・・・
都心のキャンパスの大学・学部ではマネのできない芸当だな。
(中大でも行楽園にある理工はダメだが)
バイクって(冬をのぞいて)一番ラクな交通手段だと思うし、
愛車に乗って四季の風景を見ながら通学。これって最高だよ。
経済学部希望してます!
地方だから、オープンキャンパスいけないんです
機会があったらいきたいんですけどォ
地元はなれるなら、まじめにやれっていわれてるから、
中央っって評判いいし!って思って、志望しています!
学力ゎまだ達してないんですけど。。。泣
今から始めるならなんとでもなるさ
がんばってくださいな
→慶應大学・東京大学・法政大学・明治大学・立教大学・早稲田大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6
MARCH
→明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学
:http://ja.wikipedia.org/wiki/MARCH_%28%E5%AD%A6%E6%A0%A1%29
あの・・・私、女なんで・・・笑
にいけたらいいですけど・・・
大学受験ってどんなものかわからないし。
やっぱり、中央も難しいって思ってます。
どんな勉強したらいいかわからないし 泣
元気があればオープンキャンパスに参加できる。
来れない場合はこれ↓みてね!(動画)
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/guide_univ/e07_j.html
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e03_j.html
参考になりました!
そんなレベルよ中央なんて
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/about/a06_02_j.html
中央大学 新・実学教育 ストリーム配信映像
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_04_j.html
中央大学総合政策学部 松野良一研究室 『新聞ブログ』
http://matsuno-lab.com/newspaper/
多摩探検隊特別企画「61年目の祈り〜青梅に墜落したB29〜」
http://blog.tamatan.tv/archives/2006/08/2861b29.html
わざわざ携帯まで使って荒らしとはご苦労さん。
ところで今の中大のホームページのトップの写真雰囲気イイように思う。みてみて。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/index_j.html
やっぱり2年後、いけるようにがんばります!
意外なのは法政なんかチャラオばっかw
青学は女がいく学校だなーと思うとこ。
大学生活楽しむには あまり適してないと思う。
あの田舎ぐあいは半端じゃない、、。
中央なんかじゃ彼女できないから。
20歳になっても童貞な俺だからこそ言えることだが。
彼女作りたいなら青山や立教の方がいいよ。
>>24
キミ、キミ。
よそ者の荒らしであることがバレバレですぞw
ヒント:電車の待ち時間
東京に憧れてる地方の人は中大きてビックリすると思う。
すごい田舎だから(都心と比較して)
でも、そういうの気にしない人には特に問題ないんじゃないかな
中大程度で田舎とか言ってたら
あの神奈川の奥地・青学淵野辺の人たちが泣くぞw
法政の多摩・和田の所沢・慶應の湘南などは中央より距離があるのに
さらにバスだ。田舎者もビックリはまずこれらだろう。
で中大の多摩程度が立教の新座と明治の生田だ。
結局26は自分とこも田舎だから隠したいのと
中大が都心展開と聞いて居てもたってもいられないのだろう。
これは客観的に見て普通に田舎でしょ?
でも、私にもできちゃいましたよ。
http://sap.chacoelisabeth.com/chaco.html
簡単です。よかったら揉んで診てくださいネ。
mome-
http://sap.chacoelisabeth.com/chaco1.html
fu-gfr
ありますよ。専門科目ではそんなことないですけど、教養では後ろの方がうるさくて教授が注意なさってるのを見たこと何度かあります。
ちなみに法学部です。
専門と教養じゃ気合の入り具合が違うんでしょうけど、やっぱりうるさくされるのは迷惑ですね。
上のレスの書き方だと誤解されてしまうと思うので一応補足しておくと、確かに授業中うるさくする非常識な人間も中にはいますが、真面目な人もすごく多いのも確かです。
喋ってる人間ってのもほんとに後ろの方にいるごく一部です。
私は法学部なので法学部のことしかわからないですが、少なくともうちの学部では1年生から真面目に勉強してる人たくさんいますよ。
法職講座なんかだと授業中の私語なんて絶対ありませんし。
経済学部ではありますね
というよりそれが日常ですわw
法学部の講義を受けにいったとき、あまりの静けさに驚きました・・・
わたしは中央大学のふんいきがとても好きです
田舎だからこそ楽しめる!