産業技術短期大学
スポンサードリンク■ レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 ■
スポンサードリンク短大批判掲示板の最新スレッド20
- 産業技術短期大学2代目(175)
- 産業技術短期大学を改善を求める会(2)
- 産業技術短期大学に入ったきっかけと批判理由を述べよ(1)
- 大学で人生決まると思ってる奴(3)
- 短大行くヤツってさぁ…気が知れない(282)
- 富山短大に受かって超嬉しいとかほざいてる馬鹿がウザイんですが(61)
- 短大のいいところってなんですか?(47)
- 短大教員は低学歴が多い(20)
- 短大バカにするのもいい加減に。 2(39)
- 産業技術短期大学(1001)
- 短大は必要か?協議会 なぜ、短大は批判が起きるのか(4)
- 【現実】上智短大併設大編入率4%就職率42%【直視】(175)
- 中央商科短期大学について(3)
- 北海道武蔵女子短大(2)
- 【貧乏】就職内定率短大29%<高卒34.5<大卒60.2【絶望】(174)
- 大阪学院短期大学@短大批判(14)
- 千葉県立衛生短期大学は4大との併願者多数(11)
- 関西外国語短大はどう??(4)
- 千葉経済短期大学部(5)
- 有名大の短大について(青学・成城など)(140)
- 和泉短大 専門学校を叩くスレ(9)
行かないほうがいい。専門学校に行きなさい。なぜなら、そこらの
情報処理資格やプログラミングの本よりも講義の質が劣るから。
正当な事実、評価を述べています。
カップラーメンを作る時間ぐらいで完成しょぼプログラムから
始まり、そのちょっとした延長程度しか一年目は進みません。
そんなこんなで2年目の就職活動に入り、多くの学生が絶望します。
情報系での就職を諦める人も多々います。
自分はプログラム経験者だったのでなんとか就職を拾いましたが、
経験なしだと、さっぱりです。
こんなんで2年間で200万の学費を払うなら、やめておくほうが無難です。
ここの学科のレベルは、厨房か老人でも大丈夫クラスです。
ホームページを見てみました。
1年生=今年4月の入学生=258名(定員は245名)
2年生=去年4月の入学生=250名(定員は245名)
学生は集まっていて、定員を割っている大学ではないですね。
むしろ、定員に対して、多すぎもなく、少なすぎもなく、理想的な入学者だと思います。
(それでもお金が足らない理由はよく分かりませんが)
よくみると人数も悪くわないのにお金が足りないというのは不思議ですね。
入学者以外と会社から支援金もあるはずなのにどこにいってるのでしょうか?
今まで読んでみましたがまとめたら書ききれなくなるので置いておきますが確かにこんな問題があるなら第三者委員会を作った方がよくないすか?
事実通ってておかしい点も何個かあったので作った方がいいすね。
このサイトは批判掲示板なのにいいことかいている人がいるけどその人は元々成績がよかった人か入試広報課か学生課の人が書いていますね。
学生課と入試広報課さんに一言、とっと仕事してろ。
見る暇があるなら改善する努力でもしろ!詐欺やろう!
いじめあってる学生の話を聞いてやれよポンコツ職員ども!
停学も退学も書いてないから言える範囲がわかない!学生規約に書いとけ!
後、第三者委員会を作れ。手遅れになるぞ!
すまなかった話をずれて。サクラの人に怒っただけなので気にせずに話の続きをしましょう。
さ、>>952さんからのはなしに戻しましょう
短大の不思議話だね
じょうげかんけいめんどくさそう
不良工業高校かよこの学校。
951です。
さらにホームページを見てみました。
昨年度の教育活動収入は13億5,300万円
昨年度の教育活動支出は12億5,300万円
収入−支出=1憶円
どうやら学生も金も集まっているみたいですよ。
954さん
自分の気に入らない発言者は全部サクラだ、とか、メンタリティが幼稚すぎますよ。
この掲示板はたまに叫んでる人がいるけどいつものことだからほっておきなさい。
逆にさくらやったら面白いけど
お金の面は学生は集まっているかと言ってお金はあるとは限りませんよ。
これは不思議なことに入学後に学生課にきいたらお金はないと答えます。
金は集まっているのになぜすぐになくなるのかいつも不思議です。
1回外部調査で調べてみたいですわ
そう言えば教育の話に戻させてもらいます。
たまたま受ける受験生がほんとですかと聞いてきたのです。
産業技術短大の質問の答えは本当なのか時いてきましたのでそのときの答えを再現します
質問ですけどこれは本当ですか?
商業系・文系出身なのですが、入学後の授業で困ることはありませんか。
工業系出身なのですが、入学後の授業で困ることはありませんか。
数学Tしか履修していませんが、入学後の数学について教えてください。
高校で物理を履修していなかったのですが、入学後授業についていけるか心配です。
とかいてたのですが本当ですか?
私文系出身です。数1しかしてないです。物理もしてないです。
私の答え
編入目的としたければ文系の短大に行った方がいい。
先生の授業は高校に比べ分かりにくい。
サイトにも書いてるけど学習支援課にいってもわかると書いてるけど大抵は先生は教えてくれない。教えるとしてもわからない。
ミスで書き込んでしまった
続き
教えてくれてもストレートに言わない人が多いため役に立たない。
数2をとってたとしてもこの学校で授業を聞いてしまうと難しく教えるためわかりににくくなる。実際にわかってた学生もいたけど混乱して落ちた。
いいこといっておく、分かりやすく教えるという学校ほど教育は下手くそだから気を付けろといいました。
この産業技術短大で授業を学びましたが高校の数学の先生の方が分かりやすく感じました。
この学校の授業はわからない、分かりにくいの二つしかなかったですけど皆様はどう思いましたか?
自分はあなたと全く同じ感じでしたが
地方国立に編入できましたよ!
なんかあれですかね、授業よりも独学でやった方が編入しやすいですかね?
すごいな。難しかったでしょう。
工学系が理学部に進んだのですか?
高校からは国立合格はあり得なかった。
やはりたくさん編入しているというのは心強い。
当時はやっぱり苦労しました。
振り返るとそうでもないですが
授業だけでなんとなるのは厳しいと思います。
自分で時間をとって授業で何言ってたのか理解
を繰り返してましたね。
授業一回聞いただけでわかるのは本当に天才だと思います。
自分で勉強時間取らないでわからんわからん言うてても進めませんからね
工学系です。
よく頑張って編入したと思います。やはり、産業技術短大にいって挫折した方々もいるなかよく頑張ったと思います。
辛く苦労する二年間だと思いますがよくぞ耐えたと思います。
私は復習してもわからなかった人間でしたが私自身は残念ながら編入は出来たものの難関ではない私立にいきました。こちらは苦労もしまして、リハビリを受けながらも学校生活してます。
話を聞いていて感激しました。
自分は地方国立に編入して進学も決まりましたが人生に悩んでおります。
勉強できる事よりももっと大切なことは沢山あります。
自分はそれが他人より欠けている気がします。
勉強ばかりに時間をかけるよりもサークルを楽しんだり、恋人を作れるように努力した方が良かったのかなと考える事もあります。
いったいどうするのが正解だったのかはわかりません笑
私も同感します。
編入をするのはいいのでしたが編入した大学の学生を見るとうらやましいく感じてます。
たまに思うのです。大学に編入した後に気づいたのですが編入後学生を見ると例えで言うと転校とはちがいなにか寂しさが出てきました。
確かに編入は学生生活の犠牲と言われますが編入すれば大学にいったという名誉を獲得はします。
ただ気になったのが名誉をとるか学生生活をとるかのにたくとすれば私たちは一体なんのために産業技術短大へ行ったのでしょうか。
哲学になりますなこれは
確かに1年から入った学生と比べると楽しさという面は欠けていると思います。
しかし、編入したから出逢った友人は一生付き合いがあるだろうと感じます。
後から振り返ってみて、編入して良かったと思えるように日々を過ごしたいですね笑
今はまだちょっと編入したことご正解なのかわかりませんが、、、
お互い頑張りましょう。
そうですね。
お互い頑張りましょう。
2代目を作ったら再開していいけどそれまで休戦と言うことでお願いします
後、この掲示板は1000レスはミルクカフェ内批判掲示板コーナーでも初めてじゃね
こっちはないね
作ったら見つける人もすごいよな
毎年誰かがブーイングしてるからな。同感者も毎年いるとは思わないもんな。
それでも直さない短大もすごいけど
就職・編入について
評価 就職、悪くない。編入、編入に関しては元からの成績次第で国公立にいける可能性もあり
教育
訂正文と追加です。誤発信しました。すみません。
教育
悪い面が多い。授業になっていない。
低レベルと言われる方もいるがレベル的には中間である。
学べば学ぶほど低レベルへと下がる場合があり、むしろ独学の方がいいレベル
入試
指定校推薦、名前かくだけで受かる AO、相談と面接で受かる 推薦・一般、適当にすれば受かる。 特待生テスト、高校テストだと思って受けたら受かる
入試説明会
嘘が多すぎ。低レベルの学生を受け入れすぎる。それならば新学科を創設すべきだと私は思う。
施設
ボロボロ。下手しいしたら落下の恐れあり。
食堂
学生にしては高い上に不味いとされている
部活
活発だが期待通りではない。
サークルと変わらない。短大のための大会があるが入ってない部活はサークルのように一般大会に出される。そのため大学同士の戦いがない。
人間関係
良くないとされている。入ってから数ヵ月して思ったより違うと思った人は団体を作りがち。
今は落ち着いてるが前までなかが悪い軍団やいじめ軍団などができてたぐらいである。
寮
気を付けないとノイローゼや鬱になる危険性あり。
引きこもりの話もあり。
バイト
しないでと書いてるけどしないとまず無理。理由は昼飯が高いことが原因と距離が遠いことが原因。
でもバイトするときは気を付けないと結構ヤバイところもあったため予め下調べあり。
研究発表は以上です。
あくまでもこの掲示板の中から読んで大体こんなだろうと分析した結果です。
また追加と訂正がありますのでよろしくお願いいたします。
まだまだ研究をこちらもしてきます。これで完全版とは言えませんからね
在学生ですが今とちょっと違いますが…
編入は元から国立大に行けるのなら初めから行ってるので、行けない人がこの学校から編入しています。この学校様様ですよ。
教育はこきおろしてますが私はそんなに悪いと思いません。当たった先生によるのでは?授業が良い先生もたくさんいますよ。
指定校推薦は早稲田慶応でも名前を書いたら受かると書いてましたよ。
入試説明会の嘘?受験科目が数学と書いておいて社会の問題を出すとかなら嘘ですが、そんなことは全くなかったですよ。
食堂はおいしいと評判ですよ。友達もおいしいと言っていました。昔はまずかった?
バイトはしないでとは書いてないですよ。学生便覧見れば分かります。昔はだめだったのですか?
今は昔とは大分違いますよ。
あくまでも研究中なのですべてがほんととは言えません。
誤報もありますが嘘とは言えません。
私が勝手に研究してるだけだがら
>>988さんのいってる通り、たまに叫んでる人だと思えばいい。
私は研究してるのは産技短を救うこととなぜ評価が悪くなるのか調べてるだけだ。
みんなで初代の最後に最高の一言をいって閉めてくれ。
学習する範囲が違うだけでやってることは同じ
故に学力のない学生がわからんわからんって言うてるだけ
そんな話は2代目で話してくれ。
[ 産業技術短期大学2代目 ]
今は初代のお別れをするのが先だ
なお、この2代目は有志ある団体が作ってくれたからそちらに移り続きのお話をしたまえ
あえて言わないでおく
とりあえず初代お疲れ様
バリテックさんもここまで続くとは思わなかったと思います。
最後まで愚痴を聞いてくれてありがとうみんなもありがとう!
産技短のいいところとわるいところもありますがそれが産技短だと思います。
またお会いしましょう
これからはどのようになるかわかりませんがいい学校になることを願います。
[ 産業技術短期大学2代目 ]