短大はいいところ!
スポンサードリンクスポンサードリンク
短大批判掲示板の最新スレッド20
- 産業技術短期大学2代目(175)
- 産業技術短期大学を改善を求める会(2)
- 産業技術短期大学に入ったきっかけと批判理由を述べよ(1)
- 大学で人生決まると思ってる奴(3)
- 短大行くヤツってさぁ…気が知れない(282)
- 富山短大に受かって超嬉しいとかほざいてる馬鹿がウザイんですが(61)
- 短大のいいところってなんですか?(47)
- 短大教員は低学歴が多い(20)
- 短大バカにするのもいい加減に。 2(39)
- 産業技術短期大学(1001)
- 短大は必要か?協議会 なぜ、短大は批判が起きるのか(4)
- 【現実】上智短大併設大編入率4%就職率42%【直視】(175)
- 中央商科短期大学について(3)
- 北海道武蔵女子短大(2)
- 【貧乏】就職内定率短大29%<高卒34.5<大卒60.2【絶望】(174)
- 大阪学院短期大学@短大批判(14)
- 千葉県立衛生短期大学は4大との併願者多数(11)
- 関西外国語短大はどう??(4)
- 千葉経済短期大学部(5)
- 有名大の短大について(青学・成城など)(140)
- 和泉短大 専門学校を叩くスレ(9)
君の文章を見れば明らかであると思うが?
たまってる不満を短大にむけることないんじゃないんですか?!
あと・・・打ち間違えは誰にでもあるでしょ?!
根本からひねくれてるんですね!!
ちゃんとした意見に短大生は全く反論できてないですね。www
だから短大志願者減るんですよ。いいことないんですもの。
言葉遣いとかも見てもらえるし。
礼儀?
躾?
そういう基本的なことをしっかり教えるでしょう
4大はどこもそのへんがだらしない。
それを親身に指導するのが短大。
挨拶から教えるのか。幼稚園並だなw
だから一番低い偏差値の学科(しかも芸術)を見られてもどうかと思うますが・・・。
短大は出来ていないとなめられてるのでは?
「できている前提」が崩れているのが今のおおかたの4大生の現状。
無責任や教育放棄はお門違い。
前提が崩れていても学問教育はなされているわけで。
礼節はそれまでの人生で、足らない部分はアルバイトなどの課外で学ぶべきではないかな。
そもそも短大を含め大学は成人間近、またはそれ以上の人が通うもの。
それほどの人間がそのようなことを学校に期待していくのは世間から笑われてしまうよ。
大人として自己責任も大事な要素だからね。
大学生が出来ていないというならそれはその人たちがその後の人生でリスクを負うのだから
出来ているあなたは実践していればいいんじゃないのかな。
では言わせていただこう。
礼儀作法が出来ていようがまともなスキルを持っていない者が持っている者に比べて必要だろうか。
失敗続きで「申し訳ありませんでした」と最敬礼で謝られるより誤りをなくされる方がいい。
女は愛嬌の時代は終わった。今は実力主義。ない奴はバッサバッサ切られます。
私は現在ある資格予備校に通っているのですがそこの先生がもとは専門学校や短大での指導をしていたようなのですが
「彼らはあなた達が1ヶ月でなすことを2年かかっても出来ません」と仰ってました。
大学生がみんなこうではないと思いますが越えるに難い実力差は間違いなく存在するということ。
せいぜいあなたは礼節だけでも学べる努力をしていてください。
/ ̄ ( ・∀・)⌒\
__ / _| | |
ヽヽ / / \ | | ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
\\| |____| .| | .,llll゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙lllll,
\/ \ | | .|!!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!!|
| ヽ_「\ | |、 | ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
| \ \――、. | | ヽ .| .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ |
| / \ "-、, `| | ヽ | | ヅガッ!!!
_/ / "-, "' (_ ヽ ヽ .| |
/ __ノ "'m__`\ヽ_,,,, ヽ | |
`ー― ̄ ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii| |
\゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii| |
\ ヽ | |
ヽ \ | |
| \.| |
`ヽ、,,_ノ| |
゙゙!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!゙゙ ←>>短大
゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
>>21
下手な4大出程度のスキルならないほうがマシかもですよ。
失敗しても頭ひとつ下げない、社会人としてありえない輩も昨今多いとか。
それよりは礼儀正しく雑用をこなす従順な人材のほうが重宝されるかと。
ともかく、現在の4大は学生の質の低下に十分対応していないのが現実。
実力ある一握りの学生に高等教育を施すのも結構ですが、下の底上げ
という点では短大に大きく水をあけられているかと。
トップレベルの4大が主催している就職セミナー、一度覗いてごらんなさいな。
挨拶の仕方とか、礼儀正しい言葉遣いとか、繰り返し解説していますから。
(以上、買い言葉)
ちなみに、実力差がある云々は、おっしゃるとおりです。同意。
そりゃポテンシャル高ければそれなりの学校に行きますもの。
まずは自分の足元から固めろよww
そりゃ下の大学なんて偏差値50の高校受験レベルよりも低いとこもある。
当然そんなものよりは一部の短大(同様に低いところもありますからね)の方がいいでしょう。
彼らは大方の場合書類の段階で就活では足きりされるわけで。
私は礼儀をしっかりすることを批判しているわけではない。
それは身に付けていて当然のスキルとして見られていて敢えて大学で施すことではないと言っている。
もう一点。ポテンシャル(潜在能力)が高くともそれを引き出す努力がないと実力は出ない。
ポテンシャルなど多少の差はあれど大差はない。
いかに努力を惜しまないかというのが差を生み出す。
自分はそれに気付いたのは大学入学してからなのが残念である。
「敢えて大学で施すことではない」と言っていられるうちはいいのですが、
「身に付けていて当然」という前提が崩れているのは事実。
短大はそれはもう悲惨な状況ですから否応なく対応させられていますが、
近い将来4大もおおむね同じ道を辿るかと。
一方、学生側の事情は26のおっしゃるとおりです。
ポテンシャルとは自発性とか知的好奇心を含めたつもり
(分かりにくくてスマソ)、努力しなければ芽は出ません。
しかも努力を惜しまない学生が見事に短大において少ないというのも実態です。
只今短大板です
いいですね〜
有能な人材育成に努めます
頭いいとひがまれるしね。ていうか女はちゃんとした仕事につきたいこだけ
ちゃんとしてればいいのよ。あとはひたすら美しくあることに神経使って
れば幸せになれるから。