短大行くヤツってさぁ…気が知れない
スポンサードリンクスポンサードリンク
短大批判掲示板の最新スレッド20
- 産業技術短期大学2代目(175)
- 産業技術短期大学を改善を求める会(2)
- 産業技術短期大学に入ったきっかけと批判理由を述べよ(1)
- 大学で人生決まると思ってる奴(3)
- 短大行くヤツってさぁ…気が知れない(282)
- 富山短大に受かって超嬉しいとかほざいてる馬鹿がウザイんですが(61)
- 短大のいいところってなんですか?(47)
- 短大教員は低学歴が多い(20)
- 短大バカにするのもいい加減に。 2(39)
- 産業技術短期大学(1001)
- 短大は必要か?協議会 なぜ、短大は批判が起きるのか(4)
- 【現実】上智短大併設大編入率4%就職率42%【直視】(175)
- 中央商科短期大学について(3)
- 北海道武蔵女子短大(2)
- 【貧乏】就職内定率短大29%<高卒34.5<大卒60.2【絶望】(174)
- 大阪学院短期大学@短大批判(14)
- 千葉県立衛生短期大学は4大との併願者多数(11)
- 関西外国語短大はどう??(4)
- 千葉経済短期大学部(5)
- 有名大の短大について(青学・成城など)(140)
- 和泉短大 専門学校を叩くスレ(9)
4大入れなかった馬鹿どもの集まり!!
すいません、多分君より高学歴です。
それとも君は単語を並べる程度の言葉の運用能力しか持ち合わせたいのかな???
専門もそういうやつが多いが、それはまじめにやってる人に対して失礼。
短大生でまじめにやってる知り合いを私はしらない。
せっまーい世界で生きてるんだねーー
人生つまんないでしょ?
12ではないが一般にそう見られているのは間違いない!
だから志願者も減って次々と短大消えてるわけだし。
青短あたり受かって高校の先生に馬鹿にされたって怒ってる高校生が前どこかのスレに出てたな。
人生つまらないとか言ってるけど、自分に短大の選択しかないからって嫉妬しないでくれる???
まあしょせんあんたみたいなのは、人格攻撃しかできないアホ短大生の典型だよ。
文句があんなら短大を正当化してみな。短大が普通の大学より評価が低いのは当たり前。
だいたい偏差値が最高でも50そこそこなのに評価しろってのが無理な話。
でもバカ短大生はほんの一握りの50そこそこの短大とFランクの大学を比べて短大だっていいと正当化している。
いいわけがない!!だいたい14ってちょっと人生論言っちゃったかなとか思って天狗になってるんじゃないの???
へたくそな文章。あんたみたいな文章小学生でもかけるわ!!
それはまず教師としても問題あるようにおもいますけど・・。
私の学校にはそんな先生がいなくてよかった。。
>>17
残念ながら短大生じゃありません。。ごめんなさいね。(><)
たった2行の文章ですもんね。小学生でも書けるでしょう。(^^)
最近は小学生でも普通にパソコンが使いこなせる時代ですしね。
人生論言っちゃって天狗・・??人生論言ったつもりは全くないんですが。。
17さんが12を書いたかただとしたら言いますけど、
あなた、12で専門にもやる気がない人が多いけど、
真面目にやってる人にたいして失礼っていいましたよね?
じゃあ、あなたの身近に短大でしっかりやってる人がいないからって、
「短大に行くやつは基本的に何にもやる気がない」
と言い切るのは、真面目にやってる短大生に失礼ではないんですか?
あなたの文章見る限り、あなたも決して利口な方ではないとおもうんですが・・。
どうでしょう?勘違いだったらごめんなさい。
それは短大生が大学生に比べると向学心等の意識が低いという事実と、
短大生を見かけると、大抵、真面目じゃないという割合的な問題から、
短大生が総括的にあまり真面目じゃないととられても仕方が無いと思いますけど。
普通、大学生、短大生と言った場合はその集団の多数・一般的な状態を言うので
短大生の中で真面目に勉学に取り組んでいる人間の比率が多いという事実を
突きつけられない限り、現代の日本社会での短大生の評価は変わることが無いで
しょうね。
ありえないよね
すいません、多分君より高学歴です。
プッ
まあ、あなたみたいに粗悪な文章しかかけない人の言いそうなことですね。量は多ければ多いほどいいと。
短大のなかでしっかりやってるってことで有名なところがあるなら教えていたただきたいですね。
まあ、最高ランクでも偏差値50そこいらの短大にあればの話ですけど。偏差値50そこいらの短大を社会がすごいと評価するのか・・・、まあ結果は見えてますけど。
それに最近つぶれることがブームになってる短大が専門に勝てるとはとてもじゃないが思いません。
そもそも短大にまじめなイメージを持てというのが無理な注文なんですよね。
それ専門の専門学校にした方が無駄を省けてやる気の無い人間も減らせる
気がするよね。
あんた、そんなムキになってどうすんの?
18の書いた文章のあげあしとったり、
あんたの文章のほうがよっぽどバカっぽいよ?
こんなこというと今度は私の文章も粗悪だとかなんだか言うかもしれないけど。
私の友達短大生だったけど、2年の6月ぐらいに就職決まって、
今はすごい楽しそうに仕事してるよ。
短大に行っても、大学に行っても、専門に行っても、
自分次第じゃん。
社会からすごいと評価されるよりも、
自分が楽しく生きてけるほうがいいしね。
自分が楽しく生きていくのには普通に考えれば、短大より大学のほうがいいんだよ!!
大体大学生なら選択権に幅があるんだから人生が良くなる可能性が大きいのは当たり前でしょ!!そもそもアホに限ってって人生楽しくってよく言うんだよね。頑張ってる人間は充実した人生を過ごすって言うんだよ!!
ムキになってとか、悲観主義になって自分の反論ができないあんたのほうがよっぽどうっとうしい。
文句があるならまじめな短大を言ってみろ!!こっちのあげ足取れないからって嫉妬するな!!
それだと、短大が専門以下ということを認めることになるわけですが・・・。
短大擁護派なら短大の価値を高める発言をすべきでしょう。
24を書いた者ですが、私は元専門学校生です!
別に私は「楽しい人生=働かないでずっと遊んで生きていく人生」
ってつもりでいったわけじゃないよ?
短大卒の友達は今仕事も充実してるし、楽しい人生送ってるんだって。
私は短大のこと全て知り尽くしてるわけじゃないから、
(それはみんなそーだよね)
だから「まじめな短大」とか不真面目な短大とか、
そこまで詳しくは知らないけど、
私の友達は何社か受けてすんなり就職が決まってたみたいだから・・
その短大はまじめな短大なのかな?
そう言い切れるかもどうかとおもうんだけどさ!
だってどこに行っても自分次第でしょ!?
まじめな短大の条件って何?やっぱ偏差値が高いかどうかってこと?
大学行ったら企業を選ぶときにも幅があることもわかるよ。
企業で大卒の条件つけてくるところもあるしね。
短大のことそんなに知ってるわけでもないのに、
そこまでバカにするのはよくないとおもう。
学歴のことだけでバカにしてるなら仕方ないけど・・・。
短大生でもしっかりやってる子はいるんだし。
答えたくなかったらいいけど、27は大学生なの?
>>28
私は専門学校卒なんですが、短大が専門以下と感じたことはないです。
私はたまたまなりたい職業がはっきり決まっていて、
それで専門学校に進学し、なんとかその職につくことができましたが、
同じ学校の生徒のなかでも、その職につけなかった子は何人かいますしね。。
短大の価値は大学と比べて実践的なことを学べることだとおもいます。
友達の例ですが、友達はビジネス系の学科の短大でした。
実践的なことだけでなく、教養科目などもあるので、
専門学校ではなく短大にしたそうです。
専門学校では教養科目などがあまりありません。
大学は、学問的なことをやるのにたいして、短大は実践的なことを学べるとおもいます。
まぁありきたりな回答ですけどね・・・。。
友達の行ってた短大の、四年制の大学もあるのですが、
四年制のほうよりも短大のほうが就職率はいいそうです。
短大生だったわけではないのであまり詳しくは書けませんが、
私は短大に価値がないわけではないとおもいます。
短大卒だからといって、バカにされたりすることも、
友達の話ではないようです。
>専門学校ではなく短大にしたそうです。
別に馬鹿にしたいわけじゃないんだけど、2年のうちにとれる教養で、
しかも、短大生のレベルなら、自分で学べるほどの教養のレベルだと思われ。
>大学は、学問的なことをやるのにたいして、短大は実践的なことを学べるとおもいます。
これは大学の学部や学科、分野にもよりけり。
実践的な教育は専門学校の方が優れています。これは紛れもない事実です。
そうではなくて、ただ就職して真面目に仕事をするだけなら、短大の存在価値
というものが非常に疑わしいものとなります。社会をより高めるような活動を
行ってこそ、大学・短大という教育機関としての存在価値を生むと思います。
短大と専門には就職に関しては大した差はありません。
それは、高偏差値大のような圧倒的な学力というものが無いので、結局就職は
人間性勝負になるからです。その点で、中小企業からすると、即戦力になる専門
の方が有利になる可能性はありますが。
大学には教養科目を求めるのはどうかと思います。結局、教養科目で一番大切
なのは語学ですが、それは大学に行かなくても学べるものであるから、短大に
行くことを正当化する理由としては不十分です。
まとめてレスさせてください。
さっきから私の友人の例だけしかあげることができなくて申し訳ないのですが、
ビジネス系の短大では、社会に出たとき直接役に立つことを学ぶことができる、
それが友人がその短大を選んだ主な理由のようです。
もちろん会社によって仕事内容は違いますし、
就職してから学ぶこともありますが、ある程度の基礎は短大で学ぶことができたそうですよ。
32さんのいうとおり、専門学校のほうがより実践的なことを学ぶとおもいます。
ただ、友人に関して言うと、専門学校ではビジネスマナーなどまでは学べないから、
短大を選んだそうです。
あと、これは社会に出てからのこととは関係ないのですが、
専門と短大を見比べて、短大のほうが施設が整っていたからというのも理由だそうです。
31さん、32さんは、やはり短大生はどうしようもないとおもいますか?
実際に短大でしっかりやって、就職している人はいるのですが・・。
それとも、短大の授業内容に疑問を感じるのでしょうか。
制服着せて。w
短大だと就職決まったって行ってもパートとか嘱託でしょ。
実質パートやバイトと大差ない。今上場企業の総合職で短大を採るところはまずない。
余程強いコネでもない限りね。
書いている人も良く事情知らないみたいだし上場企業のひ孫会社の派遣とかじゃないの?w
これも大学、学校によりけりでは。
ちなみに私は短大生をどうしようもない云々は言うつもりないので。
ID:IuUpMiIUみたいなのが偏った思考の持ち主の典型的パターンですので、まぁ
こういうのは全てスルーして構わないと思います。
そうですねぇ。まぁ早く言えば、短大で実践的な授業をしたからといって、それを
真面目に聞いて、かつしっかり吸収できる人間が短大生の中には少ないということですね。
実際、短大生が勉強に対して大したやる気が無いのは事実でしょう。そういう人間が短大
に行ったからといって心を入れ替えて授業に取り組めるかと問うと、答えは否です。
短大が就職への1つの通り道に過ぎないのだとしたら短大の必要性は無いですね。
それなら、大学でみっちり知識を蓄えた方がいいと思う。
文系なら資格をじっくり取る時間も作れるし。
使い捨ての駒を取るための場所とくらいしか考えられていないのが現実でしょう。
だから、ただ就職して日々を過ごせればいいというなら短大でも構いませんが、
現実的に自分の技能を生かした職業をしたいというのなら、もしくは、まだしたい
事が決まっていないなら大学に行く方が無難ですね。
もし、その後にやりたい事が決まったら専門に行くという手もありますし。
>>32=>>28は自分です。
あ、間違えてた。
スマソ。
短大生の全てをどうと批判することは出来ませんが、短期大学というものは
現在社会において必要でなくなってきています。実際、バブル期に出来たような
短大はどんどん潰れていってますし。
短大生が死ぬ気で努力すればこの傾向をひっくり返せるかもしれませんよ。
言うならば、東大生になるために勉強するくらいの努力ということです。もちろん
学力的な勉強ということだけではありません。存在感というものを示せるように
なれば短大復興も可能かもしれません。
逆に言えば、その努力が無ければ短大生の社会的地位はこれからも今と変わらないでしょう。
長文失礼。
そもそも、短大よりも専門のほうが実践的なのは当たり前のはず。そうじゃなかったら、専門が専門と名乗る意味がないし。
だったら、企業は即戦力になりそうな専門性を短大生より評価するのは当たり前。それに就職自体普通の人間なら誰でもするし。
就職できたから人生が楽しくなるなら、ほとんどみんな勝ち組でしょ。就職してからも問題なんだよ。そこでどう評価されるかがね。
最初は同じ扱いでも、経験をつめば、やっぱり短大生より、専門、大学をでた人間が評価されると思う。そもそも短大自体が不安定な存在なんだよ。
実践っていう面から見れば、専門には及ばないし、教養って面から見ると大学には勝てないし。評価のしようがないジャン。
24が短大とFランク大を比べたのか知らないけど、それも無意味。どっちも社会ではどうでもいいと思われてるから。
それに短大で楽しい人生送れてるっていうけど、じゃあ大学にいけるように努力したうちらは大学に行ったから楽しくないわけ。
努力の見返りに充実した人生を送れないわけ???短大生が東大生より楽しい人生送れるなんて言われたら、そんなのふざけすぎだ!!
「楽しい」とか「充実してる」の価値観って人それぞれですからね。
普通に働いて、まぁ生活に困らない程度のお給料もらって、
プライベートの時間がもてるほうがいいっていう人もいれば…
自分の時間はあまり持てなくても、バリバリ働いて出世したいっていう人もいますし。
まぁどちらが尊敬するか、憧れるかっていったら後者ですけど・・。
社会にも同僚にも評価されて信用される人間になりたい!!
↑45さんみたいなのがいるから、いつまでも女はバカにされるんだよ!!
いやいや、私は今大学生なんですが、
自分のやりがいある仕事をしたいと思っています。
45にも書きましたけど、そういう人を尊敬していますしね。
でも同じ大学生の友人でも、今更「総合職には就きたくない」
なんて言ってる友達はいますね・・・。
短大卒の友人で今年から働きはじめた子がいるのですが、
お茶くみだとかコピーだとかはないみたいですよ。
ただ、多分補佐的な仕事だとおもいます。
大卒の人のほうが責任ある仕事を任せられるじゃないですか?
その上の人達の、補佐的な仕事をやることは確かだとおもいますが、
コピーやお茶くみなどはやっていないそうですよ・・ってことです。
総合職の人がやるわけ?
いや・・・誰がやるかまではわかりませんが。。
お茶くみやコピーの仕事のみをやる人はいないでしょうね。
補佐的な仕事じゃ評価なんてたかがしれてるじゃない!!女だってやればできるんだってところを見せたいの!!
補佐的な仕事なんて誰でもできるよ!!あなたの友達が総合職に就きたくないからって、大学の女みんながあなたの友達と一緒だなんて思わないで!
私は大学を卒業して絶対に「やっぱり大卒だな、短大生とは違う。頼りになるよ」って言わせてみせる!!そのために今頑張ってるんだから!!
47さん、あなたの文章はなんとなく向上心がありません!!
水を差すようで悪いんだが、君も結構酷いぞ。
どんな職業に就きたいかというのがあまりに具体性に欠けている。
英語を生かせる仕事なんて世の中にあり過ぎて、絞りきれない。
もうちょっと計画性を持たないと、自分の納得できるところに就職
出来ない可能性も十分にありうるよ。
そりゃ、コピーのみなんて仕事はないでしょうよ。
補佐をするなら、当然コピーやお茶くみくらいやると
思うんですが…。
まあ、別にどうでも良いですね。いい加減しつこいと自分で思った。
>>53
職種はなんでも良いって…。もう少し具体的に考えたほうが良いと思いますが。
英語を活かせる仕事って、具体的にはどういうのですかね?
外資系?
>>47の文章からは向上心の無さは読み取れません。
むしろ、やりがいある仕事をしたいということから、向上心を持っていると
推定できます。
大体なんで私だけが叩かれなくちゃいけないの!?47の人だってやりがいのある仕事って言ってるだけで、具体的に何になるんだか言ってないじゃない!!
あななたたちは所詮同情を誘う女をかばうだけで、私みたいに4大いって努力している人間は潰すんでしょ!?女のくせに生意気だとでも思ってるんでしょ!!補佐的な仕事をしないなら女は邪魔とでも思ってるんでしょ!!
でも残念なことにこの世には努力しないで補佐的な仕事をして男に媚売ってれば良いって思う人間もいる一方で頑張る人間を評価してくれる人もいるってことを忘れないように!!
( ´,_ゝ`)プッ
釣りですか?あまりにも無様なレスです。
少し突っ込まれただけで自分だけが被害者のように言われても、痛いとしか
言いようがない。掲示板というのはスレの主旨に賛成でも反対でも、レス自体に
突っ込みどころがあれば突っ込まれる。第一、この程度の叩きも流せないようなら、
掲示板に来ない方が身のためですよwww
そりゃあ、努力している人間は認めますが、掲示板で「自分は努力している」なんて
言っても逆に言葉が信用できなくなる。第一、ここは短大批判板なんだから、
あなたが4大で努力していると言うのならそれを敢えて言う必要は無い。
中学の時からルーズは履いてたんだけどけど、やっぱ髪染めてルーズはいてるのが憧れの高校生だったから
学区の中で一番下だけど二次募があったから一番下の高校に決めたんだ。
やっぱ、高3になって進路のこと考えるようになって私立のデザイン科行ってたらちゃんと夢を持って
絶対に美大とか専門目指してたなとか時々思う。でも思いっきり高校生活楽しみたかったからなぁ。
どっちにも悔いがある;
で、今の学校行ってダラダラ過ごしたから得るモノはアソビくらいだったんだけど
プーは嫌だったから、とりあえず短大に行くって感じかな。簡単に取れるとは思ってないけど
資格取りたいなって思う。カラーコーディネイターとか秘書検定、ビジコンとか。。
それで短大でアパレル系の勉強もするからすごく興味持ったらそっち方面に就職したい思うし。
やっぱオネエちゃんが頭イイ大学行ってたり、他校の友達とかみんな東大、慶應狙ってる子ばっかで
すごく大変そうだから四大狙ってる人や行ってる人はホントすごいと思う。元彼とか
某塾で全国100何番とかだったんだけどホント予備校かなり大変そうだったもん。
だからやっぱ短大批判されても仕方ないなーとか思う(^^;)
ココの子はみんなドコ大受けるの〜???
在籍者の半分はそうです。だから編入すると、全てとは言いませんが遊びほうけた
学生よりできるので、就職も有利のようです。
ただ四年制に入って、単位落とす落とさないで焦ってるなんて次元が低いです。
単位なんかとって当たり前で優が取れるか取れないかで焦ってる方々ばかりです。
余ったCPUクーラーあげるから頭を冷やして下さいね
( ゚Д゚)ノホラヨ!! ---===≡≡≡ω シュッ!
4大から4大への編入者はそれなりに頭いいけど
短大から4大への編入者は正直頭悪いよ。系列校への内部進学組はなおさら
4大生がどうたら言う前に1日中勉強してろや。
友だちの友だちで、青山短大から青学2年に編入した子がいるんだが、授業ついていけないらしく、
「淵野辺返し」ほぼ確定だとよ。
だからきっと3年に上がらず(青山キャンパスに帰還できず)凱旋ですな
なぜ短大を必要があるんですか?なんのためなんでしょうか?
私が短大行くのは、資格とって早く就職したいから。
社会は厳しいと思うけど、自分の稼いだお金で早く自立したいし。
早く親を楽にさせてあげたいし。それに早く社会に出て、社会で貢献したいし。
>早く就職したいから
だから〜、短大が2年間だからって「イコール早く就職できる」じゃないんだってば。
今日の読売新聞によると、短大生の10月現在の就職内定率30.9%だってよ。
ちなみに高卒(38%)より悪いんだよね短大は。
それに早く親を楽にさせたい・・・ってね、娘が短大じゃあ浮かばれないよw
前半部の論理って,イラクに行って人質になった誰かさんたちとパラレルだね。
個人の自由だから,自分の人生だから…か
親御さんに迷惑をかけぬよう,孝行してください。
しかし,短大生の就職とは…
中華料理屋の店先に貼ってある「店員募集」に応募して4月から働く。
それが短大生が観念する「就職」だ。
道理で就職率が高く出るわけだ。
自称名門短大でさえ4大や高卒の平均に遠く及ばない。
昨今報道されているデータではその通りなんだけど、如何せん、短大生って新聞読めないし親の言うことを鵜呑みにするし・・・
彼女達って多分、今の米軍と戦うこととなったとき火縄銃で立ち向かえると考えているのと同じだ。
「長篠の合戦で武田の騎馬隊を殲滅できたから火縄銃で十分戦える」
「母親の時代は四大より短大卒の方が就職については圧勝だったから、現在も短大卒で十分戦える」
牽強付会 スマソ
明らかに損。第三セクター公共事業みたいなもの。
今後社会的役割を負え時代の流れと共に消えていくのは間違いない。
それは最近の急激な短大志願者減少(専門は逆に志願者が増えている)にも現れている。
普通の高校生からは全くそっぽを向かれ完全に底辺層の受け皿と化しているのが実情。
このような時期に元々一般受験でも低レベルの短大に推薦などで受かったと浮かれている人間の発想は理解に苦しむ。
また、その程度の短大に入るのに学力試験を避けなければならないとはどれほどの低学力なのか恐怖さえ感じる。
世の変化に疎い親からでも何か間違った情報でも吹き込まれているとしか思えない。
新聞やメディアの情報を見ていれば誰でも気づくはずだがそういう媒体との接点も短大に行くような層の学生には期待できないのかもしれない。
今短大に行くなど時代錯誤もはなはだしい。
でもバカでやることなくなんとなく短大卒業後フリーターってのは本当にどうしようもないけど、
たとえば看護士や保母さん、は短大でもなれるので進学した短大でやりたいことがあり、
短大で十分な人は4大ではなく短大じゃ駄目でしょうか??
実際それで就職が出来ている人もいます。
4大に比べれば少ないのだろうと思いますが・・・
私は看護でも保母さんでもないですがマーチャンダイザーになりたくて早く働きたいと思っています。
私の就職したい企業は専門・短大・大学卒業生を採用しています。
もちろん初任給は大卒が一番です。
マーチャンダイザーは就職当時は販売を経験し、最終的には商品計画から販売まで全てに携わる仕事で
資格など特に必要ではありません。しかし、持ってたら役に立つ、持っていたほうがよい資格はあります。
今私は商業高校で簿記、情報処理、商業経済のどの資格は1級、2級と持っています。
短大では独学で将来に役立つ資格をとろうと思っています。
4大に行こうと思っても私では本当に頭の悪い無名の大学に進学していたと思います。
また専門学校はお金がかかりすぎ親に負担がかかるのであきらめました。
大学も金銭的な事情でお金をかけるのに私のレベルの大学だと親に悪いと思い、
また、やはり早く働きたいと思い青短に進学が決まりました。
実際私の就職したい企業に就職している青短生はいます。
でもその企業は大学:短大:専門=61:15:15の割合で採用しています。。。
やはり私の就職したい企業に就職する為にはいくら偏差値が低くても4大に進学した方が良かったのでしょうか??
長くなってしまいましたが意見が聞きたいです。
お願いします。
長くなってすみません・・・
続きです。
青短ではやりたい授業はいっぱいあります。
1年の11月からは就活なのでまったく遊べませんがやりたい職業のために
学びたいこともあります。
でも今更ですが短大の批判などを見ていて就職できるかも不安になっています。
リアルな意見が聞きたいです。
就職してからでも取得できますが、まとまった勉強時間が取れ、
勉強だけに集中できるのはやはり学生時代だけだと思います。
短大では時間が短く、在学中に難関の資格を取得するのは厳しいでしょう。
それに、MDって人気の職業ですよね?
大卒以上と条件がついているところも少なくないようですし、
短大卒だと不利かもしれませんね。
マーチャンダイザー人気なんですか!?勉強不足でした・・・
専門の説明会に行ったときにはMDという仕事を知っているだけで珍しい(?)的な
事を先生に言われ、プレスなどは人気と聞かされました・・・
やはり大学では4年という長い時間がある分自分の時間も多く取れるし、
就職の時点で同じ条件で短大と大卒だったら大卒が有利なのは事実ですよね・・・
2年間の勉強の差は大きい!!涙
私の気持は『早く働きたい<MDになりたい』だし、4大頑張るべきだったのかな。
やはり偏差値の低い大学でも2年間多く学んだことにより就職って全然有利ですよね・・?
しつもんばかりですみません。。。
専門・短大・大卒以上なので就職できるできないは別として企業にエントリー?は短大でもできます。
でも就職人数は大卒が抜群に良いという事実です。。。
大卒は能力に応じていくらでも上の責任ある仕事を任されるかもしれませんが、
短卒だとその機械も限られる上に昇進や昇給などで差をつけられる可能性もあります。
それを乗り越えるだけの努力ができれば問題ないでしょうが大変ですよ。
同じ大卒でも大学によって差があるのですから。
しかし、編入に成功したとしても劇的に状況が好転するわけではない。
大卒(編入)は、短大生活×2の生活なのだ。
つまり、
短大1年11月からは就職や編入の勉強。
編入後3年11月からは就職試験に突入。
「充実した生活」とも言えるし、大学入試を回避したツケを払う「余裕のない学生生活」であるとも言える。
腰を据えて物事に取り組むということとは無縁で、「学士」の学位が貰えることがメリットか。
就職できた場合でも差はつけられてしまいますよね・・・
でも大学との差の2年間に匹敵するほどのことはできませんが
資格を取るなどの何かで補って頑張ります。
意見有難うございます。
でもその分2年分多く稼ぐことを考える。
エスカレーター式で大学にあがったような頭からっぽの4大生でも、
お金で大学のブランドを買っているから悔しい。
四大批判の決まり文句だね。
短卒・専卒って金銭面の問題としてしか把握できないようで…
換言すれば,短大生って「お金で大学のブランドを買」うこともで
きない貧乏人の家系ってことになる。まっ,因果応報ってとこか。
素性と目的が知りたい
板の名前を見てみよう
お前は短期大学板で
「ここで短大のこと質問してる奴って何なの?」
と聞くか?
>>95
いや、短大板は受験生とか在学生とか関係者とかw
それなりに素性が知れる。それに引き換え
批判板は確かに、いろんな素性のヤシらがいるだろ
まあ、自分のこと語る気はないけどねw
お前本当のバカだろ。
俺が言ってんのは何が目的で短大叩いてるんだってことだよ。
この板に来る理由そのものを聞いてるわけ。分かる?
そんな常識的なことすら理解できてないお前の頭の方がどうかしてる
大丈夫か?
暇つぶしですが、何か?
短大批判板で短大を叩く目的を聞く理由を聞きたいね俺はw
「たまたま短大批判板を見つけたから」書き込み(批判・叩き)してるわけ。
「書き込み(批判・叩き)したくて」短大批判板に来てるわけじゃないの。分かる?
因果関係ごっちゃにすんなよ馬鹿。
短大生の馬鹿は現実を突きつけられるとそれら全て叩き・荒らし
扱いだからな。
はっきり言って、短大を擁護できる要素など何一つない。
逆に「何の目的でこんなことしてるのか?」「短大叩いて楽しいんですか?」的な
質問にすりかえる奴は、短大の正当性を論理的に説明できない馬鹿短大生。
45.5〜47.9。
・・・・・・・・・・・・・絶句しました。
このレベルで名門短大といえるほど短大全体のレベルは低いんだなと思った。
この現実を見ようぜ。救いようがないよ。
→【短大生】
・(短大批判・議論板であるにもかかわらず)「そんなこと言ってて楽しいんですか?」などといった
類の、話し合い自体を無にするようなレス。
・「暇人ですね・性格悪いですねetc・・・」「学歴なんて関係ないでしょ」などの人格攻撃レス・現実逃避レス。
・極僅かなFランク大を持ち出して、「Fランク大よりは上」というような低レベルレス。
これ以外に何か言えるのかな短大生はw
青短名門だかしらないけど偏差値が45.5〜47.9ならそれと同じ、または
それ以下の大学なんていっぱいありますよね?
そういう大学に行っている人たちはこの短大批判でいわれているような
バカでどうしようもなくて使えない社会のごみクズですか??
そんなバカに批判されている短大生ってかわいそ====ぷぷぷ
そんな糞大学の連中と一緒にするなよw
馬鹿大学=青短≒他の短大でいいじゃないですか?
どっちも底辺落ちこぼれの掃き溜めでどうしようもないことには変わりはない。
科目数を考慮すると大東文化あたりと青短が同じか、青短が少し低いぐらいかな?
偏差値52.5〜54.9*
偏差値50.0〜52.4**** ←−−−−−−−−−−−−−−−−−−−並みの高校生
偏差値47.5〜49.9**←大東亜帝国レベル 立教短大:幼児教育
偏差値45.0〜47.4************←大東亜帝国レベル 青短:英文,児童教育
偏差値42.5〜44.9*************青短:国文
偏差値40.0〜42.4**********青短:教養,家政,大妻短:家政,駒沢短:食物栄養A
偏差値37.5〜39.9***************
偏差値35.0〜37.4********************立教短:英語,都立短:経営情報
偏差値32.5〜34.9********************************青短芸術,上智短:英語,成城短(廃校)
以下はFランク
100%だし、ANAやJALの国際線に決まった子も何人かいます。
金融関係や保険会社の学内推薦も充実しています。
ようは本人の努力じゃないですか?
実際四大生より短大生の方が勉強も頑張ってるしちゃんと学校にも毎日
行ってると思います。
学校の資料がちゃんと読めずにだまされて短大に進学しちゃったお馬鹿さん。
参照
[ 【嘘】現実とかけ離れた短大板のウソ情報をあばくスレ!【真実】 ]
>行ってると思います。
藻前はどこの大学を見ているのかと1時間問い(ry
だから日本は未だに学歴の善し悪しで社会を構成してんだよ。
by短大生より
to負け組み短大生
そのおかげで日本はここまで経済発展しろくに勉強もできない短大生みたいな馬鹿でも死なないで遊んでられるんじゃないの?
学歴『程度』もない奴の能力なんて信用できないだろ?w
バカもいいとこだよ。
でも短大で何が悪いのさ。
中高と学校マジメに行ってないあたしは今の全入短大しか入れなかったけど、
四大生が四年間で習う勉強を二年間であたしらは全部勉強してんだ。
毎日朝から夕方までみっちり勉強してんだ。
たとえ五流短大でもあんたらよりは一生懸命やってると思うけどね。
それにそんなに短大生をバカにすんなら、あんたらの大学名あげてみろよ。
もちろん一流大学なんだろうね。
123、あんた、実際会社入ったら年下に追い抜かれる系だろ?
124、可哀相なら可哀相って言ってろよ。
でも多分同じだと思う。
でも、短大って二年だからマジ遊ぶ暇ないよ。
レポート頻繁に出るし。
四大はよく「一年生は勉強して、二年生は遊んで、三年生は単位取って、四年生は就活して」
って言うけどさぁ、俺ら土日バイトとレポートだし。
毎日バイトとレポートの日々よ。
遊ぶ時間マジない。
短大の勉強=中学校の勉強
知らなかった?
思います。
何系?
馬鹿にされたくなければ最初から短大なんて行かなきゃいいんじゃない?
勉強しないで賢いと思われたいって?
それは虫が良すぎやしませんか?
短大を馬鹿にする人もいるけれど、勉強したうえであえて短大選ぶ人もいる。
実際私が4大いってたらこんな大手企業に入社できなかったと思う。
レベルの高い大学にいく実力がない人はそこらへんの大学より短大を選んだほうが利口なのでは
今の世のがそうなのだからしかたない。142短大に限ることではないことくらい
知ってるよねwww
あります
何呑気な事言っているのだろう
短大出てから8年近く無職ですか?
青短とか就職率半分以下ですけど。
事実にのっとって発言してください!!実際結婚して総合職じゃ仕事も家庭も
両立できるはずがなでしょ!幹部になる必要もないし。
短大でて無職って勝手な想像してるけど、働いている人がほとんどです。
(トップ短大は)
卒業生1111人
進学率 27.5%(内青山学院大学51人 4.5%)
(英文24.1 家政15.4 教養29.0 芸術29.3 国文19.3 児童72.1)
就職率 49.9%(進学者除く68.8%)
(英文52.7(69.4)家政62.6(74.0)教養50.0(70.4)芸術36.6(51.7)国文50.4(62.5)児童23.4(83.9))
公務員率 1%(英文1.1 家政1.1 教養2.0 芸術0 国文0.4 児童0)
教員率 1.9%(英文0 家政0 教養0 芸術0 国文0 児童18.9)
実態偏差値
英文45.0、家政45.0、教養45.0、芸術32.5、国文45.0、児童教育50.0
河合塾資料
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/shusyoku/pdf/jc_s01.pdf
比較データ
最終的な就職内定率は、
大学生が93・1%(Fランクなど全大学を含む平均値) (男子93・0%、女子93・2%)、
高校生が92・1% (男子94・0%、女子89・8%)
2004/11/10/20:06 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20041110it12.htm
だから今は短大しか受からない馬鹿しか短大行かなくなって志願者激減しているんだろうけど。
「女性は若くて給料が安い短大生のほうが就職に有利」
という理論はこの時点ですでに崩壊しているのが分かると思う
就職率はどうなのでしょう??学校嘘を言っているとでも??ww
よって見た目の"就職率"を嵩上げする短大や経営の危ない大学が行う
一般的な手段を知らないようですwww
総合だと忙しくて無理じゃない?
いいと思うけど
ミエミエ
100%とすると法的な問題があるんだろうな。つまり詐欺ギリギリなんだな。
153は表の読み方さえ理解できない馬鹿な短大生なんでしょうね?
あわれだ。
[ 【嘘】現実とかけ離れた短大板のウソ情報をあばくスレ!【真実】 ]
(´∀`*//
⊂二 /お土産かってきたぞ〜
| ) /
口口/  ̄)
( <⌒<.<
>/
短大生の理想とする社会人像=酔っ払ったサラリーマン
ただ、数は少ないですけど。
事実が残っています。
どこにそんな事実が・・・と思ったけど
結局167の妄想だと思うので返事いらないです
恐らくワイドショーの馬鹿コメンテーターが言ってたことを馬鹿親が受け売りで話していたのを聞いた馬鹿短大生が一般的なニュースで言っていると妄想しただけでしょう。
短大生のニュースソースなんてその程度。w
実体験を織り交ぜて>>167を言ってるのかな?w
短大生が就職できない確率や学力が普通の高校生の平均以下である確率、短大生が馬鹿高校や馬鹿家庭出身者である確率の方がはるかに高いことについてどう考えてるのでしょうか?
↑を見ると、共働き率は全国で約66%、66%の家庭で子供が良い方向に育たないなら、
日本は悪い人ばっかりの国ですねw
かなりいい加減なんだよね。
だからこんな時代に短大なんかに行っちゃったんだろうけど。かわいそう!
良い方向には育てられないと思う。
自分の教育力の無さを仕事に向けるとはけしからんのぉ。
高い所得を得ているので子供も私立や塾や家庭教師などつけても余裕の生活。
親も高学歴なので子供は短大などには行かせない。
父母共にDQNな共働きは生活苦で共働きをしてやっと生活している。
文化的知的環境に恵まれない環境で育てられるので子供は公立底辺高校から短大へ行って大喜び。
親がDQNで家庭がすさんでいるから非行に走る子供も多い。
短大生はきっとこういう環境で育てられてる人が多いからああいう発言が出たんだと思う。
好いことだ。
同級生のある女の子は、付き合ってる肉体労働者の男からDV受けてて家から一歩も出してもらえなかったんだと。
そしてある日、そのDV男が短大に退学届を出しに来たんだって。
スレと全然関係ないけど、短大クオリティをビンビンに感じた話なのでカキコ。
とりあえず、必死になって貶めなければならない位には存在感があるって事だな。
流石に家庭環境批判はいただけないかな。
学歴だけで環境や人格まで否定する人は教養があっても好きになれないのですが。
何でも批判じゃなくて、もう少し理論的に批判したら?
国立大卒>上位公立・私立大卒・低偏差値国立大卒>中堅私大卒(日東駒専レベル)・低偏差値公立大卒(北見工・室蘭工・奈良県・青森公等の僻地公立)>専門卒・Fランク大卒>高卒>短大卒>中卒
にもなり得る。社会出て使える学問を学んだ場合は良いが、何も考えずにとりあえず短大に入っただけなら、高卒の方が若いし使える。
http://www.tokyobunka.ac.jp/tandai/2004/contents/enkaku.html
・・・で、ググる知恵すらない>>191はどのへんなのか?
駒沢 14.4%
日大 13.2%
専修 11.8%
東洋 11.0%
--------普通と糞バカの壁--------
独協 9.4%(女子が半分近くいるのにこの様w大手、有名企業のパン職すら就職出来ない糞バカ大学wwwww)
↑
独協は明らかに日東駒専未満の糞バカ大学wwwwwwwwwwwww
大東亜帝国と同じ5流無名零細企業に就職し、しかもそこでも出世出来ずに
下流社会まっしぐらwwww人生負け組みのみが集う糞バカ大学wwwwww
お金の事情とかもあるんじゃないですか?
確かに、短大って四大に比べたらレベル低いのかもしれない。
でもさ、「人間」としてのレベルまで決まるもの?
別にどこの大学出たって、その先の人生長いんだから、まだわかんないじゃない。
四大出ても、専門出ても、就職出来なきゃ意味ないじゃない。
短大でも、絶対潰れない会社に就職できたもん。
この会社が潰れるとしたら、日本が潰れるときだね。
人が居る限り、必要不可欠な会社だから。
その人、その人の良さやダメさを見極められなきゃね。
短大だから、四大だから、とかいう少ないグループで
大人数をくくるのは無理があると思わない?
絶対つぶれない会社なんてないし…。
SSS 【東大】【京大】
SS 【一橋】【阪大】
S 慶應 早稲田 【東北大】【名古屋大】【九州大】【神戸大】
A 上智 ICU 【筑波大】【東外大】【北大】【横国大】【お茶女大】
B+ 東京理科 立教 明治 青山学院 同志社 立命館 【学芸大】【首都大】【岡山大】【金沢大】【千葉大】
B 学習院 中央 法政 関西学院 関西 【埼玉大】【横浜市立】【静岡大】
C+ 成城 成蹊 明治学院 神田外語 南山 龍谷 京都外語 【海洋大】【山口大】
C 國學院 ★獨協 日大 武蔵 専修 近畿 関西外語 甲南 西南学院 〔地方公立中位・底辺駅弁(STARS等)〕
D+ 東洋 駒澤 創価 文教 東海 神奈川 愛知淑徳 中京 京都産業 佛教 大阪経済 福岡 〔底辺公立大〕
D 北海学園 北星学園 東北学院 玉川 桜美林 亜細亜 東京経済 武蔵野
愛知 名城 名古屋外語 桃山学院 神戸学院 摂南 松山
E+ 大東文化 拓殖 帝京 国士舘 麗澤 二松学舎 文京学院 立正 大正
常葉学園 京都橘 京都文教 追手門学院 奈良 天理 広島修道 久留米
E 産業能率 愛知学院 金城学院 大谷 阪南 大阪産業
四天王寺国際仏教 流通科学 中村学園 熊本学園 九州産業
F 札幌学院 北海商科 盛岡 長岡 帝京平成 聖学院 駿河台 明海
和光 流通経済 城西 聖徳 関東学院 東京国際 明星 目白 山梨学院
京都精華 大阪経済法科 吉備国際 就実 広島国際 沖縄国際 等多数
N 北海道文教 札幌 札幌国際 弘前学院 作新学院 千葉商科 千葉経済
鶴見 城西国際 東京基督教 東京成徳 東京神学 東洋学園 松蔭 敬和学園
金沢学院 北陸 仁愛 岐阜経済 中部 名古屋経済 愛知東邦 桜花学園
浜松学院 身延山 同朋 聖泉 東海学院 東海学園 名古屋商科 花園
関西国際 種智院 高野山 比治山 大阪国際 帝塚山 帝塚山学院 大阪学院
相愛 大手前 奈良産業 神戸国際 聖和 姫路獨協 梅光学院 英知
神戸山手 徳島文理 四国 四国学院 第一経済 長崎外語 宮崎国際
宮崎産業経営 志學館 九州東海 沖縄キリスト 等多数
聞いたこともないようなバカ大行って、就職なくてフリーターより、
そこそこの短大行って、ある程度の企業に就職できればいいし。
短大に行こうと四大に行こうと、結局カスはカスらしい人生を歩むよ。
有名私立なんてほぼ全て誹謗中傷されてるからね。
短大=聞いた事も無いような馬鹿大
なのに
スレ立てた人はそう思ってるんだね、だから何?って感じかな。あたしは短大じゃ選択の幅が狭いから関東の大学行くつもりだけどね、編入の幅も狭いし一般で受けて人生やり直すw
だからって短大生を馬鹿にしようとは思わないけどね、周りの子の方があたしより真面目に授業受けててしっかりした子多いから。
って言ったらしっかりした子は短大行かないとか言われる?w
実際に4大の子の方を企業も取ってるよね。
時代は変わったのに
何十年も前の正論出されても…
就職先も就職率も4大に負けてないところありますよ。
まあその大体はその専門分野で歴史があるみたいで、
歴史があるからコネがあって、
講師が国立大学とか難関私立の教授だったり、
就職も卒業生が活躍してるから…って感じで。
でも、コネだけではいはいと入れてくれるほど
簡単な就職先ではなさそうなのが多かったので、
それなりにしっかり勉強するのではないかと…
結局就職を目標にするなら、4大でも短大でも
学校選びによってはなんとかなるんじゃないんですかねぇ?
まあ、ほとんどの短大が就職率低下してるのは確かだし、
専門職なら今は短大より専門学校のほうが就職率は良いみたいですけど…
管理職目指したいなら4大がいいのは確かですね。
でも、私はそこまで短大全体を批判することは無いような気がする。
どうせ一般職だろ?
低脳だから他のとこのコネに寄生するしかない哀れなカスが短大生です、って自己申告かwww
短大+コネなんてまさにダニみたいなもんだな。社会から嫌われてんだよ。
大学で習うものを2年間で取得すんだよ。
お前らみたいに暇じゃねえ。
短大は大学でやることを二年で詰め込むわけじゃないから。
そもそも学力からしてそんな芸当できるわけないでしょ。
アホすぎ。大学四年間でやることを短大のアホが二年間でできるわけねーだろ。
じゃあ何で卒業時の学位に差があるんだぼけ。残念だけど短卒は大卒はおろか専門卒の足元にも及ばない
そんなことも分からないのが短大生に多いんだよねぇ…。
学ぶ期間が大学の半分だから、大学の半分の期間で同じことを学んでるなんて短絡的にも程がある。
決して四大生が四年間かけてやる課題を二年に圧縮するからではないよ
残念だけど、いまどき短大に行って良かったとか言うのは負け惜しみにしか聞こえない
短大に行ったクラスメートは工場やら、派遣社員でこき使われてる。近い将来短大自体が無くなるだろうね。経営破綻
短大は大東亜帝国より下だ。
早慶蹴って国立ですが、何か?
じゃあ俺と同じかぁ
いわゆる「下流大学」だよw
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4584121923/ref=dp_image_text_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
ミルクカフェ全般そういうことだろw
専門か就職すればいいのに。。なんでわざわざ短大行くんだよ笑
慶応義塾70.41(文67.5、法72.5、経済72.5、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大67.81(文67.5、法70.0、政経70.0、商70.0、教育67.5、社学67.5、国教65.0、文化65.0)
上智大学65.5(文62.5、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学63.21(文65.0、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ62.5、国日62.5)
青山学院62.91(文65.0、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総政65.0)
立教大学62.5(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理60.0、観光60.0)
中央大学61.0(文57.5、法67.5、経済57.5、商60.0、総政62.5)
法政大学60.93(文65.0、法62.5、経済57.5、経営60.0、社会60.0、国際文化62.5、キャリア57.5、GIS62.5)
学習院大60.83(文60.0、法62.5、経済60.0)
同志社大60.71(文60.0、法62.5、経済62.5、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.0(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策57.5)
成蹊大学59.16(文60.0、法60.0、経済57.5)
関西学院58.75(文60.0、法60.0、経済60.0、商57.5、社会60.0、総政55.0)
関西大学58.33(文62.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造57.5)
明治学院56.25(文55.0、法57.5、経済57.5、社会55.0、国際55.0、心理57.5)
南山大学55.4(文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外国語60.0、総政52.5)
成城大学55.0(文55.0、法55.0、経済55.0、社会55.0)
西南学院53.5(文57.5、法55.0、経済52.5、商50.0、国際52.5)
日本大学50.5(文52.5、法52.5、経済52.5、商52.5、国際42.5)
西南って日大より上なんだな 知らなかった いままで馬鹿にしてゴメン
それか、相当性格がひん曲がってる奴
馬鹿にしか出来ないやつ気付けよ、言わないだけで周りから嫌われてるぞ?
脛齧ってない大学生はスマン
気付けよ、言われないだけで周りから馬鹿にされてるぞ。
言っとくけど、上位大の人間は下位大の人間を馬鹿にしてるからね。口に出すか出さないかは別として。
ろくに勉強もしない奴が馬鹿にされるのは当たり前だがな。
将来的にも社会でリーダーシップを取ることはできません。
その分、安い労働力として働かされても仕方がないと思います。
はっきり言ってカスばっかり 日本のゴミ箱
頭も悪いし、不細工なら救いようないぞ。大抵頭悪いやつは運動もできないからな。
うちの高校にも金城短大に行った人いるけど馬鹿だったな〜(°д°;;)
その人後輩の女の子に手出しまくってたし(>_<)
こんな馬鹿大学行ってどうするんやろな〜(ToT)
男か
金城嫌い 北陸では有名な馬鹿大学 大学っていうか動物園
臭さそ〜
僕は男ですが、今短大に通ってます。本当は四大に行きたかったのですがいろいろ訳あって短大にしました。
ここに書き込んでいる人達の意見はそれぞれ間違ってないと思います。確かに頭悪い子多いし、何考えて過ごしてるのかわからない人も多いです。
しかし、人は皆違う価値観があるし、決して良い悪いはないと思った。なぜならみんな楽しそうで幸せそうに過ごしていると客観的にですが思いました。
誰もが幸せや夢や目標を求めて働きます。頭が良い人が偉い。大企業に携わっているから偉い。有名大学に属しているから偉い。決してそんなことはない。
人として真向に生きていればさえ僕自身は良いと思います。このご時世、すべての就職率が低下する中、確かに短大の就職率は圧倒的に悪い。
それでも必死に頑張っている人も中にはいるし、叶え活躍する人も世には大勢いる。
だからってなんだ?って読んで思った人もいると思うし、正直僕自身なにが言いたいのかわかりません笑
でも結果的にそれぞれ幸せならいいと思う。だからみんな批判なんかしても答えなんかないんだからそれぞれ協力し合って社会や産業盛り上げていったほうがこれから楽しくなるよ!
神戸の4大に行った先輩に聞いたんだけど、4年も行く必要ない。暇だし、2年で充分。って言われたから短大にしたんだけど私間違ったかな?
短大忙しいらしいしね〜大変そう
学歴学歴言ってるやつそろそろ気付けよ
まさか大学のせいにするつもりですかそうですか
おまえのせいだ間抜けめ
ただ就職がなかったそれだけ
だからやりたいこと見つけて資格取った
正直チャンスよりもタイミングだからな
>>252
高校生?大学生?
そんな甘ったれたこと言ってると就職できないよ?
勿論、短大卒で働ければそれでよいと思う。実際に医療や保育系で働いている人はいる。
単に批判する人間は、どうしようもない。
うちに関しては短大よりも四大の方が馬鹿
あと家計上の問題で短大に行く人や、社会人が短期間で資格を取る目的で通っている人も沢山いる
就職はむずかしいのでしょうか…
こういうのを見ると、そっかー。と思うのと同時にじゃあどうすればいいんだろうと
考えてしまいます。結局自分の努力次第なのでしょうけれど、世間一般からしてみれば
やはり短大=ダメ(短大生の皆さんすみません)という風に見られてしまうのでしょうか
自分が良ければ短大だってすごくいいところだよ
青短の先生はすごく面倒見てくれるから就職だってきっと大丈夫
自分自身の意思が大事
1兵卒とでも何とでも呼べ
人を認められずにけなして自分の地位を確認してる奴なんかぜったい成功しない
いい大学ってなんだよ
偏差値だけでバカだなんだって
生きてくためには偏差値だけじゃない
短大=ダメなんか頭のいい人が言うわけない
まあ偏差値だけ高い人は言うかもだけど
人間としてのレベルもう少しあげたら?
ここで短大バカにしてるひととかって将来何したいと思ってるの?
自分がなりたい将来に少しでも近い道に進んだらそれでいいんじゃないの?
それとも偏差値やブランドほしさだけに受験?(笑)
偏差値の1の違いを調べてる暇あったら自分の将来について考えたらどうなのww
就きたい職業が4大枠しかなかったら4大いけばいいし、
低い4大しか受からなくて夢諦めれないなら短大から編入目指せばいいし
短大卒でもなれる職業なら短大でいいじゃん。
大学入学がゴールだと思ってるやつ、
大学は偏差値がすべてだと思ってるやつ
多すぎてまじ爆笑wwwwwwwww
偏差値は低くても努力している人はたくさんいます。
それを、大学や短大やらの偏差値だけで、みんなバカみたいに書くのはどうかと。
短大も名のしれたところじゃないと難しいけどね。
自分は都内進学校に通ってて受験失敗して日東駒専しか受からなかったから蹴って短大にいきました。
受験に失敗した反動でとにかく勉強したよ。
ちなみに短大と4大の偏差値は対等に比較ができません。
短大は人気低下でほとんどが指定校推薦やセンター試験が占めてるから。
自分もそうだったけど滑り止め程度でしか受けないからセンターの割合が増えてるのね。
でも多分Fラン4大に通うよりは充実した生活ができたと自分ではおもってます。
他人を馬鹿にして安堵に浸ってる暇があるなら自分の将来を考えるべき!
短大行くぐらいなら働けよ
みんなばか?(笑)
正直、目標がないなやめたほうがいいよ。
お経のような授業聞いても、全然社会では役立たないから(笑)
あと、「日東駒専」ぐらいのレベルじゃ、
そんなにいい就職出来ないよ?(笑)
「March」以下の四大なら、男子は厳しいかもしれないけど、
女子ならさっさと社会でた方がいいよ。
ヘタに四大行って、年くったオバハンなんて、
誰も相手にしないから(笑)
入学する人も半数ぐらいいるからアホな4大より上だし、
そういう4年生大学は私も含めて見下してる人多いからな
wwヽ(・∀・)ノ
適当な4大より産業技術短大の方がよほど上。
就職率100%とか、国立大編入18名とか、適当な4大では不可能なデータが出ている。
高校の先生も適当な4大より産業技術短大を勧めている。
よく考えよう。
要するに学生生活の中身の問題では。
くだらない4大は避け、産業技術短大のような真面目なところを選ぶのは常識。
本当は4大に入りたかったけど、そう思ったのが遅かったです。
センターギリギリになって後悔しました。
でももう間に合いませんでした。入りたかった4大を受けるための教科数が足りなかったので。。
なので短大に入りました。今は編入を目指して出来ることをしています。
最近は、英検準一級に、5回目にしてやっと合格できました。編入に必要なので、良かったです。
周りの友達は、編入や就職のために頑張っています。