短大のいいところってなんですか?
スポンサードリンクスポンサードリンク
短大批判掲示板の最新スレッド20
- 産業技術短期大学2代目(179)
- 産業技術短期大学を改善を求める会(2)
- 産業技術短期大学に入ったきっかけと批判理由を述べよ(1)
- 大学で人生決まると思ってる奴(3)
- 短大行くヤツってさぁ…気が知れない(282)
- 富山短大に受かって超嬉しいとかほざいてる馬鹿がウザイんですが(61)
- 短大のいいところってなんですか?(47)
- 短大教員は低学歴が多い(20)
- 短大バカにするのもいい加減に。 2(39)
- 産業技術短期大学(1001)
- 短大は必要か?協議会 なぜ、短大は批判が起きるのか(4)
- 【現実】上智短大併設大編入率4%就職率42%【直視】(175)
- 中央商科短期大学について(3)
- 北海道武蔵女子短大(2)
- 【貧乏】就職内定率短大29%<高卒34.5<大卒60.2【絶望】(174)
- 大阪学院短期大学@短大批判(14)
- 千葉県立衛生短期大学は4大との併願者多数(11)
- 関西外国語短大はどう??(4)
- 千葉経済短期大学部(5)
- 有名大の短大について(青学・成城など)(140)
- 和泉短大 専門学校を叩くスレ(9)
>4大に落ちて短大に。私は今必死で肯定しています。
>無理です。短大のいいところってなんですか。
短大板でなぜかスレが停止されていたので
こちらで誰か応えてあげてください。
短大卒だと、4年間の勉強にすら耐えられない
短なるバカだと理解してもらえる
馬鹿にされ見下されている連中が、悔しくて唯一馬鹿にできる短大や専門を
批判しているだけだ・・・。
もしくは、専門か高卒、高校中退や中卒の連中が
嫉妬の意味をこめて・・・。
少なくとも難関大学と言われる連中は、そんなに学歴コンプは多くないので
短大を批判しにこないと思う・・・。
かわいそうだね・・・
産業技術短期大学は就職100%
4大編入は国立大20名
といったところ。
求人が多く、就職の質も高い。
あっこの短大は就職とかはいいけど中身がひどいみたい
1.少人数教育(きめ細かい教育)が受けられる
2.教養・専門・職業の教育バランスが良い
3.資格を取得しやすい
4.早く社会に出て活躍できる
5.正社員になりやすい(正規雇用率が高い)
6.4年制大学への編入学ができる
7.親に経済的負担をかけたくない人に最適
…といったところでしょうか。
短大とさ短大部とどっちがましかな?
短大部出身の人に聞いたら内部進学があるし、顔なじみもいるからいいよと聞いたけどどうなん?
どっちのほうがいいかな?
それが良いかどうかはその人によるのでは?
ありがとうございます。
確かに人によりますね。
レベルアップが難しい人にとっては助かると個人的には思います。
やはりレベルアップが難しいかもしれないと後を考えておいた方がいいのでしょうか?
やはり、そちらの方がいいのかな
産業技術短期大学は就職100%
4大編入は国立大20名
といったところ。
調子のり短大が!
こっちは短期学部だけどそこそこいいところいっているわ
こっちはアホでも国公立に行けてるぞ。お前らのところは頭がよくないと入れないのだろ
格差社会式学校が
色々問題があるみたいだなこの学校、批判率高いじゃねーか
成績がいいのに評価率が悪くてわロス
あと、この短大いって編入でかしこになったとかいって他には
馬鹿アホ呼ばわりは人としてどうかと思う。これは真面目な話
それは違うとこっちは思う。
こっちは他校全体の代表として言うだけいったからもういい
別に産業技術短大が他の短大をアホ呼ばわりしているようには見えませんが・・・
短期学部→正しくは短期大学部
格差社会式学校→意味不明
アホでも国公立に行ける→それなら税金の無駄使い
他校代表→これだけ国語力低いのが他校代表?
産業技術短大生であろうが、そうでなかろうが、短大には良いところがたくさんあるし、そこで努力している短大生はたくさんいます。
それだけで十分だと思います。
短大のいいところ(産業技術短大に限らず)
1.少人数教育(きめ細かい教育)が受けられる
2.教養・専門・職業の教育バランスが良い
3.資格を取得しやすい
4.早く社会に出て活躍できる
5.正社員になりやすい(正規雇用率が高い)
6.4年制大学への編入学ができる
7.親に経済的負担をかけたくない人に最適
総合と文系と理系に分けて教えてほしい。
いやな、学校とかいきたくないだろう。