中央大学は、勉強するのに適していない
スポンサードリンクスポンサードリンク
大学批判掲示板の最新スレッド20
- 東の八戸学院大&西の沖縄キリスト教学院大(14)
- 関西アホアホ私大ワースト10(44)
- 【偏差値30】 大阪の5大Fランク 【全入状態】(189)
- ブレラ=渡邊慎太朗=渡辺朱倫呟き集(34)
- 東京国際ってどうよ?(297)
- 裏MARCHについて語ろう(33)
- 岡山理科大学は発達障害集団(4)
- 岡山理科大学を受験するな。(31)
- 芸能人格付けチェック(2)
- RSKで(1)
- 岡山理科大学をぶっ壊す党(2)
- 岡山理科大学に家宅捜索が入るのは時間の問題(1)
- 岡山理科大学を志望してる女子に告ぐ。(4)
- 孝太郎から岡山理科大学生への今の指示(1)
- 苦し紛れの反論するみやびママ(1)
- 岡山理科大学男子学生の脳味噌(2)
- 岡山理科大学より底辺国公立大学に行け!(1)
- 岡山理科大学をスポンサーにするな。(3)
- 岡山理科大学AO入試推薦入試受かった奴らに告ぐ。(1)
- 岡山理科大学を日本から無くそう!(14)
- 上武大学(13)
中央大学は、「勉強する」という観点から考えれば、マジひどい大学だった。
(勿論、今もそうだが・・・)
何がひどいかって、まず、真面目に授業を聞いてる俺が、真面目に聞いてない奴らにバカにされることがしばしばだった。
これって、おかしいだろ?とにかく、「勉強したい!」という健全な熱意を持つ学生には
居場所が無い大学だ。それに、机という机が、落書きだらけ。これも、学生達の勉強への熱意の無さの
象徴だろう。
勉強しないから、低レベル大学扱いされ、そうなると、更に学内の士気が下がる、という悪循環!
4年間、まともに授業も聞かず、惰性でだらだらと不毛な快楽に耽る日々。
この大学の卒業生は、4年間で、ただ単位を要領よく取る術だけを身に付けた人間。「私はこの4年間でこれに取り組んだ!」と
胸を張って言える卒業生が皆無に近い大学。
要するに、中央大学は、ポンコツ人間製造工場。
僕の彼女の友達のブログ?
そのような勉強をしているから、低俗だと言われてしまう。
http://ip.tosp.co.jp/I.asp?I=pinksapphire0817
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
十位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学
昨年は志願者減ってことで散々な言われようだったね
が、しかし今年は増えているようではないか?
なあ、おい。ワトソン君 ^^
下着泥棒の最中に見つかって犯行に及んだ。
実に中大生らしい事件ですた。
これだから恵まれた環境で育った奴は困る
12日午後10時半ごろ、東京都千代田区神田佐久間町1の居酒屋で
「男性が頭を切られた」と119番通報があった。
駆けつけた警視庁万世橋署員が、中央大法学部2年の男子学生(21)
が頭から血を流して倒れているのを確認。
近くにいた目撃者の話により慶応大経済学生、谷畑利和容疑者(21)が殺人未遂容疑で
逮捕された。学生は後頭部を12針を縫う重症だった。
調べでは、谷畑容疑者は早稲田大、上智大等、学外交流サークルの中の
仲間4人と居酒屋で飲食をしていたが、うち1人と就職を巡って口論になり、
文化包丁(刃渡り約20センチ)で後頭部を切った疑い。
「就職活動について、ばかにするようなことを言われてカッとなった」と供述している。
地下鉄に乗って約5キロ離れた自宅に戻り、包丁を持ち出していた。
慶応義塾広報室は「当学生が傷害事件を起こすなどありえない、
詳細がわからないのでコメントできない」としている。
就職活動におけるコンプレックスが今回の事件を引き起こしてしまったのだろう。
これは格差社会に通じる諸問題の一つであるといえる。
しかし大学生たるものがこのように軽率な傷害事件を起こすことについて
将来日本を背負って立つ若者の精神年齢の低下が否めない。
現代の若者達は勉強以外にも学ばなければならないことがあるのではないだろうか。
他人よりもっといい大学、他人よりもっといい就職、日本は競争社会である。
大学生活を楽しむのには×。
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
十位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学
就職力ポイントでは(四捨五入)
【早慶上智ICU】
慶応70>>上智60>>>早稲田47>>>ICU30
【関関同立】
同志社38>関学34>>>立命館25>関大20
【MARCH】
立教34>青山学院32>>明治27法政26>>中央17
70.0 慶應義塾 早稲田
65.0 上智
62.5 青山学院 明治 立教
60.0 成蹊 同志社
57.5 明治学院 中央 成城 学習院 法政 立命館 関西学院 関西
55.0 南山
S* 早稲田 慶応 (東京一工未満地底以上)
-------------超一流の壁---------------
A+ 上智 ICU
A* 同志社 関学 立教 理科大 (筑横千首外茶阪市阪府)
A- 学習院 津田塾 (駅弁上位)
-------------高学歴の壁---------------
B+ 中央 法政 立命館 関大 成蹊 (駅弁中位)
B* 南山 西南 東女 成城 明学 日女
B- 武蔵工 芝浦工 甲南 國學院 東邦 愛知淑徳 日本(駅弁下位)
-------------中学歴の壁---------------
C+ 東洋 武蔵 創価 東京農業 龍谷 京都外語 (その他国公立)
C* 専修 駒沢 東海 中部 近畿 佛教 東京工科 関西外語
C- 京産 神奈川 中京 福岡 金沢工業 福岡 北海学園
-------------低学歴の壁---------------
D+ 文教 摂南 崇城 亜細亜 徳島文理 東北学院 桃山学院 中部
D* 名城 東京経済 愛知学院 大東文化 桜美林 帝京 大阪経済
D- 関東学院 大東文化 国士舘 明星 拓殖 城西 広島修道 有名短大
-------------大卒の境界---------------
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
上場企業役員輩出率
私立大学・学部ランキング
プレジデント2006年10月16日号
@慶應義塾大学・経済学部 (0.527)
A慶應義塾大学・法学部(0・335)
B慶応義塾大学・商学部 (0.299)
C早稲田大学・政経学部 (0.237)
D早稲田大学商学部 (0.214)
E★関西学院大学・経済学部(0.191)★
F早稲田大学・法学部 (0,179)
G★関西学院大学・商学部(0.144)★
H青山学院大学・経済学部(0.139)
I★同志社大学・経済学部 (0.133)★
J中央大学・法学部 (0.129)
慶應>早稲田>★関西学院>★同志社
明治法政もバランス取れてると思う。一番糞なのが立教青学。
ああいうチャラい大学は勉強に向かない。資格試験の結果を見れば明らか
★早慶上智MARCH関関同立学習院の上場社長・役員出世率一覧
早稲田>関西学院>立教>上智>同志社(トップ5)
※上場企業社長・役員数を各大学別全卒業生数で割って出したポイント(出世率)
<上場企業社長・役員出世率>
早稲田大:1578人/247.6ポイント 卒業生数637,196人
関西学院: 401人/191.9ポイント 卒業生数208,992人
立教大学: 283人/180.5ポイント 卒業生数156,764人
上智大学: 180人/174.0ポイント 卒業生数103,458人
同志社大: 522人/158.5ポイント 卒業生数329,393人
明治大学: 595人/122.3ポイント 卒業生数486,496人
青山学院: 253人/113.4ポイント 卒業生数223,134人
法政大学: 371人/ 98.5ポイント 卒業生数376,679人
立命館大: 271人/ 91.5ポイント 卒業生数296,185人
中央(法)といえば、昔は「多摩の白門」。
今じゃあ、「白ネコのたま」。
「事実=現実」を直視してこそ、未来がある!
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数 (旧司法試験は大学卒でも受験可能)
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数 (新司法試験は大学院卒以外は受験不可)
-------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院 200名
2位 中央大法科大学院 196名
3位 慶應義塾大法科大学院 165名
4位 早稲田大法科大学院 130名
5位 京都大法科大学院 100名
6位 明治大法科大学院 84名
7位 一橋大法科大学院 78名
-------------------------------------------------
志願者速報と過去3年間の志願者動向 ※印(学部統一試験実施)
http://www.univpress.co.jp/special_issue/2008shigan_report.htm
ーーー今年2/6日までー(2008年)ー(2007年)ー(2006年)
1.早稲田大 121,116名ー125,249名ー125,647名ー110,996名【確定】
2.明治大学 105,454名ー108,946名ー102,452名ー84,526名※
3.法政大学 84,791名ー97,017名ー90,216名ー72,051名 ※
4.中央大学 84,541名ー81,981名ー66,396名ー60,822名 【確定】※
5.関西大学 79,293名ー93,701名ー101,451名ー83,000名【確定】※
6.日本大学 78,574名ー85,942名ー71,486名ー74,450名
7.立命館大 76,231名ー95,597名ー98,760名ー93,546名【確定】
8.立教大学 70,941名ー71,382名ー67,505名ー58,714名【確定】※
9.東洋大学 59,554名ー59,638名ー60,356名ー53,966名
10. 近畿大学 59,180名ー71,752名ー63,418名ー52,833名
11. 青山学院 54,281名ー47,210名ー45,550名ー47,829名
12. 関西学院 50,936名ー49,977名ー49,108名ー45,204名【確定】※
13. 慶應義塾 49,889名ー53,316名ー47,697名ー46,328名【確定】
14. 東京理科 49,017名ー50,856名ー45,286名ー44,530名
15. 同志社大 45,459名ー50,218名ー46,315名ー43,011名【確定】※
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677人
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
歴史は繰り返す。
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数 (新司法試験は大学院卒以外は受験不可)
-------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院 200名
2位 中央大法科大学院 196名
3位 慶應義塾大法科大学院 165名
4位 早稲田大法科大学院 130名
5位 京都大法科大学院 100名
6位 明治大法科大学院 84名
7位 一橋大法科大学院 78名
-------------------------------------------------
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数 (旧司法試験は大学卒でも受験可能)
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
(有名私立大学編) (%)
1位 慶応義塾 56,51
2位 中央 55.68マーチトップ
3位 上智 41.67
4位 早稲田 37.68
6位 明治 31.82
7位 関西学院 30.36関関同立トップ
8位 立命館 28.78
9位 同志社 28.10
10位 青山学院 24.59
ーーーーーーーーーーーーーーー
次点 法政 23.70
■新第60期■ 検事任官者について。
(法務省大臣官房人事課 )
●法科大学院別
慶應義塾大学 6人
中央大学 6人
東京大学 5人
関西学院大学 3人
東京都立大学 3人
その他 19人
※朝日新聞発表数字↓↓↓
http://www.asahi.com/national/update/0911/TKY200809110233.html
【私立大学】
合格者 合格率
中央 196 55.7%
明治 84 31.8%
関学 51 30.4%
立命 59 28.8%
同志 59 28.1%
青学 15 24.6%
法政 32 23.7%
学習 20 23.0%
日本航空・ANA 合計就職者数実績
慶應55名
青学41名
立教32名
早稲田29名
関西学院23名
法政22名
同志社17名
上智17名
日大14名
からのランキング
AAランク 旧7帝國大學 慶應義塾 早稲田大学
A+ランク 千葉・金沢・岡山・熊本・新潟・長崎の各医学部のみ 東京医科歯科大
■■■■大学頂点の壁■■■■偏差値等で決して越えられない神の領域!
(旧帝大に準ずる処遇)
■■■■総合大学1流の壁■■■■単科大には決して越えられないエリートの壁!
AA 一橋大学 東京工業大学 中央大学(法学部のみ)
A+ 筑波大学 横浜国立大学 上智大学 国際基督教大学
A− 神戸大学 関西学院大(関西私学トップ) 広島大学
A 御茶ノ水女子大学
■■■■世間一般で’えばれる’壁■■■■ここまでが一流を名乗れる!
(以下省略)
旧司合格率 会計士合格率 役員出世率 アエラ就職率2008 読売W就職率2008
同大 2.31% 中央 9.7% 関学 191.9% 関学 85.5% 関学 86.9%
立教 2.28% 同大 8.6% 立教 180.5% 立命 83.3% 立命 86.3%
学習 1.90% 関学 8.4% 中央 161.3% 青学 81.1% 青学 84.5%
関学 1.83% 立教 7.9% 同大 158.5% 立教 80.0% 立教 82.8%
関西 1.62% 法政 7.2% 関西 123.5% 同志 79.9% 関西 82.0%
青学 1.51% 明治 6.2% 明治 122.3% 関西 79.0% 同志 81.8%
立命 1.42% 青学 6.1% 青学 113.4% 中央 78.4% 中央 81.1%
明治 1.34% 立命 4.8% 法政 98.5% 法政 78.4% 法政 81.1%
法政 1.09% 関西 4.5% 立命 91.5% 明治 75.2% 明治 80.6%
<1-8P, 2-7P, 3-6P, ... , 9-0Pとして計算>
@関学35ポイント
A立教29ポイント
B同志社27ポイント
B中央27ポイント
D青学19ポイント
E立命館17ポイント
F関西15ポイント
G法政9ポイント
H明治7ポイント
━↓尊敬される↓━
早稲田慶應上智(関西では関学も)約6%
━↓羨ましがられる↓━
明治立教青学中央法政
関大関学立命同志社 約11%
━↓間に入る特殊な勢力↓━
成城成蹊明治学院 約12%
━↓大学名が武器になる↓━
日大東洋駒沢専修
京産近大甲南龍谷 約22%
━↓回りが知っている↓━
大東亜帝国
摂神追桃 約30%
━↓あまり知られてない↓━
関東上流江戸桜
その他単科大学等 合計約40%
━↓大学卒業資格がもらえる↓━
Fランキング大学 合計約50%
━↓Fラン卒よりもある意味潔くて良いんじゃない?↓━
中卒高卒専門学校卒 合計約100%
━↓闇の世界の住人↓━
これで合計100%
大学の評判を落とすという理由でこれまで公表されなかった、退学率を初めて公表!
★退学率が低い大学ほど、大学生活に魅力があるといえる。
退学率%(全国有名私大)
1位 関学 1.0
2位 立教 2.6
3位 学習 2.6
4位 同志 3.4
5位 明治 4.0
6位 法政 4.1
7位 関西 4.4
8位 慶応 4.5
9位 中央 4.6
10 上智 5.0
11 早大 不明
12 成城 5.7
13 明学 6.3
14 基督 6.6
15 青学 7.0
16 近畿 7.0
17 日本 7.1
18 武工 7.2
19 駒沢 8.2
20 立命 8.5
青学 : 清艶
中央 : 質実
法政 : 躍動
明治 : ガツガツ
立教 : 洗練